市報ぶんごたかだ 令和7年1月号

発行号の内容
-
その他
表紙
謹賀新年 令和7年は「昭和」100年・節目の年
-
くらし
新年のごあいさつ
■気持ちを新たに、現状の一歩先へ 豊後高田市長 佐々木敏夫 新年明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては、健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年4月、「人口戦略会議」から、県内18市町村のうち、10市町村が「消滅可能性自治体」と公表されました。 本市は、若い女性の減少率が県内で最も改善し、「消滅可能性自治体」から、脱却することができました。 私は、市長就任以来、何も手…
-
くらし
「叙勲」受章おめでとうございます
■旭日双光章(地方自治功労) 元豊後高田市議会議員 安達隆(あだちたかし)さん 平成15年に豊後高田市議会議員に初当選以来、5期15年以上の永きにわたり市の発展に尽力されました。 ▽受章のコメント 大変光栄な章をいただき、関係者の皆様のおかげによるものと感謝しております。これからも微力ながら地域のために尽力して参りたいと思います。 ■旭日双光章(地方自治功労) 元豊後高田市議会議員 村上和人(むら…
-
くらし
補正予算についてお知らせします
■12月補正予算 令和6年第4回市議会定例会で、一般会計補正予算が次のように決まりました。 補正額:27億1,847万3,000円 補正後の予算総額:221億5,387万7,000円 ▼主な歳入 国庫支出金:6億2,828万2,000円 県支出金:6億5,006万3,000円 繰入金:8億5,147万2,000円 市債:2億5,020万円など ▼主な歳出 総務費:3億1,316万円 民生費:1億8…
-
くらし
令和6年もいろいろな事がありました 豊後高田市政令和6年10大ニュース(1)
■第1位 豊後高田市が消滅可能性自治体から脱却~人口戦略会議の地方自治体「持続可能性」分析レポート~ 4月24日、民間の有識者等でつくる「人口戦略会議」から、2020年から2050年までの30年間に、20~39歳の女性人口が50%以上減少するという「消滅可能性自治体」の公表がありました。 本市は、10年前の同様の調査では「消滅可能性自治体」とされていましたが、今回、若い女性の減少率が県内で最も改善…
-
くらし
令和6年もいろいろな事がありました 豊後高田市政令和6年10大ニュース(2)
■第4位 子どもも大人もスポーツなどで大活躍! ▽高田っ子が大活躍! 高田高校生では、カヌー部が本市で行われたインターハイカヌー競技で2種目優勝・日本カヌースプリント選手権大会でも2種目優勝・ラグビー部の2選手が参加した九州代表チームが全国高等学校合同チームラグビーフットボール大会で優勝(1)するなど大活躍しました。 小中学生では、豊後高田陸上クラブが県スポーツ少年団駅伝交流大会で男子優勝・女子3…
-
くらし
令和6年もいろいろな事がありました 豊後高田市政令和6年10大ニュース(3)
■第7位 兄弟都市提携55周年、島原市との「絆」深める 10月20日・21日、金谷吉弘豊後高田商工会議所名誉会頭を訪問団長とした約100人の訪問団が島原市を親善訪問し、島原市の皆さんからの盛大な歓迎の中、島原城築城400年記念イベント、雲仙岳災害記念館の訪問や雲仙普賢岳噴火災害の犠牲者への献花を行うとともに、友好親善交流会で相互の交流を行うなど、兄弟都市の絆を深めました。 また、本市の豊後大たいま…
-
文化
祝 田染地区の「穴井戸観音」が国の登録記念物(名勝地関係)へ
(1)洞穴に関する登録は、全国初! (2)庭園以外の登録件数は全国最多に! 12月20日、国の文化審議会で、田染地区の洞窟「穴井戸観音」が国の登録記念物(名勝地関係)に登録するのに相応しいとの答申がありました。洞穴に関する登録としては全国初となります。 登録記念物(名勝地関係)は、国や地方自治体の指定を受けていない名勝地を広く国の登録原簿に記載するもので、自然の名勝地では、有名で再現が容易でないも…
-
くらし
30%お得な第9弾豊後高田市プレミアム商品券の販売について
物価高騰対策として、家計への負担軽減と地域の消費喚起につなげるため、30%のプレミアム付き商品券(総額4億5,500万円)を発行します。 ※第1弾から第9弾までのプレミアム商品券の発行総額は29億9千万円となります。 購入できる方:市民または市内に通勤している方(本人分のみ) 販売額等:1冊1万円(1万3千円分) ※1人4冊4万円まで申込可能(5万2千円分まで) ※1冊の内訳…全店共通券5枚(5千…
-
くらし
物価高騰緊急支援金(令和6年度)を支給します
対象を市独自で拡大 令和6年度「住民税非課税世帯」・「住民税均等割のみ課税世帯」の方に物価高騰緊急支援金(令和6年度)を支給します 物価高騰の負担軽減を目的に、国が令和6年度住民税非課税世帯に1世帯あたり3万円の給付金の支給、並びに、その子育て世帯に、こども加算として子ども1人あたり2万円を支給するにあたり、本市では独自に国の対象範囲を拡大し、住民税均等割のみ課税世帯とその子育て世帯にも同様に1世…
