市報ゆふ 2025年1月号 vol.232

発行号の内容
-
くらし
市政ニュース(1)
【2025新年のごあいさつ】 ■由布市長 相馬 尊重 あけましておめでとうございます。 皆さまにおかれましては、輝かしい新春をお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。また、旧年中は市政運営に対しまして温かいご支援とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 本年は挾間町・庄内町・湯布院町の三町が合併し、由布市が誕生してから20周年を迎えます。 市といたしましても、20年の歩みをもとに、更なる発展に向け行政…
-
くらし
市政ニュース(2)
■マイナンバーカードの特急発行申請について ○特急発行とは 令和6年12月2日から始まった、マイナンバーカードの交付を特に速やかに受ける必要がある方を対象に、申請から最短1週間程度でマイナンバーカードを受け取れる仕組みのことです。 なお、特急発行申請を利用したカードの再交付(紛失などの有料の場合)に係る手数料は2,000円(電子証明書を発行しない場合は1,800円)となります。 特急発行の要件に該…
-
くらし
市政ニュース(3)
■令和6年分所得税等確定申告のご案内 所得税・消費税(個人事業者)・贈与税の確定申告相談会場が変わります! ◇令和6年分所得税等の確定申告相談会場のご案内 会場:九州電力(株)大分支店2階(大分市金池町2-3-4) 期間:2月17日(月)~3月17日(月) 土日、祝日は、3月2日(日)のみ開設 受付時間:午前9時~午後4時(入場整理券が必要です!) ※期間中は会場内が大変混雑します。ご自身のスマホ…
-
くらし
市政ニュース(4)
■市県民税・確定申告相談日と会場のお知らせ ※由布市役所申告会場では、土地建物の売却(収用は除く)・株式の取引・山林の売却・先物取引・退職金についての申告受付はできません。 ※湯布院会場の場所が昨年と変更していますのでご注意ください。 問合せ:税務課 【電話】097-582-1269 ■アライグマ防除講習会の参加者を募集します 由布市では、特定外来生物であるアライグマを排除するため捕獲などの防除活…
-
くらし
市政ニュース(5)
■令和7年度集落支援員の募集について 現在由布市では、少子高齢化、また人口流出による若者の減少などにより、集落機能の維持が困難になりつつある地域が増えている中、地域力の維持・強化を図り、地域の活性化を行うことが課題として挙げられます。そこで由布市の集落の維持・活性化を図るため、集落点検の実施、集落のあり方に関する話し合いの開催、行政などの関係機関との連絡調整などを支援する由布市集落支援員を募集しま…
-
くらし
市政ニュース(6)
■「生活習慣改善サポート事業」参加者募集 体重やお腹周りが気になる方、マンツーマンの指導を受けてみませんか?生活習慣改善に向けて運動トレーナーがサポートします。メタボの予防・解消にむけて、健康の一歩を踏み出してみましょう。 内容:約3ヵ月で体重-2kg、腹囲-2cmをめざします! (1)保健師と面談(直近の健診結果をお持ちください) (2)運動や食事の目標設定 (3)月1回トレーナーによる運動指導…
-
くらし
ゆーふー主任のまちかどズームアップ(1)
■[寄附]医療法人コミュノテ風と虹様からご寄附をいただきました 医療法人コミュノテ風と虹様からご寄附をいただきました。 ○12月20日、医療法人コミュノテ風と虹の堀川公平理事長らが本庁舎を訪れ、由布市企業版ふるさと納税の感謝状贈呈式が行われました。ご寄附にあたり、堀川理事長から「由布市の災害復旧・防災活動にご活用ください」とご挨拶がありました。 ■[体験]「おおいた起業体験プログラム2024」に由…
-
くらし
ゆーふー主任のまちかどズームアップ(2)
■[表彰]介護予防活動表彰式が行われました! 12月4日、令和6年度「いきいき!地域づくりによる介護予防活動表彰」の表彰式が行われました。 大分県では、地域で介護予防の活動に積極的に取り組む個人と団体を表彰しており、今回、由布市内の通いの場で活動している2人と6団体が表彰されました。受賞された個人・団体は次のとおりです。 ※詳しくは本紙9ページをご覧ください ■[人権]人権について考える1日に 1…
-
スポーツ
ゆふスポ!まちのスポーツ情報(1)
■第39回 湯布院町秋季バドミントン大会 11月12日から14日までの3日間の日程で「第39回湯布院町秋季バドミントン大会」が団体戦8チーム、個人戦5チーム(総勢70人)が参加のもと湯布院B and G海洋センター体育館で開催されました。 主な成績は次のとおりです。 ○団体戦 ・優勝 あさぎり ・準優勝 チャレンジ ※詳しくは本紙10ページをご覧ください ■第47回庄内町民スポーツ祭 11月23日…
-
スポーツ
ゆふスポ!まちのスポーツ情報(2)
■令和6年度 第18回クラブ地区対抗由布市親善柔道大会 12月1日、大分市のサイクルショップコダマ大洲アリーナ柔道場で令和6年度第18回クラブ地区対抗由布市親善柔道大会が開催され、由布市含む6市から総勢20チーム・231人が参加し熱戦が繰り広げられました。本大会は、幼年の部から一般の部までと幅広い年代で参加し、チームや選手間の親善を目的としています。試合は団体戦と個人戦で行われ、個人戦は幼年の部か…
-
スポーツ
頑張れ!ヴェルスパ大分!
