市報ぶんごたかだ 令和6年11月号

発行号の内容
-
文化
玉津東天紅11月の上映作品
■エターナルメモリー 2023年製作/85分/G/チリ アルツハイマーで記憶を失っていくジャーナリストの男性と彼を支える妻の愛と癒しに満ちたドキュメンタリー。 期間:11月2日(土)~6日(水)10:00~/13:30~ 監督:マイテ・アルベルディ 出演:パブロ・ラライン、ロシオ・ハドゥエほか ■Cloudクラウド 2024年製作/123分/G/日本 憎悪の連鎖から生まれた集団狂気に狙われる男の恐…
-
くらし
県内で「特殊詐欺」多発中!
あなたも詐欺師に狙われている!? 新たな詐欺の手口が発生中 SNSなどインターネットを利用した詐欺にも注意! ■警察官を装った詐欺電話が連続発生! 県内で警察官を名乗る者から「犯罪の容疑がかかっている」と、うその電話が掛かり、口座のお金を調べるためなどと言って現金を引き出させ、引き出した現金がだまし取られるなどの被害が立て続けに発生しています! ■お金が絡む電話は詐欺を疑いましょう! 警察官はお金…
-
子育て
令和7年度保育園・認定こども園の入園申込みについて
令和7年4月から新たに入園を希望する方は手続きが必要です。 ■市内にある認可保育園 城台保育園(玉津)、和光保育園(新栄)、封戸保育園(水崎)、河内保育園(佐野)真玉保育園(西真玉)、香々地保育園(見目)、あすなろほいくえん(田染相原)さわらび保育園(来縄) ※さわらび保育園の新規募集は0・1・2歳児が対象です。 ■保育料等 市内・市外の保育園(認定こども園含む)ともに、保育料・副食費が無料 ■申…
-
健康
インフルエンザ予防接種の助成がはじまっています
接種希望の方は、必ず、接種協力医療機関に事前予約のうえ接種してください。 また、助成上限額など詳しくは市HPまたはお問い合わせください。 ■接種期間 (1)65歳以上の方等…令和7年3月31日(月)まで (2)子ども(生後6か月~中学生)…令和7年1月31日(金)まで ■市内の接種協力医療機関 安部内科【電話】22-2109 おしうみファミリークリニック【電話】24-1103 くれさき循環器クリニ…
-
健康
健康関連スケジュール
1.11・12月の総合健診(特定健診・がん検診) 特定健診等と5種類のがん検診が受診できます。今年度の地域の健診は、12月7日が最終回です。 ・11月4日(月・振)健康交流センター花いろ ・11月12日(火)健康交流センター花いろ ・11月24日(日)健康交流センター花いろ ・12月2日(月)健康交流センター花いろ ・12月7日(土)健康交流センター花いろ 予約方法:オンラインまたは電話 ※早めに…
-
健康
歯周病リスク検査(無料)
今年度最後の検査です。早期発見・早期治療で口の健康を維持しましょう! 実施日と場所:11月24日(日)健康交流センター花いろ ※同時に行われている総合健診会場で実施します。 対象者:令和6年度に40~74歳になる方で、当日に特定健診を受診する方 内容:検査キットで歯周病リスクを判定 ※特定健診受診中に結果が分かります。 ※検査2時間前の飲食・歯磨きはお控えください。 申込:電話またはオンライン予約…
-
講座
豊後高田健康大学(無料・申込不要)
みんなで楽しくエクササイズ レッツ!ZUMBA(R) 日時:11月20日(水)19:00~20:00(夜間開催) 場所:健康交流センター花いろ軽スポーツルーム 講師:フィットネススタジオkokokaraインストラクター 藤波奈美氏 テーマ:ZUMBA(R)で運動不足解消!ストレス発散! 対象:市内在住の健康づくりに興味がある方 ※室内用シューズ、タオル、飲み物を持って、動きやすい服装でご参加くださ…
-
健康
ぶんごたかだ健康ウォーク 高山寺登山ウォーク
日時:12月1日(日)9:00出発 集合場所:高山寺中腹駐車場 距離:約5.0km 持ってくるもの:マイレージシート、飲料水、帽子、タオル等 問合せ:健康推進課 【電話】25-4410
-
健康
慣れよううす味 食べよう野菜
■脳の健康維持に役立つメニュー きのこたっぷり和風アクアパッツア ▽一人あたり 233kcal、たんぱく質16.5g、塩分1.1g ▽材料(2人分) 生鮭(切り身)…2切れ(140g) 塩…ひとつまみ しめじ・えのき…合わせて100g エリンギ…40g かぼちゃ…100g 玉ねぎ…1/4個 ミニトマト…5個 にんにく…1片 オリーブ油…大さじ1 濃口しょうゆ…小さじ2 ★だし汁(豊後高だし)…大さ…
-
健康
11月は「大分いい歯の8020運動推進月間」11月8日は「いい歯の日」
80歳になっても自分の歯を20本以上保とう! 11月は「大分いい歯の8020運動推進月間」11月8日は「いい歯の日」 食べたいものを食べ、おしゃべりを楽しんだり、表情を作ったりと私たちの生活の中で重要な役割のある「歯」を大切にしましょう。 日々の丁寧な歯磨きと定期的な歯科受診で、むし歯や歯周病の早期発見、早期治療につなげ、自分の歯をいつまでも健康な状態に保ちましょう。 問合せ:健康推進課 【電話】…
-
くらし
くらしガイド(1)
