市報ぶんごたかだ 令和7年11月号
発行号の内容
-
イベント
恋叶オーガニックマルシェ 地元で栽培された有機農産物(夢叶野菜)、フード(パン、おにぎりなど)、ドリンク、スイーツを販売します。 日時:11月16日(日)10:00~15:00 場所:粟嶋公園 問合せ:豊後高田市有機農業推進協議会事務局(農業振興課) 【電話】25-6243
-
講座
パーソナルカラー×時短メイクアップレッスン 日時:11月20日(木)10:00~12:00 場所:健康交流センター花いろ和室 料金:1,000円/1人 定員:6名 申込方法:オンライン(市HPより)でお申し込みください。お電話でも受け付けます。 講師:丸家望さん(和洋折衷..キモノで街さんぽ) 申込期限:11月18日(火) その他:先着4名の無料託児あり(希望される方は11月17日(月)までにオンラインでお申し込みください。) 問合せ:楽し...
-
文化
玉津東天紅 11月の上映作品 ■骨なし灯籠 2023年製作/108分/G/日本 熊本豊前街道の温泉町・山鹿(やまが)を舞台に、妻を亡くして深い喪失感を抱いた男の再生を描いたドラマ。 期間:11月1日(土)~5日(水)10:00~/13:30~ 監督:木庭撫子 出演:水津聡、まひろ玲希ほか ■ぼくらの居場所 2021年製作/138分/G/カナダ 社会の片隅に生きる人々を実直なまなざしでとらえたカナダ製ドラマ。 期間:11月8日(...
-
子育て
11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間 11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間 「虐待かも…」と思ったら、すぐお電話を! 近隣や地域で「虐待かも…」と思うことがあれば、迷わず「189」に連絡してください。 ※匿名での連絡もできます。連絡した方が特定されないように秘密は守られ、虐待の事実がなかったとしても、責任を問われることはありません。 ■すべての子どもは生まれながらに次のような権利をもっています ・命を守られ成長...
-
子育て
にこにこ教室 ことばの発達をうながすポイント(無料)~言語聴覚士の視点から~ 子どもの成長の中で、1~3歳はことばが特に発達する時期です。 今回は、言語聴覚士さんが、ことばの発達をうながす遊びや関わり方のポイントをご紹介します。 日時:12月6日(土)10:30~11:30 場所:健康交流センター花いろ 申込:12月5日(金)までに申込フォームからお申し込みください。 ※託児(定員あり・無料)をご希望の方は、11月28日(金)までに電話でお申し込みください。 問合せ・申込み...
-
健康
11月は「大分いい歯の8020推進月間」です 大分県では、11月8日は「いい歯の日」、11月は「大分いい歯の8020推進月間」と定めています。 歯は、食べ物を食べたり、発音を助けたり、表情を作り、姿勢や体のバランスを保つなど多様な役割を担っています。日々のセルフケアと合わせて定期的な歯科受診を行い虫歯や歯周病の早期発見、早期治療を行い自分の歯をいつまでも健康な状態に保ちましょう。 問合せ:健康推進課 【電話】25-4410
-
健康
健康関連スケジュール 1.11・12月の総合健診(特定健診・がん検診) 今年度の総合健診は12月17日(水)が最後です。まだ、受診されていない方はお早めにご予約ください。 ・11月…10日(月)・15日(土)・28日(金) ・12月…14日(日)・17日(水) ※11・12月の総合健診会場は、すべて健康交流センター花いろです。 予約方法:オンラインまたは電話 ※お早めにお申し込みください。 問合せ・申込み: 保険年金課...
-
健康
豊後高田健康大学第6弾!寝たきり認知症を防ぐために~骨粗鬆症とは~ 日時:11月5日(水)14:00~15:00 場所:健康交流センター花いろ軽スポーツルーム 対象:市内在住の健康づくりに興味がある方 講師:宇佐胃腸内科医院 吉岩あおい院長 ■骨密度測定(無料) かかとの骨で計測する「骨密度測定」を行います(定員あり)。 (受付時間)13:00~13:50 ※申込不要です。室内用シューズを持って、直接会場にお越しください。 問合せ:健康推進課 【電話】25-441...
-
健康
第6弾ぶんごたかだ健康ウォーク 東都甲地区ウォーク 日時:11月16日(日)9:00出発 集合場所:東都甲公民館 距離:約5.6km ※マイレージシート、飲料水、帽子、タオル等は各自でお持ちください。 問合せ:健康推進課 【電話】25-4410
-
健康
慣れよううす味 食べよう野菜 ■血糖値コントロールに取り入れたいメニュー♪きのこの梅きんぴら ▽1人あたり 120kcal、たんぱく質1.9g、塩分1.1g ▽材料(2人分) しめじ…1パック(100g) えのきだけ…1/2パック(50g) 糸こんにゃく…130g いんげん…4本(20g) ごま油…大さじ1 A梅肉…7g Aしょうゆ・みりん・酒…各小さじ2 いりごま(白)…少々 ▽作り方 (1)しめじは石づきを切り落として、ほ...
