広報たけた 2025年1月 NO.238

発行号の内容
-
くらし
令和7年 新年のごあいさつ
■変化を繰り返しながら未来に向けた歩みを進めるために 竹田市長 土居昌弘 あけましておめでとうございます。令和7年の新春を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。 今年は、新竹田市施行20周年の節目の年となります。この記念すべき年を迎え、過去20年間の歩みを振り返るとともに、今後の竹田市のさらなる発展を目指し、未来に向けた歩みを進める所存です。 さて、人口減少社会において、本市が抱える問題を一朝…
-
その他
人口のうごき
※令和6年12月1日現在の住民基本台帳による
-
くらし
第3期総合戦略の策定スタート
■計画策定の目的 人口減少の克服と地域経済の維持・活性化を目指し策定した「第2期竹田市地方創生総合戦略」の計画期間が、令和6年度をもって終了することから、第3期総合戦略の策定に向け取り組んでいます。 令和4年度に策定した総合計画を上位として、第2期総合戦略に基づき展開された政策の検証や地域を取り巻く情勢の変化、国の総合戦略や制度改正等に配慮しつつ、本計画を作成していきます。 昨年、2050年までの…
-
その他
秋の叙勲 受章おめでとうございます
■旭日双光章 甲斐正章(かいまさあき)さん(竹田・西戸上) 株式会社藤野屋元会長として、養豚や養鶏(豚肉とたまごの生産)の消費拡大活動などに積極的に取り組まれました。また、竹田商工会議所元会頭としても、街の賑わいと住民の生きがいある街を目指して尽力され、地域の畜産振興と産業振興に多大な貢献をされました。 ■旭日双光章 坂梨宏之進(さかなしこうのしん)さん(竹田・倉木上) 平成15年、竹田市議会議員…
-
スポーツ
輝け!竹田の星
全国大会・九州大会出場報告に訪れた皆さんをご紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■JFA U-12ガールズゲーム2024 九州 第11回なでしこMIYAZAKIカップ サッカーフェスティバル 11月23日(土)~24日(日)(宮崎県) ・MELSA熊本FCボニータ ■第15回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会〔リード〕 12月21日(土)~22日(日)(埼玉県) ・竹田高等学…
-
くらし
いきいき!地域づくりによる介護予防活動表彰式開催
12月10日に、いきいき!地域づくりによる介護予防活動表彰式が行われました。 本市及び県では、高齢者が住み慣れた地域で、健康でいきいきとした毎日を過ごせるために、介護予防体操の普及と週1回の住民主体の通いの場の推進を行っています。 今年度も、地域で介護予防の活動に積極的に取り組む個人の方や団体が県から表彰されましたのでご紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■いきいき元気で賞(31人) (…
-
くらし
監査公表
竹田市監査委員:後藤英一、山村英治 令和6年7月から10月までに実施した監査の結果をお知らせします。 関係法令、条例、規則等に基づいて適正に処理されているか、審査した結果一部に改善を要する事例が見られたが、おおむね適正に行われていると認めた。 ■人権・部落差別解消推進課 ・事務分掌において、人権・部落差別解消推進係(兼務)として総務課、市民課、建設課、教育総務課そして各支所に人権相談・啓発に関する…
-
くらし
Uターンに効果的!!暮らしから仕事までをサポート ~竹田市移住促進社会人インターンシップ~
本市は、高齢化比率が49%を超えるなど少子高齢化や過疎化が大きな地域課題となっています。地域においては人口減少に伴い、空き家、空き店舗、耕作放棄地等の増加、地域コミュニティの弱体化など地域住民の『暮らし』を取り巻く問題は多様化しています。また、『働く場』である中小企業は、後継者不足、従業員不足といった課題も多く、地域の経済は低迷し産業活動は縮小しつつあります。 そのため、行政主体で行ってきた移住施…
-
しごと
令和7・8年度 竹田市工事等競争入札参加資格審査申請受付開始
■受付期間 1月15日(水)~2月28日(金)(土・日・祝日を除く) ※郵送または信書便での申請の場合は、2月28日(金)消印まで有効 封筒に「競争入札参加資格審査申請書在中」と朱書きするとともに、受付票送付用の返信用封筒(宛名明記・切手貼付)の同封をお願いします。 ■受付場所 本庁舎2階 契約検査室(〒878-8555 竹田市大字会々1650番地) ■対象 県内・県外の建設業者及び建設コンサルタ…
-
くらし
市営住宅の入居者を募集します