■1年間の感謝を込めて交流イベント! 12月7日、ヴェルスパ大分ファン感謝祭2024が大分市で開催されました。当日は、МCの選手が考えた独特のキャッチコピーで選手たちが入場し、選手たちの貴重なトークショーやサイングッズなどが当たる抽選会が行われました。ステージイベントではジェスチャーゲームが行われ、選手たちが身振り手振りで伝えたものをファン・サポーターが答えていました。イベントは大いに盛り上がり、…
-
くらし
健康ナビ(1)
■連載10回目 ゆーふーのヘルスアップトーク ~フレイルと第9期介護保険事業計画~ 《知っていますか?2月1日は「フレイルの日」です!》 由布市では、皆さまが住み慣れた地域で安心して暮らし続けることをめざし、令和5年度に「第9期介護保険事業計画」を策定しました。 今回は、介護保険事業計画の中から『フレイル』についてお伝えします。 ○フレイルとは 加齢とともに体や心のはたらき、社会的なつながりが弱く…
-
くらし
健康ナビ(2)
■こころの健康だより~セルフケアでこころを健康に~ ストレスは誰にでもありますが、ためすぎるとこころや体の調子をくずしてしまうこともあります。日常生活の中でストレスをためないコツを実践してみましょう。 ○ライフスタイルはこころの健康にも大切〔生活習慣〕 バランスの取れた食事や良質の睡眠、適度な運動の習慣を維持することが、こころの健康の基礎固めになります。また、ストレスがたまったときの対策として、日…
-
くらし
健康ナビ(3)
■第36回豊の国ねんりんピック 作品募集のお知らせ ◇短歌・俳句・川柳展 〈部門〉 短歌、俳句、川柳(川柳のみ課題を設け、「くすり」とする) 出品者資格:大分県在住で60歳以上の方(昭和41年4月1日以前に生まれた方) 募集規定:はがきによる公募とし、作品展の趣旨にふさわしいものとする 出品作品:1人につき、短歌1首、俳句2句、川柳2句まで(未発表作品に限る) 出品料:無料 申込方法:応募用はがき…
-
くらし
DEAR 図書館だより 2025.1
《2月のおはなし会》 ▽ゆふポ挾間図書館 2月12日(水)(午前10時30分から) ▽ゆふポ庄内図書館 2月2日(日)(毎月第1日曜日午前11時から) ▽ゆふポ湯布院図書館 2月13日(木)(毎月第2木曜日午前10時30分から) 《1月 テーマ・企画展示》 ▽ゆふポ挾間図書館 ・テーマ展示「あたらしくはじめよう!」 ・企画展示「冬に読みたい本」 ▽ゆふポ庄内図書館 ・一般「食にまつわるエトセトラ」…
-
くらし
くらしインフォメーション【お知らせ】
■はさま未来館電気設備点検中の使用中止について 次の日程で、はさま未来館電気設備の点検作業を行います。 停電時間中はトレーニング室、研修室などの使用を中止します。ご迷惑をお掛けしますがご理解とご協力をお願いします。 点検日:1月27日(月) 停電時間:午前9時〜正午ごろ 問合せ:挾間公民館 【電話】097-583-1118 ■令和6年度 庄内おもと大学 第2回学習会について 庄内おもと大学主催によ…
-
くらし
令和7年度 お茶の間サロン説明会のご案内
由布市では、茶話会やレクリエーションなど、高齢者が生活に潤いを持てる活動を行うことで介護予防や生きがいづくりを促進している団体に対し、由布市お茶の間サロン補助金を交付し、地域での活発な介護予防活動の推進を応援しています! 次の日程で交流会や来年度の説明会を実施します。地域での集まりなどをお考えの方はぜひご参加ください♪ 【挾間地域】 日時:2月13日(木) 午後1時30分~午後2時30分 場所:は…
-
子育て
【シリーズ】由布市 人材育成教育(46)
「由布の魅力を発信できる地域のリーダーとして、地域に貢献する自立した〝由布の人〞づくり」 11月13日、第2回中高合同生徒会を開催いたしました。今回は、ボランティア清掃の詳細を話し合いました。由布高校の生徒会役員を中心に、どのあたりの清掃を行うか、準備物、役割などを話し合いました。 話し合いの中では、中学生の意見を丁寧に聞いて、話し合いを進めていました。由布高生がリーダーとなり、話し合いを進める姿…
-
文化
【農業サポーター】教えて!甲斐指導員
あけましておめでとうございます。昨年以上に由布市農業の発展のため頑張ります。皆さまも健康第一で農作業に励んでください。本年もよろしくお願いいたします。 ■冬の間に土作りをしましょう 昨年は猛暑や豪雨など自然災害の多い1年でした。野菜づくりでは天候は避けては通れない道です。厳しい条件下でも土をしっかりつくれば軽減できます。 そのための第一歩として堆肥を投入しましょう。春から植える予定の畑は今から準備…
-
文化
木綿(ゆふ)の山通信
今回は庄内町にある県指定重要文化財の渕の板碑の紹介です。 国道210号を大分方面から湯布院方面へ向かう途中、柿原から左に入る市道瓜生田上々渕線を中渕で左折して少し上がると田んぼの一段高い場所に板碑がみえます。 板碑は中世仏教で使われた供養塔で、鎌倉室町時代の武士の興隆と共に発展してきました。武士や僧侶によって、しっかりとした大型のものが造られましたが、室町時代になると庶民にも広がり小型化したようで…
- 1/2
- 1
- 2