広報たけた 2025年1月 NO.238

発行号の内容
-
健康
健康コーナー(2)
〔チャレンジ〕は健康チャレンジ対象イベントです(令和6年9月~1月) ■健幸運動教室〔チャレンジ〕 日時:1月10日・17日・24日・31日(金) 場所:竹田市総合社会福祉センター 日時:1月6日・20日・27日(月) 場所:荻公民館 日時:1月8日・15日・22日・29日(水) 場所:久住保健センター 日時:1月7日・14日・21日・28日(火) 場所:直入公民館 ※全会場とも午後1時15分~2…
-
くらし
1月の休日及び夜間の在宅当番医院
受付時間: ・平日夜間…18:00~21:00 ・土曜日…13:00~21:00 ・日曜、祝日…9:00~21:00 注意事項: ・かかりつけの病院がある場合は、できるだけそこで診てもらうようお願いします。 ・当番医院は、やむを得ず変更される場合があります。必ず事前に症状などを電話で連絡したうえで受診してください。 ・症状が重い場合は救急車を呼んでください。 ・原則として小学生以下の小児救急に関し…
-
子育て
小児科外来休日当番医院
受付時間:医療機関によって異なりますので、あらかじめ医療機関に電話等でお問い合わせください。 診療時間:9:00~12:00 ※院外薬局が休みの場合には、あらかじめ用意された約束処方となることがありますので、ご了承ください。 ※当番医療機関については、やむを得ず変更になる場合があります。 ※毎月の当番表については、各医療機関の院内に掲示するほか、「医療情報ネット(ナビイ)」で公開しています。【UR…
-
健康
市民が主役!健康一直線 第37回
■健診の結果が「要受診」だったら? ▼特定健診の結果が「要受診」の方は3人に1人 本市の30歳以上の国保加入者が受けている特定健診では、約3人に1人が「要受診」という判定で紹介状が入っています。令和5年度の地区巡回健診の受診者では、脂質、血圧、眼底、肝機能の順で「要受診」となっている方が多い状況でした。 「今は体調も問題ないし、来年の検査結果を見て受診するか考えよう」「症状が出たら病院へ行けばいい…
-
くらし
たけたんインフォ(1)
■悩まず どんとこい労働相談週間 解雇、賃金未払い、労働条件などの労使間トラブルについての相談を無料で受け付けます。秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。 相談期間:2月1日(土)~7日(金) 受付時間: ・平日は午前9時から午後8時(来所の受付は午後7時まで) ・土日は午前9時から午後5時(来所の受付は午後4時まで) 相談方法: (1)電話相談は【電話】097-536-3650(相談専…
-
くらし
たけたんインフォ(2)
■ご存じですか 検察審査会 検察審査会は、犯罪の被害者等から検察官の不起訴処分を不服として申し立てがあった時に、選挙権を有する国民の中から「くじ」で選ばれた11人の検察審査員が、その不起訴処分を審査します。検察審査員に選ばれた方は、国民の代表としてご協力をお願いします。 なお、審査の相談や申し立ての費用は無料です。 問合せ:大分検察審査会事務局 【電話】097-532-7161 ■確定申告はe-T…
-
しごと
たけたんインフォ(3)
■農地の利用権設定等促進事業が終了します 農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、現在の貸し手・借り手の相対による農地の利用権設定は、令和6年度末で終了します。新規及び更新契約の最終受付は、下記期限までです。農地の貸し借りは、4月から原則として農地中間管理事業での契約となり手続きが変わります。 農地中間管理事業とは、農地中間管理機構(公益社団法人大分県農業農村振興公社)が貸し付けを希望する農地の所有者…
-
その他
たけたんインフォ(4)
■マイナンバーカード申請等の臨時窓口を開設します マイナンバーカード申請に関する手続きのほか、カードの交付及び電子証明書・カードの更新手続きを受け付けます。なお、各種証明書の取得や住民異動の手続き等は受け付けできませんのでご注意ください。 日時:1月12日(日)午前9時~正午 場所:本庁舎1階 市民課 問合せ:市民課マイナンバー窓口 【電話】63-4888 ■令和7年度竹工芸科訓練生募集 応募資格…
-
子育て
〔22歳以下のお子さんがいるご家庭へ〕児童手当制度が改正されました
令和6年10月から児童手当の対象者が拡大されました。 ■こんな方はお手続きが必要です! ※大学生世代のお子さんについては、個人番号が分かる書類(マイナンバーカード等)が必要です。 ■お手続きが不要な方 ▽児童手当を受給中で、以下のうち1つでも当てはまる方はお手続きの必要がありません。 (1)中学生以下のお子さんのみ養育されている方 (2)高校生世代のお子さんと同居し、かつ中学生以下のお子さんを養育…
-
くらし
図書館へ行こう!1月号
