市報ぶんごたかだ 令和6年7月号

発行号の内容
-
その他
表紙
豊後高田市LINE公式アカウント友だち募集中!
-
子育て
7月から新たな子育て応援制度がスタート 高校生までの入院時の食事代を無料化します
従来の子ども医療費無料化に加えて、子育て家庭の経済的負担軽減を目的に、高校生までの入院時の食事代も無料化します。 対象者:市内在住の0歳から高校生まで(満18歳到達後最初の3月31日まで) 助成内容:入院時の食事代(食事療養費の自己負担額) 実施時期:令和6年7月1日入院分から ※新たな手続きは必要ありません。現在お持ちの子ども医療費受給資格者証または、ひとり親家庭等医療費受給資格者証を入院時に医…
-
子育て
地域の活力は人 0歳児から高校生までの医療費・授業料・給食費の完全無料化の実現に向けて
令和6年第2回市議会定例会で、佐々木市長が高田高校の希望するすべての生徒に無料で昼食を提供する準備を進めることについて、説明しました。提案理由説明の内容は下記のとおりです。 ■6月5日の令和6年第2回市議会定例会・市長提案理由説明(抜粋) 新たな子育て支援策でございますが、来年4月から、高田高校の希望する全ての生徒に無料で昼食を提供する準備を進めてまいります。 全国的に人口減少が大きく進む中、様々…
-
文化
豊後高田そばゼロからの挑戦~二十二年の軌跡(1)~
豊後高田市の特産品の1つ「豊後高田そば」。 年2回作付けし、新そばの時期には、市内外から多くの方が豊後高田そば認定店に列を作り、舌鼓を打つ姿が風物詩となっている。 しかし、一昔前までは「そば」を栽培するノウハウもなければ、「手打ちそば」を味わうお店もなく、そばを楽しむ文化はなかった。 今回の特集は、ゼロから始まり、今では西日本有数のそば産地となり、そば処ともいわれるまでになった「豊後高田そば」の二…
-
文化
豊後高田そばゼロからの挑戦~二十二年の軌跡(2)~
■豊後高田そば年表 ▽平成14年 ・転作作物として、そば作付けの検討開始 ▽平成15年 ・豊後高田そば生産組合発足 ・そば初作付け(42の作付けで、初年度から県内一の産地) ・第1回豊後高田そば祭り開催 ▽平成17年 ・第1期そば打ち職人養成講座を開講(講師古式手打ちそば「泉」菊地三郎氏) ・春そばの本格作付け開始 ▽平成18年 ・豊後高田そば認定店第1号誕生 ▽平成19年 ・全国そば生産優良地区…
-
文化
豊後高田そばゼロからの挑戦~二十二年の軌跡(3)~
■そば道場~豊後高田のそば文化の発信地~ 豊後高田そばのブランド化や消費拡大を目指して、平成25年7月に誕生した「豊後高田そば道場」。 8台のそば打ち台や道具、設備などを完備し、誰でも気軽にそば打ち体験やそば打ち指導が受けられる豊後高田のそば文化を発信する拠点施設です。 道場では豊後高田そば振興のための取り組みを行っており、その一つが「豊後高田流そば打ち段位認定会」。家族にふるまえるレベルの初段か…
-
文化
豊後高田そばゼロからの挑戦~二十二年の軌跡(4)~
■春の新そば 6/29(土)解禁 「挽きたて、打ちたて、茹でたて」の3たてに、この時期だけの「採れたて」が加わった4たての春の新そばは、6月29日(土)解禁。 春そばならではの少し緑がかった香り高い新そばを認定店でお楽しみください。 ■豊後高田そば認定店~3つの掟を守り、食の観光へ~ ▼3つの掟 (1)豊後高田そばを使用すること (2)手打ちであること (3)3たてを守ること(挽きたて、打ちたて、…
-
くらし
6月補正予算についてお知らせします
令和6年第2回市議会定例会で、一般会計補正予算が次のように決まりました。 補正額:1億3,337万1,000円 補正後の予算総額:189億6,026万9,000円 ■主な歳入 国庫支出金:7,317万3,000円 県支出金:419万5,000円 諸収入:2,656万円 市債:990万円 ■主な歳出 総務費:4,508万6,000円 民生費:2,950万円 衛生費:4,272万8,000円 農林水産…
-
くらし
消防指令業務共同運用が始まります
本市を含む県内すべての消防本部は、大分市に建設した複合公共施設内の「おおいた消防指令センター」で、119番通報などを受信する消防指令業務の共同運用を開始します。 これにより、県内からの全ての119番通報が同センターにつながることになります。 通報を受けた「指令センター」は、本市消防本部が管轄する消防車、救急車などに出動指令を行います。 ■本運用開始 令和6年10月1日(火) ※消防本部ごとに切り替…
-
文化
観覧者募集「飛翔座(ひしょうざ)」大衆演劇公演 市内在住の70歳以上の方無料
9月の敬老月間のお祝いと、高齢者が楽しいまちづくりの取り組みの一環として、大衆演劇の公演を開催します。ぜひ、お申し込みください。 開催日:9月7日(土) 時間: (1)午前の部…開演10:00、終演12:30(予定) (2)午後の部…開演14:30、終演17:00(予定) ※いずれも開演1時間前に開場します。 ※各回ともに、老人クラブ、福祉施設の方を優先させていただくため、席に限りがあります。 場…
-
文化
市独自認証農産物「夢叶野菜(ゆめかなやさい)」説明会を開催します