-
しごと
市内で働きませんか?従業員を募集中です(10月15日時点の市内勤務地の求人情報) 医療・福祉・介護、エンジニア(機械・電気等)、技能工の求人多数!! 詳しくは、ハローワークへお問い合わせください。 市内の企業の求人情報は「ほっとナビ豊後高田」をご覧ください。 問合せ・申込み: ハローワーク宇佐【電話】32-8609 豊後高田市ふるさとハローワーク【電話】22-2342
-
くらし
くらしガイド(1) ■年金メモ/11月30日(いいみらい)は「年金の日」です 厚生労働省では、「国民お一人お一人、『ねんきんネット』等を活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らしていただく日」として、11月30日(いいみらい)を「年金の日」としています。 この機会に「ねんきんネット」でご自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか?「ねんきんネット」は、パソコンやスマホで、いつでもご自...
-
くらし
くらしガイド(2) ■各種相談 記載のない場合は無料・予約不要 ▽行政相談委員定例相談所 官公庁に対する苦情・要望・意見など ・11月20日(木)10時~12時香々地庁舎 問合せ:大分行政監視行政相談センター(きくみみ大分) 【電話】097-533-1100 ▽障がい者支援相談会 悩み、心配ごと、各種制度の利用方法など ・11月13日(木) (1)9時30分~10時30分 高田庁舎101会議室 (2)11時~12時 ...
-
しごと
市役所からのお知らせ11月の情報ーお知らせー ■大分県事業承継・引継ぎ支援センターによる出張相談会(先着順) 日時:12月3日(水)15時~19時(1日4組、1枠50分) 場所:市役所高田庁舎2階201会議室 対象者:事業承継に興味・関心のある方 参加費:無料 申込:オンライン(市HP)または電話でお申し込みください。 問合せ・申込み:商工観光課 【電話】25-6219 ■トム・ソーヤと児童館による読み聞かせ(絵本、紙芝居など) 日時:11月...
-
講座
市役所からのお知らせ11月の情報ー募集ー ■青壮年期ヘルシー料理教室参加者募集 食生活の課題を「自分事」として認識することで、生活習慣の見直しと改善を促す教室です! 実践につなげるため、参加者の皆さんと楽しくヘルシー料理を作ります。 日時:12月4日(木)18時~20時 場所:健康交流センター花いろ調理室 対象者:市内在住の働き世代の方(64歳まで) 参加費:無料 定員:20名(先着順) 申込:11月21日(金)までに、電話または市HPか...
-
くらし
11月の情報みんなのお知らせ掲示板ーお知らせ(1)ー ■11月19日(水)は、県民ノー残業デー 大分労働局では、毎年11月の第3水曜日を「県民ノー残業デー」として、大分県民全体での定時退社の取り組みを呼びかけています。 長時間労働の削減は、働く人にとっては心身の健康維持・増進、会社にとっては生産性や企業イメージの向上につながります。 11月19日(水)は、ワークライフバランスの実現のため、定時に帰る取り組みをしましょう! 問合せ:大分労働局雇用環境・...
-
くらし
11月の情報みんなのお知らせ掲示板ーお知らせ(2)ー ■令和8年度大学奨学生を募集します 申込期限:11月4日(火)~令和8年1月5日(月) 貸与月額・募集人員: ※一般奨学金または伊藤奨学金のいずれか一つの貸与です。ただし、入学支度金との重複貸与は可能です。 貸与期間:令和8年4月から在学する学校の正規の最短修業期間 特徴: ・奨学金は無利子の貸与 ・申込者の中から里見奨学金(給付)に推薦します。 問合せ・申込み:(公財)大分県奨学会 【電話】09...
-
くらし
11月の情報みんなのお知らせ掲示板ー試験ー ■消防設備士試験 日時:令和8年1月12日(月・祝)10時試験開始 会場:大分大学、県立佐伯豊南高等学校 願書受付期間:11月14日(金)~26日(水) 試験種類:全類願書 配布場所:消防本部 問合せ・申込み:(一財)消防試験研究センター大分県支部 【電話】097-537-0427
-
イベント
11月の情報みんなのお知らせ掲示板ー募集ー ■北部いちご就農体感バスツアー 日時:12月13日(土)13時~16時 場所:JAおおいた安心院支店(宇佐市) 対象者:県北部地域(豊後高田市、宇佐市、中津市)で、いちご農家を目指している概ね18歳以上45歳以下の方(18歳未満の方は保護者もしくは先生同伴) 申込期限:12月7日(日)までに申込フォームでお申し込みください。 主催:JAおおいた北部いちご部会(共催…豊後高田市、宇佐市、中津市、大分...
-
その他
豊後高田市のくらしデータ9月 ■人口のうごき 人口:21,563(-26) 男性:10,348(+1) 女性:11,215(-27) 世帯:11,058(-4) 転入:69人 転出:75人 出生:9人 死亡:29人 令和7年9月30日現在 ※( )内は先月比 ■交通事故発生状況 1件(死亡者0人、負傷者2人) 本年累計:19件(死亡者1人) ■救急車出動件数 117件 本年累計:1,135件 ■火災発生件数 0件 本年累計:9...