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。新しい年を迎え、清々しい気持ちの中で新たな挑戦を始めてみたり、目標設定をしてみるのはいかがでしょうか。前向きな一歩を踏み出すための1冊を図書館に探しに来ませんか?皆さんのご来館を心よりお待ちしています。 ■今月の読み聞かせ ▽おはなしひろば 毎週火曜日10:30~11:00 ▽おはなしルーム 竹田幼稚園…1月9日(木)14:00~…
-
イベント
グランツたけたからのお知らせ
■佐藤義美“幻の作品”が新作合唱曲に! 佐藤義美生誕120年記念『みんなのたけた童謡祭』〔チケット発売中!〕〔1/26(日)〕 「佐藤義美全集」にも掲載されていない幻の作品「あおいとり メーテルリンク」を含む新作合唱曲3曲を市民合唱で世界初披露!大分二期会のミニコンサートやトークショーとともにお届けします。 日時:1月26日(日) 13:30開場 14:00開演 会場:廉太郎ホール 入場料:一般1…
-
くらし
まるごと博物館 229
■たえまぬ歩み 荻小学校 昭和50(1975)年4月、旧荻小学校と柏原小学校が統合され「荻町立荻小学校」が開校して半世紀を迎えた。これを機に両校の閉校記念誌をひもといてみた。 旧荻小学校の創設は、明治6(1873)年8月。「馬場学校」として古寺(現・妙雲寺)の御堂を借りて、読み書きそろばんの寺小屋の延長であった。さらに翌年、道のりが遠い子どもたちのため個人宅に「高城支校」「恵良原支校」が設けられて…
-
子育て
塩谷太郎(しおたにたろう)さん 初出場で金・銀2つのメダルを獲得
塩谷太郎さん(竹田高等学校2年)が、10月26日~28日に開催された「第23回全国障害者スポーツ大会『SAGA2024』」に出場。立ち幅跳びで第1位、ソフトボール投げで第2位に輝き、初出場で金・銀2つのメダルをつかみました。 メダルを獲得した塩谷さんは、11月29日、金・銀2つのメダルを手に優勝報告のため土居市長を訪れ、初出場で挑んだ競技中の心境や優勝した時の喜びなどを笑顔で話してくれました。 塩…
-
イベント
令和7年 竹田市二十歳の集いを開催します
今年度20歳になる方を対象に、二十歳の集いを開催します。 日時:1月12日(日)午後1時~ 場所:グランツたけた 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日までに生まれた方で市内在住及び市内中学校を卒業し学業や就職等で市外に在住されている方 ※対象者の方には、11月下旬に案内を発送しています。 ※当日は参加者の記念撮影を行います。希望者は、1枚1,300円で購入できます。 問合せ:生涯学習課 【…
-
子育て
竹田市立菅生小学校閉校記念式典のお知らせ
菅生小学校は、3月で閉校します。記念式典を次のとおり開催します。 閉校記念式典:2月24日(月・祝)午前10時~ 場所:菅生小学校体育館 問合せ:竹田市立菅生小学校 【電話】65-2221
-
子育て
人権の花運動「荻小学校」に感謝状
11月26日、今年度「人権の花」運動に取り組んだ荻小学校に感謝状及び記念品が贈呈されました。荻小学校では、「人権の花」運動として5月に花植えをし、7月には荻町の各施設へ花を配布しました。 贈呈式には、児童や人権擁護委員の方など関係者が約110人出席。児童を代表して八木琥音(やぎこおと)さん(6年)が「花いっぱい笑顔あふれる荻の町をテーマにがんばってきました。卒業まで全校のみんなが楽しめることをして…
-
その他
第238回 郷土の植物(429)
■サクラスミレ(スミレ科) 阿孫久見 丘陵地(きゅうりょうち)や低山地(ていざんち)の日当たりのいい草地(くさち)に生育(せいいく)する地上茎(ちじょうけい)のない高さ15センチほどの多年草(たねんそう)です。花茎(かけい)にはまばらに毛(け)があり、中ほどには小さな1対(つい)の苞葉(ほうよう)(花の下にある変形(へんけい)した葉(は))があります。3~4個の根生葉(こんせいよう)(茎(くき)の…
-
くらし
便利な機能で情報満載!!友だち募集中 竹田市LINE
ご家族やご友人にもご紹介をお願いします! 【URL】https://lin.ee/LLNWpgM 〔LINE〕友だち追加 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:情報推進課 DX推進係 【電話】63-4832
-
その他
その他のお知らせ(広報たけた 2025年1月 NO.238)
■今月の表紙 12月15日、祖峰小学校で「ふれあい餅つき大会」が行われ、児童48人が保護者や地域の方と一緒に臼と杵を使ってお餅をつきました。児童たちは、真剣な表情で楽しくお餅をつき、つきたてのお餅に自分たちの手であんこを包んでいました。 ■表紙題字 第76回画聖「田能村竹田」先生をしのぶ美術祭 竹田市長賞 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■お問い合わせ先で、市外局番が掲載されていない電話番号はすべ…
- 2/2
- 1
- 2