市報ぶんごたかだ 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
昭和の夜台市 and 打ち水大作戦
(1)昭和の町打ち水大作戦2024 日本古来の慣習“打ち水”を通じて、「涼」を体感してみませんか? 雨水やお風呂の残り湯などの二次利用水をペットボトル等に入れて、ご参加ください。 ※どなたでも参加できます。 日時:7月27日(土)17:00~17:30 場所:昭和の町商店街 (2)昭和の夜台市 毎月恒例の夜台市も一緒にお楽しみください。 日時:7月27日(土)17:00~19:00 場所:昭和の町…
-
文化
高田観光盆踊り大会出演団体募集
職場の仲間、友達同士など、団体であれば参加できます。ぜひ、ご参加ください。 参加条件:1チーム10名以上 申込期限:7月22日(月) 開催日時:8月18日(日)19:00~ 場所:中央公園表彰 入賞:チームには表彰状と賞金が贈られます。 問合せ・申込み:高田観光盆踊り大会実行委員会事務局(豊後高田商工会議所内) 【電話】22-2412
-
講座
図書館からのお知らせ
■読書感想文、読書感想画の課題図書と指定図書あります 貸出:上限2冊/人 貸出期間:1週間 ※貸出期間が短いのでご注意ください。 ■ハンドケア講座~アロマ香る癒しのヒンメリ作り~ アロマ香るヒンメリ作り&ハンドケアを体験してみませんか? 日時:7月14日(日)14:00~15:30 場所:集会室 定員:15名(要予約) 料金:無料 ■クラフト講座~フォトスタンド~ 紙で作るフォトスタンド…
-
健康
ホントに怖い熱中症「家の中にいるから大丈夫」と思っていませんか?
高温多湿の環境で、体温調整が上手くいかず、からだに熱がこもることで起きる「熱中症」。 めまいや立ちくらみ、手足のしびれ、吐き気、頭痛、失神など様々な症状を引き起こし、最悪の場合は死亡にもつながります。 令和5年5月~9月では、全国で約91,467人(令和4年度から20,438人増)が救急搬送されており、そのうち、搬送後の初診時に死亡が確認された方は107人います。 ※出典…消防庁「令和5年(5月か…
-
健康
歯周病リスク検査(無料)
早期発見・早期治療で口の健康を維持しましょう! 実施日:下記の総合健診会場 ・7月6日(土)香々地公民館 ・9月30日(月)健康交流センター花いろ ※健康交流センター花いろの総合健診会場では10月24日(木)、11月24日(日)も実施。 対象者:令和6年度に40~74歳になる方で、当日に特定健診を受診する方 内容:検査キットで歯周病リスクを判定 ※特定健診受診中に結果が分かります。 ※検査2時間前…
-
健康
今年度中に76歳、78歳、81歳になる方へ 歯科口腔健診(年1回無料)
口腔機能の低下は肺炎等の疾病につながります。健康な毎日を過ごすため、この機会にぜひ受診しましょう。 検査項目:問診、かみ合わせ、歯・入れ歯や口腔内の状況など 対象者:今年度76歳、78歳、81歳になる大分県後期高齢者医療の被保険者 ※対象者には6月末に受診券等をお送りしています。 受診場所:受診券に同封の実施医療機関一覧表でご確認ください。 ※受診は事前予約が必要です。 健診期間:12月28日(土…
-
子育て
子育て・健康関連スケジュール
1.7・9月の総合健診(特定健診・がん検診) 特定健診等と5種類のがん検診が受診できます。 ・7月6日(土)香々地公民館 ・7月12日(金)健康交流センター花いろ ・9月9日(月)健康交流センター花いろ ・9月14日(土)市役所高田庁舎 ・9月25日(水)健康交流センター花いろ ・9月30日(月)健康交流センター花いろ 予約方法:オンラインまたは電話 ※お早めに申し込みください。 問合せ・申込み:…
-
健康
令和6年度豊後高田健康大学第2弾!食べるタイミングを考えていますか?~食事と時間の関係~
日時:7月23日(火)10:00~11:00 場所:健康交流センター花いろ軽スポーツルーム 講師:別府大学准教授 中村弘幸氏(管理栄養士) 対象:市内在住の健康づくりに興味がある方 持ってくるもの:室内用シューズ ※申込不要です。当日直接会場にお越しください。 問合せ・申込み:健康推進課 【電話】25-4410
-
健康
慣れよううす味 食べよう野菜
■夏バテ予防に役立つメニュー♪ゴーヤとさばのカレー煮 ▽1人あたり 220kcal、たんぱく質15.0g、塩分1.2g ▽材料(2人分) ゴーヤ…1/2本 玉ねぎ…1/2個 さば水煮缶…1個(160g) しょうが…1片(10g) かいわれ大根…10g サラダ油…小さじ2 A濃口しょうゆ・みりん…各小さじ1 Aカレー粉…小さじ2 A酒…大さじ2/3 A★だし汁(豊後高だし)…50cc ▽作り方 (1…
-
くらし
地域に新しい風を 2月に着任した「地域おこし協力隊」です!
