広報きつき 令和6年8月号

発行号の内容
-
文化
第17回「ほのぼの写真」コンテスト作品募集
コロナが第5類感染症に移行され、地域の行事や催し・社会活動も活発に行われるようになりました。日常の生活、人々のふれ合いが戻ってくることはとても喜ばしく感じます。 本年度も、人と人とのつながりやかかわりの大切さを再発見する機会として、このコンテストが、みなさんから親しまれ、積極的に応募いただけることを願っています。家族、友人、地域の人々などとのふれあいが、明るい希望を私たちに与えてくれて、みんなで元…
-
くらし
8月は「部落差別等あらゆる不当な差別をなくす運動月間」です
■「部落差別の解消の推進に関する法律」(2016年12月16日施行)を知っていますか? 「同和問題の解決は国の責務であり、国民的課題である」ことを明らかにした国の同和対策審議会答申が昭和40(1965)年8月に出されました。 大分県では、この答申が出された8月を『部落差別等あらゆる不当な差別をなくす運動月間』と定め、部落差別問題(同和問題)の解決をめざしています。 杵築市においても、この運動月間の…
-
くらし
人権擁護委員委嘱(再任)のお知らせ
人権擁護委員は、市町村長の推薦により法務大臣からの委嘱を受け、人権尊重の理念を国民に広めるため、法務局職員と共に人権相談や救済のための活動、人権教室や講演会などの地域に密着した人権啓発活動をおこなっています。 現在杵築市では、11名の委員が活動しており、このたび下記の方が委嘱されましたのでお知らせします。 ・人権擁護委員(再任) 芝尾貴佐子(しばおきさこ)さん(杵築・奈多) 問合せ:大分地方法務局…
-
くらし
後期高齢者医療広域連合からのお知らせ
■還付金詐欺にご注意 ○不審な電話・訪問にご注意ください 全国各地で、還付金詐欺が発生しています。厚生労働省、日本年金機構、市町村、広域連合等の職員を装い、「年金の払い戻しがある」「医療費の戻りがある」といった言葉で高齢者が通帳やキャッシュカード等をだまし取られたり、ATMに誘導されて口座から現金を引き出されたりする被害が発生しています。 ○不審な電話・訪問があったら 不審に思われた時には、すぐに…
-
健康
地域巡回健診のお知らせ
健診会場の混雑解消のため、下記のとおり受付時間を小学校区ごとに分けています。 なるべく指定の時間にご来場のうえ、受付をお願いします。 健診当日に体調がすぐれない方は、受診をご遠慮ください。 ※詳細は、広報きつき4月号折り込み「令和6年度 健診のお知らせ」または市公式ウェブサイトをご覧ください。 ※問診票(検診受診票または検診票)や検尿容器、検便容器がご自宅に届いていない方は、健康推進館、市役所各庁…
-
くらし
杵築都市計画用途地域の変更のお知らせ
令和6年8月15日から杵築都市計画用途地域が変更となります。つきましては、都市計画法第20条第2項の規定に基づき、下記のとおり都市計画変更図書の縦覧を行います。 都市計画の種類:杵築都市計画用途地域 都市計画を変更する土地の区域: ・大内地区…大字大内の一部 ・西下司須賀・生地周辺地区…字南杵築の一部、大字本庄の一部 ・JR杵築駅周辺地区…大大字本庄の一部、大字八坂の一部 縦覧場所:杵築市役所企画…
-
しごと
杵築市職員を募集します
※採用は、令和7年4月1日付けの予定となります。 ※成績が基準点に達する人がいない場合は採用しないことがあります。 ※採用予定数は、今後の欠員の状況により変更になることがあります。 ※採用後は市内に居住することを原則とします。 ※地方公務員法第16条に該当する人は受験することができません。 試験案内の入手方法:市役所各庁舎、市公式ウェブサイトから入手できます。 申込受付期間:令和6年8月1日(木)…
-
しごと
2025年農林業センサス統計調査員を募集します
農林業センサスは、農林業の実態を明らかにすることを目的として、5年ごとに国が実施する調査です。 調査員の業務内容:市が開催する調査員事務打合わせ会への出席、調査世帯を訪問して調査票を配布・回収すること 調査期間:令和6年12月中旬から令和7年2月まで(予定) 報酬:国の基準によって報酬が支払われます。 調査員の身分:調査期間中は非常勤の地方公務員となります。 応募資格: ・責任をもって調査の事務を…
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当・ひとり親家庭等医療費助成事業
■8月は現況届・更新手続き期間です 児童扶養手当・特別児童扶養手当・ひとり親家庭等医療費助成 受付期間:8月1日(木)~30日(金) 平日8時30分~17時 受付窓口: ・本庁舎1階 市民生活課 年金・福祉・子ども窓口係 ・山香庁舎2階 福祉事務所子育て支援室 子ども給付係 ・大田庁舎1階 大田振興課 市民生活係 ※上記のほか、以下の集中受付日を設けます。 (1)8月14日(水)、15日(木) 8…
-
子育て
市長室から Vol.110
杵築市長 永松 悟 ■大分県学力テスト 先日、4月下旬に県内一斉に実施された「大分県学力テスト」(小5・中2対象)の市町村別の結果が公表されました。小5は国語・算数・理科の3科目、中2は国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。小・中ともに科目ごとに「知識」と「活用」の2つの評価区分が設けられているため、小学校は3科目6区分、中学校は5科目10区分での評価となります。 杵築市の結果ですが、小学校・…
