市報ぶんごおおの 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
朽化し危険な空き家を所有する皆さんへ 老朽危険空き家の取り壊し費用の一部を補助します
市では、良好な生活環境を保全するため、老朽化した危険な空き家を除却する場合に、費用の一部を補助します。 対象物件: ・市内に所在し、補助対象者が所有している物件 ・所有権以外の権利が設定されていない物件 ・主として居住の用に供される物件(併用住宅にあっては、延べ床面積の2分の1以上を居住の用に供する物件に限る) ・事前調査にて「老朽危険空き家」に該当する物件 対象者:所有者や管理者等で市税の滞納が…
-
くらし
人権・男女共同参画 啓発コーナー
◆男女共同参画週間“だれもがどれも選べる社会に” (令和6年度男女共同参画週間キャッチフレーズ) 6月23日~29日は「男女共同参画週間」です。 「男だから」「女だから」といった性別役割意識にとらわれず、個性と多様性を尊重し、自分らしく生きがいを感じられる新しい社会を実現するためには、私たちひとりひとりの取り組みが必要です。 この機会に、私たちのパートナーシップについて考えてみませんか。 ◆第18…
-
文化
ジオパーク広場
◆シリーズ豊後大野の石 (6)安山岩 シリーズ豊後大野の石、第6回は安山岩(あんざんがん)です。 安山岩は、火山活動に伴って地下のマグマが地上に溶岩として流れ出し、それが冷えて固まった火山岩の一種です。マグマのあんざんがん成分から一般的には灰色となることが多いです。 現在、豊後大野市内には火山はありませんが、今からおよそ1,500万年ほど前にはいくつかの火山があったと考えられています。その中でも大…
-
イベント
図書館だより 令和6年6月
◆6月図書館イベントのお知らせ ◇雑誌・図書のリユース(無償譲渡) 期間:6月29日(土)から1週間程度 ※なくなり次第終了 対象:図書館利用者カードをお持ちの方 冊数:雑誌…一人5冊まで、本…一人10冊まで ★リユースの参加には、事前受付が必要です! 受付開始日:6月1日(土)から 受付方法:図書館カウンターまたはウェブ ※電話では受け付けできません。 必要なもの:図書館利用者カード ※事前受付…
-
くらし
国民年金のお知らせ
◆国民年金・厚生年金を受給されている皆さんへ 6月上旬に日本年金機構から「年金額改定通知書」と「年金振込通知書」が一体となったはがきが送付されます。 「年金額改定通知書」は令和6年4月からの改定後の年金額(法律の規定により物価・賃金の変動に応じて年度ごとに改定された額)をお知らせするもの、「年金振込通知書」は金融機関などの口座振込で年金を受給している方に対して、本年6月から翌年4月までの偶数月にお…
-
くらし
いきいき健康だより
◆こころの相談会 ※事前予約制、相談無料、秘密は守ります。 対象者:気分の落ち込み・ひきこもり・認知症・依存症等こころの健康について困りごとのある方、またはそのご家族 名称:こころの相談会 日時:6月24日(月)13時~16時 場所:中央公民館和室(市役所2階) 対応者:臨床心理士 申込み・問合せ: ・豊後大野市こころのホットライン【電話】0974-22-4655 月・水・金(10時~12時、13…
-
健康
毎年6月は「食育月間」です
「食育」とは「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できる人間を育てるものです。食育推進基本計画では6月を「食育月間」とし、期間中に各地で食育をテーマとした取り組みやイベントを実施しています。この機会に「食」について考え、食生活を見直してみましょう! (食生活指針より一部抜粋) ・1日の食事リズムから、健やかな生活リズムを ・適度な運動とバランスのよい食事で適正体重の維持…
-
健康
風しんの追加的対策事業について
風しんは、成人がかかると症状が重くなることがあります。また妊娠初期に感染すると生まれてくる赤ちゃんの目や耳、心臓に障害が起きることがあります。 国は、風しんワクチンの定期接種の機会がなかった昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性を対象として、令和6年度まで風しんの抗体検査と予防接種を実施しています(原則無料)。 この年代の方が抗体検査を受け、必要な方が予防接種をすることで、免疫を持つ人…
-
健康
6・7月の集団健診(予約制です)
電話による予約制とし、健診月の前月から予約電話の受け付けを開始します。都合のよい日時・会場をご予約ください。集団健診日程等が変更(延期)になる場合は、音声告知放送、市ホームページ等でお知らせします。 あなたの けんこう あなた じしんで! 「ぶんごおおの健康づくり 10か条」 第10条 年1回は健康診断を受けよう! 予約先:市民生活課 集団健診担当 【電話】0974-22-1001 〈電話予約受付…
-
健康
6月4日~10日は歯と口の健康週間です
「いつまでも自分の歯で噛める力」を維持するため、早いうちから予防に取り組みましょう。 1 歯磨きなどで口の中を清潔に保つ 2 あいうべ体操などで口の筋肉(唇・頬・舌)を鍛える 3 噛みごたえのある食材をよく噛んで食べる 4 かかりつけ歯科医院で口の状態をチェックしてもらう ◆あいうべ体操 4つの動作を繰り返します。1日30セットを目安に毎日続けましょう ぶんごおおの健康づくり 10か条 第9条 年…