(1)公営住宅 (2)特定公共賃貸住宅 (3)地域優良賃貸住宅 ※(1)・(2)は住宅管理センター、(3)は建設課庶務係にお問い合わせください。 ※募集住宅に変更がある場合がございます。詳細は大分県住宅供給公社のホームページをご覧ください。 「竹田市営住宅」で検索 ■申込方法 竹田市住宅管理センター(市役所別館)に備え付けの入居申込書に必要事項を記入のうえ、提出してください。 ※入居資格には所得等…
-
子育て
学校給食あじわいだより
■1月24日~30日は「全国学校給食週間」 戦後、昭和21年度に学校給食が再開されたことを記念して、1月24日から30日は「全国学校給食週間」とされています。本市では、昭和22年に竹田小学校でミルクとおかずの給食が始まりました。子どもたちの栄養不足解消から始まった学校給食ですが、現代では食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につけることや、地域の食材を取り入れることで郷土愛を育てるなどを目的とし…
-
くらし
ぬくもり人権シリーズ No,109
■公正な採用選考を 就職は、生活の安定や社会参加を通じての生きがい等、生きていくうえで極めて重要で、人生を左右しかねない重大な出来事です。雇用主には、採用方針など採用の自由が認められていますが、採用選考に当たっては応募者の基本的人権を尊重しなくてはなりません。 就職の機会均等とは、誰でも自由に自分の適性・能力に応じて職業を選べるということで、雇用側が広く門戸を開き、適性・能力に基づいた基準による公…
-
くらし
ミツバチを飼育される方へ
■飼育届の提出をお願いします ミツバチを飼育されている方は、養蜂振興法で飼育届の提出が必要となっています。飼育届は、ミツバチを飼育している方がどこに巣箱を設置しているかを県に報告するものです。 平成25年1月に改正された養蜂振興法で、趣味であっても飼育届の提出が必要となっています。飼育届を提出せずに巣箱を設置した場合、過料通知に処される場合があります。 ■飼育の際に気をつけること 飼育することで、…
-
くらし
警察署からのお知らせ
■毎年1月10日は「110番の日」 ▽110番通報のポイント (1)なにが起きたのか? (2)場所はどこか? (3)いつごろ起きたのか? (4)犯人は?どの方向へ? (5)被害は? (6)あなたの名前・電話番号は? ※慌てずに落ち着いて警察官の質問にお答えください。 ▽場所特定のため、次の事項をお伝えください ・付近の店舗名や個人宅の表札名 ・電柱の番号表示(横…3つの数字、縦…カタカナと3つの数…
-
くらし
たけたんトピックス
■オレクトロニカが個展を開催 平成23年に竹田市に拠点を構え、スタートした美術ユニット「オレクトロニカ」の児玉順平(こだまじゅんぺい)さん(竹田・米納)と加藤亮(かとうりょう)さん(大分市)が、大分市美術館での個展開催を土居市長に報告しました。 児玉さんと加藤さんは、自身初の大規模個展開催への意気込みを語り、同席した大分市美術館の宇都宮壽(うつのみやひさし)館長は「個展成功が竹田市の芸術文化のさら…
-
くらし
主な施設の休館日等
◎グランツたけた (毎週月曜日) ◎佐藤義美記念館 (毎週月曜日) ◎竹田市歴史文化館・由学館 (毎週木曜日) ◎竹田温泉花水月 (毎週木曜日) 1日(水)~3日(金)は11:00-19:00まで営業します。 8日(水)は休館します。 ◎荻の里温泉 (毎週月曜日) ※13日(月)は営業します。 14日(火)は休館します。 ◎陽目の里「名水茶屋」 冬季休業 12月~3月末 ◎長湯温泉療養文化館「御前…
-
くらし
よりそいカフェ
よりそいカフェは認知症の人やその家族、地域住民らが気軽に交流できる場所です。 ◎竹田 日時:16日(木)10:00-11:30 場所:みんなのいえ「カラフル」 ◎荻 日時:14日・21日(火) 10:00-12:00 場所:荻「しらみず」 ◎久住 日時:9・23日(木) 10:00-12:00 場所:久住「りんどう」 ◎直入 日時:17・31日(金) 13:00-15:00 場所:直入「ゆのはな」…
-
くらし
納期限のお知らせ
■1/31(金) ・国民健康保険税(10期) ・介護保険料(7期) ・後期高齢者医療保険料(7期)
-
くらし
令和7年2025年1月 たけたんカレンダー
※空いているスペースは、皆さんの予定を入れてご利用ください。 ■農業委員会事務局農地係からのお知らせ 農地に係る各種申請受付の締め切りは、毎月15日です。 (15日が土日の場合は翌開庁日が締切日となります)。 問合せ:農業委員会事務局 【電話】63-4815
-
健康
健康コーナー(1)
〔チャレンジ〕は健康チャレンジ対象イベントです(令和6年9月~1月) ■幼児健診 ▽3歳児健診 日時:1月16日(木)午後1時~ 場所:竹田市総合社会福祉センター ※受付時間は、個別に案内をします。 問合せ:竹田市こども家庭センター「すまいる」 【電話】63-4823 ■からだ測定会〔チャレンジ〕 体組成・体力測定をしてみませんか?6歳以上であればどなたでも参加できます。 ▽竹田会場 日時:1月2…
- 1/2
- 1
- 2