■年金メモ/11月30日(いいみらい)は「年金の日」この機会に「ねんきんネット」をご利用ください 厚生労働省では、「国民お一人お一人、「ねんきんネット」等を活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らしていただく日」として、11月30日(いいみらい)を「年金の日」としています。 この機会に、「ねんきんネット」でご自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか? 「ねんきん…
-
くらし
くらしガイド(2)
■各種相談 記載のない場合は無料・予約不要 ▽行政相談委員定例相談所 官公庁に対する苦情・要望・意見など ・11月21日(木)香々地庁舎10時~12時 ※電話またはインターネット相談(本紙右のQR)をご利用ください。 問合せ:大分行政監視行政相談センター(きくみみ大分) 【電話】097-533-1100 ▽障がい者支援相談会 悩み、心配ごと、各種制度の利用方法など ・11月14日(木) (1)9時…
-
くらし
市役所からのお知らせ11月の情報ーお知らせー
■「年金生活者支援給付金」の請求書が届いている方はお早めに提出を! ▽年金生活者支援給付金とは? 公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。年金支給月に年金と同じ口座に、年金とは別に支給されます。 ▽新規対象者は、請求手続きが必要です 新たに対象となった方(所得が前年より減少し基準額以下になった方など)には、日本年金機構…
-
文化
市役所からのお知らせ11月の情報ー募集ー
■花き・花木推進説明会参加者募集 花き・花木推進品目(ホオズキ、グラジオラス、サカキ、スモークツリー等)の栽培方法や経営収支についての説明会です。 日時:11月21日(木)14時~15時30分 場所:高田庁舎本館2階コスモスホール 対象者:販売目的で花き・花木を栽培したい方(農協に出荷したい方) 申込:11月15日(金)までにオンライン(申込フォーム)または電話でお申し込みください。 問合せ・申込…
-
くらし
11月の情報みんなのお知らせ掲示板ーお知らせ(1)ー
■11月20日は、県民ノー残業デー ワークライフバランスの実現のため、11月20日(水)は、定時で帰る取り組みをしましょう! 大分労働局では、毎年11月の第3水曜日を「県民ノー残業デー」として、大分県民全体での定時退社の取り組みを呼びかけています。 長時間労働の削減は、働く人にとっては心身の健康維持・増進、会社にとっては生産性や企業イメージの向上につながります。 問合せ:大分労働局・雇用環境・均等…
-
しごと
11月の情報みんなのお知らせ掲示板ーお知らせ(2)ー
■看護師再就職応援セミナー 復帰後の仕事と家庭の両立のイメージ化や復帰への不安払しょくを進め、現場復帰を支援します。 対象者:保健師、助産師、看護師、准看護師で就業を希望される方 募集人員:15名 研修日:下記の2日間×2回 ・(1回目)11月28日(木)・29日(金) ・(2回目)令和7年1月30日(木)・31日(金) 内容:講義と実技演習、グループワーク、就業相談 場所:大分県看護研修会館(大…
-
くらし
11月の情報みんなのお知らせ掲示板ー募集ー
■令和7年度大学・短期大学奨学生を募集します 申込期限:令和7年1月6日(月) 貸与月額・募集人員: ※奨学金は(1)・(2)いずれか一つの貸与です。 貸与期間:令和7年4月から学校の正規の最短修業期間 特徴:奨学金は無利子の貸与です。申込者の中から里見奨学金(給付)に推薦します。 問合せ・申込み:(公財)大分県奨学会 【電話】097-506-5620 ■令和7年度大分県立盲学校・聾学校幼稚部入学…
-
その他
豊後高田市のくらしデータ9月
■人口のうごき 人口:21,753(+2) 男性:10,409(-12) 女性:11,344(+14) 世帯:11,037(+2) 転入:93人 転出:65人 出生:6人 死亡:32人 ■交通事故発生状況 2件(死亡者0人、負傷者2人) 本年累計:22件(死亡者0人) ■救急車出動件数 120件 本年累計:1,136件 ■火災発生件数 0件 本年累計:3件 ■家庭の燃えるごみ量 1人1日あたりの量…
-
しごと
市内で働きませんか?従業員を募集中です(10月15日時点の市内勤務地の求人情報)
医療・福祉・介護、エンジニア(機械・電気等)、技能工の求人多数!! 詳しくは、ハローワークへお問い合わせください。 市内の企業の求人情報は「ほっとナビ豊後高田」をご覧ください。 問合せ・申込み: ハローワーク宇佐【電話】32-8609 豊後高田市ふるさとハローワーク【電話】22-2342
-
くらし
まちのわだい(1)
各記事の本紙QRコードから、詳しい記事・写真を見ることができます。 ■豊かな実りに感謝して 田染小崎地区で、第22回田染荘収穫祭が行われ、昔ながらの稲の収穫体験や荘園マルシェを多くの方が楽しみました。 ■九州大会でがんばれ高田っ子! 県予選大会で上位となった高田グリーンクラブの土谷咲菜さんが九州少年少女空手道選手権大会への出場を報告しました。 ■全国大会で活躍を! 県予選会で高月洋一さんと植木倫子…