-
スポーツ
公民館だより
◆あさじ放課後チャレンジ教室閉級式 3月6日、令和5年度上記閉級式を教室生全員揃って開催しました。1年間の活動で一番心に残っていることや楽しかったことを振り返り、一人ずつ発表しました。閉級式終了後はストロー飛行機を作ってみんなで飛ばし、チャレンジ教室を修了しました。 ◆清川町すこやかミニバレーボール大会 3月14日に清川中学校体育館で上記大会が開催されました。8チーム54人が参加。4チームによるリ…
-
子育て
子どもの未来を紡ぐ小中一貫教育
◆清川小中学校 児童生徒会スローガン「スタート! ~新たな歴史の1ページを~」 小中が同じ校舎で過ごすので、笑顔あふれる活気のある学校にしたい! 新しく小中一貫教育校として開校した清川小中学校で、4月17日に児童生徒総会が5~9年生(4年生は傍聴参加)50人参加のもと行われました。 中学校では、これまでもよりよい学校生活を送るため、全生徒会員による生徒総会を行っていましたが、小学部の児童にとっては…
-
子育て
豊後大野市こども家庭センター きらきら掲示板
◆こども家庭センターを設置しました! これまでの「豊後大野市子育て世代包括支援センター」は、「豊後大野市こども家庭センターきらきら」に生まれ変わり、全ての妊産婦、子育て世代、子どもへの一体的な支援を行っていきます。妊娠、出産、子育てに関すること、就学に向けた不安やお悩みなど、お気軽にご相談ください。 ◆出張きらきら相談 7月1日(月)10時30分~11時30分 場所:「子育てひろばルンるん」(大野…
-
しごと
求人情報
◆ハローワーク豊後大野(5月15日現在) ◇フルタイム (1)税理士補助16~20万円 (2)機械オペレーター16~17万円 (3)郵便外務員16万円 (4)正看護師18~25万円 (5)製造員15~16万円 (6)土木作業員25~30万円 (7)一般事務16~18万円 (8)ルート配送21~23万円 (9)電気工事士18~28万円 (10)介護職員16~19万円 ◇パートタイム (11)清掃員1…
-
くらし
情報ボックス ―お知らせ
「お知らせ」「募集」「相談」など、暮らしに役立つ情報をお届けします 掲載内容が変更される場合があります。詳しくは、お問い合わせ先にご確認ください。 ◆入札参加資格申請の県と市町村の共同受付 令和6年度から、物品・役務に係る大分県と県内市町村の「入札参加資格申請」等は、共同受付センター(県庁内)で受け付けを行います。入札参加資格(物品・役務)の資格申請の審査項目、添付書類、有効期間を県内で統一し、入…
-
講座
情報ボックス ―募集
◆豊後大野市・竹田市夏休み親子防災教室参加者募集 日時:8月4日(日)9時30分〜13時(昼休憩を含む)(受付時間9時〜) 参加費:無料(昼食付) 場所:豊後大野市千歳公民館 募集:親子15組 ※定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。抽選結果は後日お知らせする予定です。 締切:7月19日(金) 内容:防災クイズ・炊き出し・その他災害時に役立つ体験など申し込み方法等の詳細は、日本赤十字社大分県…
-
くらし
情報ボックス ―相談
◆よろず建築相談会「住宅の省エネ・耐震化から空き家まで」 建築士会全国行事「建築士の日記念事業」として、大分県下14支部一斉に建築相談会を開催。住宅や集会所の省エネ・耐震化、空き家問題、新築・リフォームなどを建築士が相談に応じます。 日時:6月30日(日)10時〜16時 場所:市役所1階市民ロビー 料金:無料 対象:大分県民 定員:相談員4人で対応可能な人数 申込方法:当日、相談窓口に先着順。相談…
-
くらし
ぶんごおおのトピックス
◆4月19日 祝100歳 黒木和子(くろきかずこ)さん(犬飼町柴北(しばきた)) 和子さんは竹田市のご出身で、教員の夫を支えながら子ども2人を育てました。華道の師範として中学や高校、自宅でも生け花を教え、たくさんのお弟子さんがいるそうです。また調理師免許を持ち、餃子も皮から手作りするほどの料理上手。羊羹や刺身を好み、「何ということはない」と100歳になった感想を元気に話しました。 ◆5月6日 祝1…
-
くらし
公営住宅の入居者を募集します
大分県住宅供給公社のホームページで詳細を公開しています。 公営住宅の入居者を募集します。入居を希望される方は、所定の手続きが必要です。 収入基準や同居家族の有無などの入居条件がありますので、事前にご相談ください。 ◆県営住宅 ◇随時募集分 ・菅尾住宅 ・下自在住宅 ・もみじケ丘住宅 ・上津尾住宅 ・河島住宅 ※随時募集中のため最新情報をご確認ください。 ◆市営住宅/特公賃・まちづくり促進住宅 ◇市…
-
くらし
みんなのひろば
市民の皆さんが行う活動の参加者・会員募集、またイベントの周知など、いろいろな情報を掲載します(営利・個人的なものなどは掲載できません)。皆さんからの情報をお待ちしています(誌面の都合で掲載できないこともありますので、ご了承ください)。 8月号締切:7月1日 9月号締切:8月1日 問い合わせ先:豊後大野市役所総務課 広報広聴係 〒879-7198 豊後大野市三重町市場1200 【電話】0974-22…