-
くらし
地域農業に関する「地域計画」策定に向けた協議の場を開催します
「地域計画」は農業者や関係機関等の話し合いにより策定される将来の農地利用の姿を明確化した設計図で、概ね10年後を見据え、誰がどのように農地を使って農業を進めていくのかを地域の話合いに基づきまとめる計画です。 協議の場は、地域農業の担い手の方を中心にお集まりいただき、地域の農地利用の方針等について話し合いをしていただく場です。地域の農業や地域づくりに関心のある方は誰でも参加できますので、多くの皆様の…
-
しごと
下水道排水設備工事責任技術者共通試験・更新講習のお知らせ
■下水道排水設備工事責任技術者共通試験 日時:10月20日(日) 10時15分~12時30分 会場:J:COMホルトホール大分3階大会議室(大分市金池南) 受験料:5,000円 申込期間:8月26日(月)~9月6日(金) ※受験資格等、詳しくは上下水道課にお問い合わせください。 ■下水道排水設備工事責任技術者更新講習 日時:11月14日(木) 10時~12時、14時~16時 会場:豊後高田市役所コ…
-
くらし
サイレン吹鳴のお知らせ
恒久平和を願い、原爆が投下された時刻や終戦の日にあわせて、市内で臨時サイレンを1分間吹鳴します。 日時: ・8月6日 午前8時15分 ・8月9日 午前11時2分 ・8月15日 正午 ※大雨や台風などの荒天時および災害発生時等は吹鳴しない場合があります。 問合せ:総務課 行政・法規係 【電話】0978-62-1801
-
くらし
物忘れ簡易スクリーニング検査&相談会のお知らせ
■物忘れ相談プログラム ※事前申込制 医療機関で実施している「物忘れ相談プログラム」を10人限定で無料実施します。 タブレット端末を用いて認知症に関する検査を行います(1人10分から15分程度)。タブレットの操作はスタッフがお手伝いしますので、どなたでもご利用できます。 ※定員超過の場合は先着順となります。 ※申込時に来場時間をお伝えします。 ■認知症相談会 ※事前申込制 看護師、精神保健福祉士に…
-
くらし
脱炭素社会! 目指せゼロカーボンシティ! 8割生活のススメ Vol.11
■電気冷蔵庫でひと工夫 開閉が多いと冷気が逃げてしまいます。冷蔵庫と冷凍室のドアの開閉回数がそれぞれ50回・16回の場合は、25回・8回の場合にくらべて消費電力量が約6%増加してしまうことも。また、設定温度はできるだけ夏は「中」、冬は「弱」に設定しましょう。 それから、冷蔵庫の周囲が壁などに接していると効率よく放熱できません。冷蔵庫の周囲には5cm以上の隙間を空けましょう。 出典:COOL CHO…
-
くらし
公共施設使用料の改定に関するお知らせ(令和7年4月~)
市には、多様な市民ニーズに対応したさまざまな公共施設が整備されており、多くの方々に利用されています。 施設使用料については、これまで統一的な基準(ルール)がなく、整理されていない状況でした。今回、「公共施設に関する使用料の設定基準」を策定し、負担の公平性を確保するため、使用料の見直しを行いました。施設を利用する皆様にはご負担をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願いいたします。 改定日:令和…
-
くらし
図書館だより
■お知らせ ◇“生涯を通じた障がい者の学び支援事業” ~出会う つながる 垣根をこえて~ 絵手紙教室 「車いすの絵手紙講師」として20年以上絵手紙の指導をされている原野彰子(はらのあきこ)先生を講師に迎えて、障がいのある人もない人も共に学べる「絵手紙教室」を開催します。 日時:8月24日(土) 14時~16時 場所:杵築市立図書館多目的室 講師:原野彰子(はらのあきこ)氏(絵手紙講師「元気のでるア…
-
子育て
こども家庭センター ハートペアルームより
■子育ての悩み、ご相談ください ○ハートペアルームとは 妊娠から子育て期(18歳くらいまで)の様々な悩みや困りごとに対して、保健師や社会福祉士、母子父子自立支援員など専門職を中心にさまざまな相談を受け付ける市役所の機関です。 ○どんなことが相談できるの? ・こどもの成長発達の相談「赤ちゃんの体重の増えが心配」「こどもが泣き止まなくて心配」「発達の心配がある」など ・養育に対する相談「少しの間、子ど…
-
子育て
みんなあつまれ! 児童館 8月
■杵築 ○おはなし会 日時:8月6日(火) 15時30分~ ○わくわくクラブ 日時:8月21日(水) 10時~11時 対象:親子・未就学児等 ○工作あそび 日時:8月28日(水) 15時30分~ 【電話】0978-62-6250 ■山香 ○工作あそび 日時:8月7日(水) 15時30分~ ○うたあそび 日時:8月17日(土) 13時30分~14時 ○おはなし会 日時:8月27日(火) 14時30分…
-
子育て
こどもの健診・教室
■健診 健診会場:杵築市健康推進館(全地域の方) ○4・5か月児健診 対象:令和6年2・3月生まれ 日時:8月2日(金) 12時30分~13時受付 ○9~11か月児健診 対象の方には、個別通知をしています。 医療機関に予約して、各自で受診してください。 ○1歳6か月児健診 対象:令和5年1・2月生まれ 日時:8月23日(金) 12時30分~13時受付 ○2歳児歯科健診 対象:令和4年2・3月生まれ…
- 1/2
- 1
- 2