好きです にちなん 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
大切な命を守るために~今、私たちにできること~(1)
■救急車の適正利用をお願いします!! 日南市では、現在、4台の救急車で救急要請の対応をしています。救急車の出動件数は、年々増加する傾向にあり、救急の現場到着の遅れなどにつながっています。1人でも多くの命を救うことができるよう、救急車の適正利用をお願いします。 1年間における救急件数は、数年横ばいでしたが、高齢化の進展やコロナを機に、急激に増加傾向にあります。 令和5年の救急車の出動件数は2984件…
-
くらし
大切な命を守るために~今、私たちにできること~(2)
■119番通報要領 消火活動や救助活動、救急活動は、1分1秒を争う時間との勝負です。皆さまの正しい119番通報は、迅速で確実な消火活動や救命活動につながります。いざという時に、落ち着いて119番通報ができるよう、日頃から手順などを確認しておきましょう。 ※本紙をご参照ください。 ◇火災などの災害案内 【電話】23-3400 ※119番は緊急回線です。災害案内はできません。日南市防災メールでも案内し…
-
くらし
~いつまでも元気に社会参加~ 高齢者のための地域活動
地域活動に参加することで、生きがいを得たり、健康の維持や仲間づくりにつながったりと、心身ともに前向きな生活を送ることができます。日南市でも、高齢者のためのさまざまな地域活動が行われていますので、ご紹介いたします。 ■「黒荷田八(や)ろ会」(黒荷田地区) 12人の会員で、地区のサロンと一緒に活動しており、地域の草刈りや水道管理、地区の祭りの準備、お誕生日会などの活動をしています。 ■「山川地区壮年部…
-
くらし
まちのわだい(1)
■6/2(日) 日南市消防本部訓練場 災害に備え 水防訓練 集中豪雨による災害を想定し水防訓練が行われ、消防団や市・県の関係者など約180人が参加しました。水害による被害を軽減するため、水門等操作訓練や土砂崩壊救出訓練、改良型積み土のう工法訓練、救出用ボート取り扱い訓練が行われました。 ■6/4(火) 日南市役所 父の日に牛乳(ちち)を贈ろう 市長に牛乳を贈呈 宮崎県酪農青年女性連絡協議会が父の日…
-
くらし
まちのわだい(2)
■6/25(水) 日南市役所 憧れの舞台日本武道館での活躍を誓う!日南剣道クラブ市長表敬 6月1日(土)に開催された県道場少年剣道大会において、個人戦小学生男子の部、同女子の部、団体小学生の部で優勝、同中学生の部で3位となり、全国大会出場を決めた日南剣道クラブの伊豆元精一監督や選手ら20人が髙橋市長を表敬し、喜びと抱負を述べました。 ■6/30 外浦自治公民館 健康寿命日本一を目指して 外浦自治会…
-
イベント
7/20(土)油津港まつり 2024花火大会
日南市の一大イベント「油津港まつり2024花火大会」が開催され、およそ3万人が来場しました。弁甲競漕大会や海上保安本部巡視船「きりしま」の体験航海、海上自衛隊訓練支援艦「くろべ」の一般展示など海にちなんだイベントや、さまざまな催し物で会場はにぎわっていました。県内最大級を誇る10,000発の打ち上げ花火は、港に大きな音を響かせ、夜空を彩りました。
-
健康
オール日南チーム日南
■令和6年度 日南市「健康ポイント事業」参加者募集!! 各種健(検)診を受診し、参加申し込みをすると、抽選で50人に地元特産品などの素敵な賞品が当たる「健康ポイント事業」を実施します。ぜひ、ご参加ください。 ◇対象者 市内に在住する20歳以上の方 ◇ポイントの対象となる活動 1つの健(検)診受診につき1ポイントとなり、1ポイントにつき1回分の抽選となります。 ▽市が実施する健(検)診 国保特定健診…
-
くらし
市長コラム
■人口格差と競技力 日南市長 高橋 透
-
イベント
自治会通信
■油津港まつり花火大会で「昔のおもちゃ遊び教室」を開催! 日南市の夏のイベントとして、毎年、油津港まつり花火大会が開催されています。 油津地区自治会も、港まつりを盛り上げるため、募金活動や清掃活動、花火大会当日には「昔のおもちゃ遊び教室」を開催するなど活動をしています。「昔のおもちゃ遊び教室」では、油津の各地区自治会長が子どもの頃を思い出したり、子どもたちの楽しむ姿を想像しながら、材料となる竹を切…
-
文化
ホセの目に映る世界
■因小失大(いんしょうしつだい) 7月に、外国人向けの言語試験を受けました。試験を受ける日、他の受験者と合流したのですが、その人は私の緊張に気付いて「大丈夫?早口すぎるけど、すごく緊張してるみたいだね。私もつられて緊張しちゃうよ!」と言われました。確かにそうでした。前回も受験に失敗して、すごく落ち込んでしまいました。その体験を二度と繰り返したくなかったので、相手にそう説明しました。彼女の答えは、私…
-
子育て
【キラリ学校だより】日南市立油津中学校