-
くらし
独自認証農産物「夢叶野菜(ゆめかなやさい)」のロゴマークが決まりました
市・生産者・消費者で構成する「豊後高田市有機農業推進協議会」が、市内で化学肥料・化学合成農薬を使用せずに、より自然環境に優しい栽培方法で生産された農産物を独自に認証する「夢叶野菜」のロゴマークが決まりました。 ロゴマークの原案は、市内の小中学生から応募があった188点の中から選ばれたものです。 市内で生産された美味しい農産物「夢叶野菜」をぜひお召し上がりください。 ■夢叶野菜の特徴 化学肥料・化学…
-
くらし
豊後高田市で働こう!奨学金返済支援事業補助金
申請の受付がスタート!昨年手続きされた方も、改めて申請が必要です! 豊後高田市で働こう!奨学金返済支援事業補助金 市内に就職した方で補助要件を満たす場合は、前年に自身で返済した奨学金の実績に応じて補助金を受給できます。 対象:市内就職後の令和6年1月~12月の間に返済実績がある方 主な補助要件: (1)平成29年10月1日以降の就職者で市内企業に正規雇用され勤務していること (2)次のいずれかの学…
-
くらし
2025年「農林業センサス」(農林業に関する統計調査)にご協力をお願いします
農林業の国勢調査といわれる「2025年農林業センサス」が実施されます。 令和7年1月から農林業を営んでいる方や農地・山林を所有している皆様のところへ調査員が訪問しますので、現況の聞き取りや調査票の記入にご協力をお願いします。 調査期間:1月から3月上旬(予定) ※県知事の任命を受けた調査員が調査を行います。 調査区域:市内全域 調査の対象:市内に一定規模以上の農地・山林を所有する方、また一定規模以…
-
くらし
年末年始おすすめ番組 BT-net市民チャンネル
年末年始もBT-netをお楽しみください♪ ■市長・議長年頭のごあいさつ 1月1日・2日9:00~、18:00~ ■12/30~1/3放送のそのほかの主な番組 (1)令和6年豊後高田市政10大ニュース 9:00~、18:00~ ※1/1・1/2は、9:30~、18:30~ (2)若宮八幡神社秋季大祭・裸祭り 5:00~、16:15~、22:15~ (3)大分方言まるだし弁論大会 14:00~、19…
-
イベント
くにさき六郷温泉めぐりスタンプラリー
くにさき六郷温泉の対象5施設をめぐるスタンプラリーを開催します。参加者には、スタンプの数に応じて賞品をプレゼントします。(複数回応募可) 期間:12月26日(木)~令和7年3月23日(日) 対象施設:花いろ温泉、夷谷温泉、スパランド真玉、仙人湯、海門温泉 対象者:どなたでも参加可能 参加方法: (1)各温泉施設にある応募用紙に入浴ごとに1つスタンプを押してもらう。 (2)スタンプ3つで、その場でオ…
-
文化
新年を祝う伝統行事ホーランエンヤ
豊漁と航海の安全を祈願する豊後高田市の新年の幕開けを飾る勇壮な伝統行事です。 鮮やかに飾られた宝来船が、川下の琴平宮を参拝した後、“ホーランエンヤ、エンヤサノサッサ”の掛け声とともに、祝い餅をまきながら若宮八幡神社を目指して川を上っていきます。 日時:1月4日(土)11:30磯町出船 場所:桂川流域 駐車場:市役所駐車場 ※詳しくは市観光サイトをご覧ください。 問合せ:商工観光課 【電話】25-6…
-
イベント
消防出初式
地域を守る消防団員や消防車が集結し、人員服装点検、分列行進等を行う恒例の年頭行事です。 日時:1月18日(土)10:00~ 場所:高田中学校グラウンド ※放水点検は、11時30分頃から桂川河川敷で実施予定です。 問合せ:消防本部 【電話】22-3108
-
文化
天念寺修正鬼会
千年以上前から伝わり、毎年旧正月に国家安穏、万民快楽、五穀豊穣を祈念する六郷満山を代表する伝統行事です。 ※会場では火の粉が舞いますので服装にご注意ください。 日時:2月4日(火) ・15:00 昼の勤行 ・21:00頃 立役 ・22:00頃 鬼登場 ・22:30頃 鬼の目餅撒き 場所:天念寺講堂(長岩屋) 問合せ:商工観光課 【電話】25-6219
-
くらし
図書館からのお知らせ
■新春運だめし~2025g貸出チャレンジ新企画 目指せピッタリ♪ 2025年にちなんで、2025gに近ければ景品(雑誌の付録)をプレゼントします。 本を借りて、重さを測って、新年の運試しをしてみませんか? 日時:1月4日(土)9:00~ ※景品がなくなり次第終了 場所:図書館総合カウンター ■学びの21世紀塾市民講座 足のお悩み解決講座特別編!!現役世代のための痛くない靴の選び方講座 足に合わない…
-
文化
玉津東天紅1月の上映作品
日曜日はサービスデー!一般料金1,000円です! ■ぼくのお日さま 2024年製作/90分/G/日本 雪の降る田舎町。ホッケーが苦手な、きつ音の少年タクヤは、フィギュアスケートを練習する少女さくらに心を奪われる。 期間:1月11日(土)~15日(水)10:00~/13:30~ 監督:奥山大史 出演:越山敬達、中西希亜良ほか ■港に灯がともる 2025年製作/119分/G/日本 家族は、震災後、長田…