市報ぶんごたかだ 令和7年1月号

発行号の内容
-
講座
市民公開講座を開催します 無料・申込不要
家庭生活や社会活動での女性の活躍はとても大きく、女性のヘルスケアは大変重要です。 月経不順や更年期症状など、女性特有の悩みと婦人がんの治療などについて、わかりやすく講演していただきます。 ぜひ、ご参加ください。 日時:1月18日(土)13:30~15:30 場所:高田庁舎2階コスモスホール 演題:女性のヘルスケア~健やかな生活のために~ 講師:九州大学病院別府病院婦人科診療科長 園田顕三准教授 対…
-
健康
健康関連スケジュール
1.施設健診(特定健診・がん検診) 今年度の健診・がん検診を未受診の方は施設健診をご利用ください。 ▽宇佐高田地域成人病検診センター 申込み:【電話】37-2451 ▽大分県厚生連健康管理センター(別府市) 申込み: JAおおいた北部事業部豊後高田福祉サービスセンター【電話】23-0126 大分県厚生連健康管理センター予約専用ダイヤル【電話】0977-75-6154 予約方法:希望日の2週間前まで…
-
健康
豊後高田健康大学 美味しく、楽しく高血圧予防(無料・申込不要)
日々の食事にひと工夫! 今日からできる減塩のコツをお伝えします! 日時:1月23日(木)13:30~14:30 場所:健康交流センター花いろ軽スポーツルーム 講師:大分県厚生連健康管理センター 藤井典子氏 対象:市内在住の健康づくりに興味がある方 ※室内用シューズをお持ちください。 問合せ:健康推進課 【電話】25-4410
-
イベント
ぶんごたかだ健康ウォーク 三社参り初詣ウォーク
日時:1月26日(日)9:00出発 集合場所:玉津まちの駅夢むすび 駐車場:中央公民館第二駐車場 距離: (1)ロングコース…約8.6km 春日神社、若宮八幡神社、北野神社を巡ります。 (2)ショートコース…約4.6km 若宮八幡神社、北野神社を巡ります。 持ってくるもの:マイレージシート、飲料水、帽子、タオル等 問合せ:健康推進課 【電話】25-4410
-
健康
慣れよううす味 食べよう野菜
■疲労回復や免疫力向上に役立つメニュー♪鶏ひき肉のれんこんもち (一人あたり)273kcal、たんぱく質10.3g、塩分0.9g ▽材料(2人分) れんこん…200g(約1/2本) 鶏ひき肉…60g 枝豆(むき身)…30g ミックスチーズ…25g 片栗粉…大さじ2 塩こしょう…少々 サラダ油…大さじ1 大葉…4枚 A(濃口しょうゆ、みりん…各小さじ1、★だし汁(豊後高だし)大さじ1) ▽作り方 (…
-
くらし
人権啓発コーナー心の窓
■「4人に1人」が人権侵害されたことがあると回答~一人で悩まず、まず相談を~ 昨年実施した人権に関する市民意識調査(市内在住18歳以上、千人を対象)の中で「人権が侵害されたり、侵害されたと思ったことがありますか。」の質問に対して、「ある」と答えた方の割合は24.8%にのぼり、約4人に1人が人権侵害されたという結果となりました。 加えて、人権侵害を受けた後の対応で「抗議も相談もしないで我慢した」と答…
-
くらし
くらしガイド(1)
■年金メモ/20歳になったら国民年金! 国民年金は、年をとったとき、病気や事故で障害が残ったとき、家族の働き手が亡くなったときに、働いている世代みんなで支えようという考えで作られた仕組みです。 20歳以上60歳未満の方は国民年金に加入することが義務付けられており、20歳になると日本年金機構から「国民年金加入のお知らせ」が届きます。 日本年金機構のHPで、国民年金制度の内容やメリット、保険料の納付方…
-
くらし
くらしガイド(2)
■各種相談 記載のない場合は無料・予約不要 ▽行政相談委員定例相談所 官公庁に対する苦情・要望・意見など ・1月16日(木)香々地庁舎10時~12時 ※電話またはインターネット相談(本紙右のQR)をご利用ください。 問合せ:大分行政監視行政相談センター(きくみみ大分) 【電話】097-533-1100 ▽障がい者支援相談会 悩み、心配ごと、各種制度の利用方法など ・1月9日(木) (1)9時30分…
-
くらし
市役所からのお知らせ1月の情報ーお知らせー
■「低未利用土地等確認書」の発行について 個人が低未利用土地等(空き地および空き家・空き店舗などがある活用されていない土地)を一定の要件を満たして譲渡した場合、長期譲渡所得から100万円を控除する特例措置を受けることができます。 この特例措置を受けるためには、確定申告が必要で、市では、申告時に必要な書類のうち「低未利用土地等確認書」を発行します。 ▽控除対象となる要件 ・都市計画区域内にある低未利…
-
講座
市役所からのお知らせ1月の情報ー募集ー