■皆川直輝(みながわなおき)さん(茨城県より) 高田高校で学校・地域・家庭と協働した取り組みや進学力向上、情報発信などの活動を行っています。 ▽コメント 地域学や、生徒が企画した地域の方に参加していただくイベントを通して、生徒が新しいことに挑戦できるようにサポートしていきたいです。
-
くらし
くらしガイド(1)
■年金メモ 国民年金保険料の免除等について 収入の減少や失業等により国民年金保険料を納めることができなくなったときのために、「免除制度」や「納付猶予制度」があります。 免除制度:本人・配偶者・世帯主の前年の所得が一定の基準額以下の方 納付猶予制度:免除に該当しない方で、本人・配偶者のみの所得が基準を満たす50歳未満の方 産前産後の免除制度:国民年金第1号被保険者が出産した場合、出産予定日または出産…
-
くらし
くらしガイド(2)
■各種相談 記載のない場合は無料・予約不要 ▽行政相談委員定例相談所 官公庁に対する苦情・要望・意見など ・7月20日(土)10時~12時真玉体育センター ※電話またはインターネット相談(本紙右のQR)をご利用ください。 問合せ:大分行政監視行政相談センター(きくみみ大分) 【電話】097-533-1100 ▽障がい者支援相談会 悩み、心配ごと、各種制度の利用方法など ・7月11日(木) (1)9…
-
くらし
市役所からのお知らせ7月の情報ーお知らせー
■真玉B and G海洋センタープール利用期間のお知らせ 利用期間: (1)7月1日(月)~20日(土)土日祝のみ開館 (2)7月21日(日)~9月1日(日)毎週月曜および8月6日(火)~9日(金)は休館 ※都合により右記以外にも休館する場合あり。 利用時間:10時~20時 利用料:中学生以下100円、高校生以上200円 問合せ:NPO法人TMKチャレンジクラブ(真玉B and G海洋センター内)…
-
くらし
市役所からのお知らせ7月の情報ー募集ー
■下水道排水設備工事責任技術者共通試験 日時:10月20日(日)10時15分~12時30分 場所:J:COMホルトホール大分(大分市) 申込期間:8月26日(月)~9月6日(金)8時30分~17時(閉庁日は除く) その他:詳しくは市HPまたはお問い合わせください。 問合せ・申込み:上下水道課 【電話】25-6217
-
くらし
7月の情報みんなのお知らせ掲示板ーお知らせー
■旧優生保護法相談窓口のお知らせ 特定の障がいや病気を理由に優生手術を受けた方に、「旧優生保護法一時金支給法」に基づき国から一時金が支給されます。大分県では相談窓口を設置し、情報提供・請求等のお手伝いをしています。 支給対象:昭和23年9月11日~平成8年9月25日までの間に、生殖を不能にする手術・放射線の照射を受けた方(ただし母体の保護、病気の治療 受付時間:8時30分~17時15分月~金(土日…
-
しごと
7月の情報みんなのお知らせ掲示板ー募集ー
■しいたけ栽培研修生募集 しいたけ栽培への就業を検討中の方や就農後間もない方が対象の習熟度別の研修です。 ▽基礎研修 講義・視察等で原木しいたけ栽培の基礎を学びます。 開講時期:8~3月の期間中に計4回(日曜開催) 第1回:8月25日(日)予定 研修場所:県農林水産研究指導センター林業研究部きのこグループ(豊後大野市) 募集人員:35名 ▽実践研修 研修生在住地の近隣優良生産者の生産現場で直接、技…
-
くらし
豊後高田市のくらしデータ5月
■人口のうごき 人口:21,783(-2) 男性:10,430(+11) 女性:11,353(-13) 世帯:11,035(+20) 転入::88人 転出:71人 出生10人 死亡:29人 令和6年5月31日現在 ※( )内は先月比 ■交通事故発生状況 3件(死亡者0人、負傷者4人) 本年累計:12件(死亡者0人) ■救急車出動件数 123件 本年累計:597件 ■火災発生件数 0件 本年累計:2…
-
しごと
市内で働きませんか?従業員を募集中です
医療・福祉・介護、エンジニア(機械・電気等)、技能工の求人多数!! 6月15日時点の市内勤務地の求人情報です。 詳しくは、ハローワークへお問い合わせください。 市内の企業の求人情報は「ほっとナビ豊後高田」をご覧ください。 問合せ・申込み: ハローワーク宇佐【電話】32-8609 豊後高田市ふるさとハローワーク【電話】22-2342
-
くらし
まちのわだい
本紙各記事のQRコードから、詳しい記事・写真を見ることができます。 ■ご寄贈ありがとうございました 有限会社冨貴茶園(永松英治代表取締役)から、新茶をご寄贈いただきました。 ■ご寄贈ありがとうございました 豊後高田市更生保護女性会(桒原百子会長)から、市内の小学1年生全クラスへ絵本が寄贈されました。 ■ご寄附ありがとうございました 国際ソロプチミスト二豊(嶌田あつ子会長)から、小学生の文化財研修費…
-
くらし
市報 音声版/点字版
希望者には配布していますのでお問い合わせください。 問合せ:社会福祉課 【電話】25-6178