市報ゆふ 2024年11月号 vol.230

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 由布市観光親善大使を募集します!
募集人数:2人 活動期間:1年間 応募資格:次の条件に該当する方 ・満18歳以上の方(高校生不可) ・大分県内在住の方 ・平日、土日問わず、市内外で行われる年間20日程度の活動に参加可能な方 応募方法:自薦、他薦(家族、職場、自治区、友人など)は問いません。 ※ただし他薦の場合は、本人の同意を得る必要があります。 ・申込書に必要事項を記入の上、持参または郵送してください。 ※申込書は、商工観光課、…
-
子育て
【シリーズ】由布市 人材育成教育(44)
「由布の魅力を発信できる地域のリーダーとして、地域に貢献する自立した〝由布の人〞づくり」 今月は、10月10日に由布高校で行われた「第1回由布市連携型中高一貫教育推進委員会」について報告します。 この会は、県教育委員会高校教育課長や由布市教育委員会教育長、本校同窓会長、PTA役員、由布市内中学校の関係者が出席。由布高校の特徴である連携型中高一貫教育の現状と課題について協議し、共通認識を持って取り組…
-
文化
【農業サポーター】教えて!甲斐指導員
■冬野菜について 冬に生育する野菜は基本的に寒さを好むか、寒さに対する抵抗性を持っています。寒風で葉先の枯れや青紫色に変色することはあっても株が枯死することはありません。真冬でも水やりは必要です。豆類などは寒さにあたることが重要で、これにより春に花芽を付けます。タマネギ、ニンニク、大根、キャベツなどを含め冬に生育する野菜を無駄に保温するとかえって弱ったり出来が悪くなったりします。 ■今月の農作業 …
-
文化
木綿(ゆふ)の山通信
今回は湯布院町にある国指定重要文化財の「旧日野医院」の紹介です。 国道210号を庄内方面から湯布院方面に向かうと、由布院盆地入口の左側に、白壁の美しい洋風の建物が見えます。 その建物が旧日野医院です。この建物は江戸時代から続く日野家三代目にあたる日野要(かなめ)氏により、明治27(1894)年に建てられました。擬洋風の本館と和風病棟、離れからなる極めて貴重な建築物で、平成4年10月から平成7年10…
-
くらし
その他のお知らせ(市報ゆふ 2024年11月号 vol.230)(1)
■[エコ]大分エコライフプラザ情報 ○「とっかえほん(絵本の交換)」を実施しています 小学校低学年(2年生)までの方を対象に、家庭で不要になった絵本と「大分エコライフプラザ」で用意した絵本を交換できます。詳細についてはお問い合わせください。 ○再生家具・自転車の無料抽選(事務局抽選) 申込期間:11月23日(土)~12月1日(日)正午 ※11月25日(月)は開催されません。なお、当選の方には、電話…
-
子育て
挾間・庄内地区母子保健推進員主催「クリスマス会のお知らせ」
※QRコードは本紙裏表紙をご覧ください 母子保健推進員による、楽しい出しものを準備しています! お子さまと一緒に、ぜひお越しください! 申込先・問合せ: ・健康増進課 【電話】097-582-1120 ・挾間健康センター 【電話】097-583-1111 (内線3623)
-
くらし
休日当番医・健康カレンダー・ちびっこ広場
■休日当番医 ◇内科・外科医 ・11/23(庄) 宮崎医院 【電話】097-582-0345 ・11/24(挾) 川崎内科 【電話】097-583-5211 ・12/1(挾) 森本整形外科クリニック 【電話】097-586-3700 ・12/8(湯) 岩男病院 【電話】0977-84-3101 ・12/15(挾) さとう消化器・大腸肛門クリニック 【電話】097-583-8050 ■健康カレンダー…
-
その他
その他のお知らせ(市報ゆふ 2024年11月号 vol.230)(2)
■表紙 10月31日、挾間幼稚園の園児がハロウィンの仮装をして町内の学校や事業所を訪れました。手作りの衣装やカバンを身につけた園児は「トリックオアトリート」と元気に声をかけ、学校や事業所の職員の方からたくさんのお菓子を受け取りました。お菓子を貰った園児はもちろん、園児の可愛い姿に参加者からもたくさんの笑顔が見られました。 ■Happy Birthday あなたの生まれた大切な日 掲載希望の保護者の…
- 2/2
- 1
- 2