■アグリチャレンジスクール(新規就農コース)受講生募集 市が認定した就農コーチのもとで特定の品目の研修を受講できます。 研修期間:1~2年間(座学…毎月1~2回、実習…就農コーチのもとで研修) 対象者:専業農家として、本格的に農業経営に取り組みたい方(原則、就農予定年齢が49歳以下の方) 研修可能品目:要相談 受講料:無料 申込方法:随時受付しています。下記までご連絡ください。 ※その他にも要件が…
-
くらし
1月の情報みんなのお知らせ掲示板ーお知らせ(1)ー
■悩まずどんとこい労働相談週間 解雇、賃金未払い、労働条件などの労使間トラブルについて、電話や来所での相談を無料でお受けします。 秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。 期間等:2月1日(土)~7日(金)9時~20時(土・日は17時まで) ※来所の受付は終了1時間前まで 相談方法: (1)電話相談(相談専用)【電話】097-536-3650 (2)来所相談大分県労働委員会事務局(県庁舎本…
-
文化
1月の情報みんなのお知らせ掲示板ーお知らせ(2)ー
■第36回豊の国ねんりんピック「シルバーふれあい短歌・俳句・川柳展」作品募集 応募資格:60歳以上の大分県在住の方 応募方法:募集部門別に、チラシの専用応募はがきで大分県社会福祉協議会に郵送してください。 ※詳しくは、高田庁舎、真玉庁舎、香々地庁舎、中央公民館にあるチラシをご覧ください。 応募締切:1月31日(金)(当日消印有効) 問合せ:社会福祉課 【電話】25-6178 ■第36回豊の国ねんり…
-
くらし
1月の情報みんなのお知らせ掲示板ー試験ー
■危険物取扱者試験 日時および会場:3月2日(日)10時試験開始県立中津東高校ほか 申込期間:1月6日(月)~16日(木) 試験種類:乙種第4類のみ 願書配布場所:消防本部・消防署香々地出張所 問合せ・申込み:(一財)消防試験研究センター大分県支部 【電話】097-537-0427
-
くらし
1月の情報みんなのお知らせ掲示板ー募集ー
■国東半島峯道ロングトレイル田染の里散策コース参加者募集!! 日時:1月25日(土)8時20分集合 集合場所:真木大堂駐車場 コース:真木大堂~田染三宮の景~鍋山磨崖仏~大門磨崖仏~夕日観音~真木大堂P(8・5km/所要約4時間) 参加料:無料(ただし拝観料や、お賽銭は参加者負担) ※飲食物は必ずお持ちください。また、傷害保険は各自ご加入ください。 申込方法:1月21日(火)までに、住所(市町村名…
-
その他
豊後高田市のくらしデータ11月
■人口のうごき 人口:21,768(+22) 男性:10,416(+14) 女性:11,352(+8) 世帯:11,079(+23) 転入:82人 転出:49人 出生:13人 死亡:24人 令和6年11月30日現在 ※( )内は先月比 ■交通事故発生状況 2件(死亡者0人、負傷者3人) 本年累計:26件(死亡者0人) ■救急車出動件数 112件 本年累計:1,379件 ■火災発生件数 0件 本年累…
-
しごと
市内で働きませんか?従業員を募集中です(12月15日時点の市内勤務地の求人情報)
医療・福祉・介護、エンジニア(機械・電気等)、技能工の求人多数!! 詳しくは、ハローワークへお問い合わせください。 市内の企業の求人情報は「ほっとナビ豊後高田」をご覧ください。 問合せ・申込み: ハローワーク宇佐【電話】32-8609 豊後高田市ふるさとハローワーク【電話】22-2342
-
子育て
子育て支援と空き家バンクのご紹介 年末年始特集
■子育て支援ご紹介 ふるさとで子育てしませんか? 市外にお住まいのご家族・ご親戚にもぜひご紹介ください! 子育てしやすいまちづくりを目指し、全国トップレベルの充実した子育て支援制度に、新たな2つの応援制度がスタート。また、高田高校生への無料の昼食提供の準備が進むなど、「0歳から高校生までの医療費・授業料(保育料)・給食費の完全無料化」に向けての取り組みが進んでいます。 ▽高校生まで「無料」の子育て…
-
くらし
まちのわだい
各記事の本紙QRコードから、詳しい記事・写真を見ることができます。 ■ご寄贈ありがとうございました 有限会社豊後農興(清末武尊代表取締役社長)から市学校給食センターに新米(ヒノヒカリの精米)約600kgをご寄贈いただきました。 ■ご寄贈・ご寄附ありがとうございました 宮本和雄さん(本市の名誉市民「宮本宗十氏」のご子息)から真玉中学校へグランドピアノのご寄贈とご寄附をいただきました。 ■長年の保護司…
-
その他
表紙の書
表紙の「謹賀新年」の書は、高田高校書道部のみなさんにご協力いただきました。
-
くらし
市報 音声版/点字版
希望者には配布していますのでお問い合わせください。 問合せ:社会福祉課 【電話】25-6178