化学肥料・化学合成農薬を使用せず、より自然環境に優しい栽培方法で生産された農産物を認証する豊後高田市独自認証制度「夢叶野菜」の取り組みを進めています。 「有機栽培に取り組みたい」「夢叶野菜の認証を受けたい」という方を対象に説明会を開催しますので、関心のある方はぜひご参加ください。 ※米や果物も認証を予定していますので、野菜以外で取り組む予定の方もぜひご参加ください。 日時:7月26日(金)13:3…
-
くらし
国保・後期高齢者医療の被保険者証の更新について
7月は保険証の更新時期です。8月1日からの保険証は、更新の対象となった方へ7月下旬までに簡易書留でお送りします。 ■マイナンバーカードと健康保険証との一体化について 国の法改正により12月2日から保険証は発行されなくなります。「マイナンバーカードの健康保険証利用登録」をしていない方には「資格確認書」が交付(申請不要)されます。 ※新しくお手元に届いた保険証は、有効期限まで使用可能です。 ■在留カー…
-
くらし
国保・後期高齢者医療保険 高額療養費制度「限度額適用認定証」等の更新時期です
「限度額適用認定証」等を病院等の窓口で提示すると、入院・外来ともに自己負担額が限度額までとなります。また、住民税非課税世帯の方は、入院時の食事代も減額されます。 申請に必要なもの: (1)保険証 (2)本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど) 申請先:保険年金課・地域総務一課・地域総務二課 申請時期: ※前年度と所得区分が変更になった方は自動更新されませんので、申請が必要になります。 ■…
-
くらし
生ごみ処理容器をで受け取れます 生ごみ堆肥化にチャレンジしませんか?
生ごみ堆肥化によるごみの減量にご協力いただける市民の方に、次の5種類の中からご希望のものを無料で支給します。 ※原則1世帯につき1台です。過去に受給された方は対象にならない場合があるため、詳しくは市HPまたはお問い合せください。 (1)ベランダdeキエーロ たくさんの生ごみを処理できます! ・幅90cm ・奥行45cm ・高さ66cm (2)ミニ・キエーロ 少人数の世帯の方にオススメです! ・幅6…
-
くらし
7月は「社会を明るくする運動」強調月間です
すべての国民が、犯罪や非行の防止、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせて、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動で、今年で74回目を迎えます。 犯罪や非行のない地域をつくるために、自分には何ができるのか、皆さんで考えてみませんか。 問合せ:社会福祉課 【電話】25-6178
-
講座
第1回「身近なじんけん講座」無料・先着30名
人権問題はどこにでもあり、私たちの暮らしの中にもある身近なものです。 そんな人権問題を正しく認識するため、全3回の「身近なじんけん講座」を開催します。 第1回のテーマは「外国人の人権」。多文化共生などについて、一緒に考えてみませんか? 日時:7月6日(土)13:30~15:00 場所:市立図書館集会室 講師:松永典子氏(九州大学大学院比較社会文化研究院教授) 演題:外国籍住民とともにつくる暮らしや…
-
くらし
人権啓発コーナー 心の窓
■軽い気持ちでは許されない!インターネット上での誹謗中傷 インターネットは、便利なツールとして現代社会には欠かせないものです。 しかし、一方で軽い気持ちで投稿したメッセージや写真などで、他人を傷つけてしまったり、場合によっては訴えられる事例が起こるなど深刻な社会問題となっています。 ■大変なことになるかも!?そうなる前に…。ちょっと待った! ▽こんなインターネットの使い方をしていませんか? ・正義…
-
イベント
ごみゼロクリーン大作戦夏の陣
みんなの力で、きれいなまちに! 環境美化と健康維持を目的とした清掃活動とラジオ体操で、気持ちの良い汗を流しませんか? 日時:7月15日(月・祝)7:00~8:00 ※少雨決行 場所: ・香々地会場…長崎鼻海水浴場周辺 ・高田会場…中央公園周辺 参加特典: (1)参加者全員に「エコマネー100エコ」と「健康マイレージ1,000マイポ」を差し上げます。 (2)終了後に特産品が当たる抽選会を実施します。…
-
イベント
長崎鼻サマーフェスティバル
長崎鼻の夏の一大イベント「長崎鼻サマーフェスティバル」で、夏のビーチと海を背景に打ちあがる花火を思いっきりお楽しみください! 日時:7月14日(日)13:00~ 場所:長崎鼻リゾートキャンプ場海水浴場 内容:抽選会、花火大会、各種露店(12時頃より準備ができ次第開始予定) ※雨天時はイベント中止(少雨決行)。花火大会・抽選会は翌日に延期します。 ※詳しくは市観光サイトをご覧ください。 問合せ:地域…
-
文化
玉津東天紅7月の上映作品
■悪は存在しない 高校生以下は500円/人(特別割引) 2023年製作/106分/G/日本 代々その地に暮らす巧は、娘の花とともに自然のサイクルに合わせた慎ましい生活を送っているが、ある時、家の近くでグランピング場の設営計画が持ち上がる。 期間:7月6日(土)~10日(水)10:00~/13:30~ 監督:濱口竜介 出演:大美賀均、西川玲、小坂竜士ほか ■ラストターン福山健二71歳、二度目の青春 …