このコーナーでは、地元の学校を1年間を通して紹介します。 ■01 第78回体育大会 5月19日(日)8時30分に、体育大会を開始することができましたが、雨が降り始め、雨の中の体育大会となりました。生徒たちは、雨の中でも一生懸命に走ったり、応援したりし、転んで泥だらけになっても、競技を続けていました。しかし、10時30分に雨がだんだん強くなり、天候の回復が見込めないということで、この日は中止となりま…
-
健康
健康にちなん21
■「子どもたちのむし歯を予防しましょう」 子どもの歯は、6~7カ月ごろから乳歯が生え始め、6歳~12歳前後で徐々に永久歯に生え変わります。乳歯は、永久歯と比べて柔らかく、また、永久歯も生えてから2~3年は歯の質そのものが未成熟なので、むし歯になりやすく、進行も早いといわれています。そのため、将来の健全な永久歯を保つためには、この時期のむし歯予防がとても重要になります。 ◇むし歯予防の3つの方法 む…
-
くらし
図書館だより
■今月のイチオシ! ▽『図書館(としょかん)にまいこんだこどもの大質問(だいしつもん)』 こどもの大質問編集部(だいしつもんへんしゅうぶ)/編 図書館には調べ物のお手伝いをするレファレンスサービスがあります。さまざまな質問があり、中には一筋縄ではいかないこともあります。そして、子どもの好奇心に勝る難問なし! ■新着おすすめの本 ◇一般書 ▽『現代民俗学入門(げんだいみんぞくがくにゅうもん)』 島村…
-
くらし
お知らせ(1)
■「下水道の日」キャンペーンを行います 水洗化の普及促進および下水道事業に対する市民の皆さまのご理解と関心を深めていただくために、啓発チラシや記念品の配布(先着順)などを行います。 日時:9月6日(金)17時〜 場所:コープみやざき日南店、スーパーとむら星倉店、中央ストアー黒木(フレンドリーマートくろぎ) 問い合わせ:下水道課 【電話】23-9977 ■里親制度説明会 「里親制度」をより深く知って…
-
くらし
お知らせ(2)
■児童手当の制度が10月(12月支給分)から変わります ◇主な変更点 (1)高校生年代の子が支給対象となります。 (2)所得制限が撤廃されます。 (3)第3子加算の拡充 ・第3子以降の子の支給額が月額3万円となります。 ・大学生年代の子から数えて、3番目以降の子を第3子とします。 ※大学生年代…22歳になる年度の3月末まで (4)支給月が年6回(2月・4月・6月・8月・10月・12月)となります。…
-
くらし
お知らせ(3)
■結核検診(細田・鵜戸・東郷地区)のお知らせ 医療機関で既に撮影が済んでいる方は、健康増進課までお知らせください。どの会場でも、受診できます。 対象者:65歳以上の方 ※職場・病院で検診を受ける機会のない方は、ぜひ、受けてください。 費用:無料 必要なもの:受診票 ※受診票のない方は、検診当日会場で受け付けします。 服装:受診の際は、無地のTシャツまたはボタンのない下着を着ておいでください。 検診…
-
くらし
お知らせ(4)
■新紙幣発行に便乗した特殊詐欺等に注意! 7月3日から新紙幣が発行されました。それに便乗した新たな手口の特殊詐欺などの発生が予想されます。 今後、これらの特殊詐欺などについては、十分注意してください。 なお、現在発行されている紙幣は、新紙幣が発行された後も使えます。 ◇考えられる手口(電話やメールの内容) ・古いお札が使えなくなるので、新紙幣と交換します。 ・口座のお金を全て新紙幣に交換するので、…
-
くらし
募集
■認知症一次予防のための『ひらめき教室』参加者 脳と身体をバランスよく活性化することで認知症の発症を未然に防ぐことができます。 運動が初めての方、体力に自信がない方、お友達やご夫婦での参加も大歓迎です。 対象者: ・日南市在住の満65歳以上の方 ・物忘れなど、日常生活に不安を感じている方 ・認知症予防に関心のある方 ・会場まで自分で通える方 ・運動制限のない方 開催期間:10月17日(木)〜1月2…
-
イベント
イベント
■日南こども食堂 日時:8月24日(土)11時〜13時 場所:九電ネクスト日南営業所コミュニティースペース 対象者:市内どなたでも利用可能 ※風邪などの症状がある方は、ご遠慮ください。 費用:無料(事前申込不要) その他: ・提供できる食事がなくなり次第、終了となります。 ・当面の間、手作り弁当や食材などのお持ち帰りとなります。 問い合わせ:NPO法人日南こども食堂(理事長 佐藤) 【電話】080…
-
イベント
図書館イベント
■脳トレ月間 本を借りていただいた方に、脳トレ問題を差し上げます。解いて頭もスッキリ!みなさんのチャレンジをお待ちしています。 日時:9月1日(日)〜9月29日(日) 場所:南郷図書館 対象:どなたでも 問い合わせ:南郷図書館 【電話】64-0924 ■展示『土砂災害防止〜備えよう!助かる命守るため〜』 土砂災害の特徴や行政が発信している防災情報に関するパネル展示 日時:9月4日(水)〜9月17日…
- 1/2
- 1
- 2