広報さいと 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
西都市公式インスタグラムをチェック!
#saito_seeing がタグ付けされた皆さんからのすてきな写真を紹介します。 ■今月の#Saito_Seeing ※写真は本紙に掲載しております。ご参照ください。 西都市公式インスタグラムでは「美しい・楽しい・美味しい」西都を発信中! ぜひフォローしてください♪
-
くらし
令和6年度の事業を紹介します
令和6年度に本市が取り組む事業の中から、新規事業などを中心に紹介します。なお、金額は年間の予算額です。 ■安心・安全な暮らしを目指して ◇西都児湯医療センター施設整備基本計画策定 1,628万円[地域医療対策室] 新たな西都児湯医療センター建設のために、以前策定した「西都児湯医療センター施設整備基本計画(案)」の見直しを行います。 ◇不良空き家等除却事業補助金 180万円[生活環境課] 年々増加す…
-
くらし
災害に備えましょう!(1)
-
くらし
災害に備えましょう!(2)
-
くらし
第四次西都市男女共同参画プランを策定しました(1)
-
くらし
第四次西都市男女共同参画プランを策定しました(2)
-
健康
6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です(1)
-
健康
6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です(2)
-
健康
国保 「適正受診」「医療費の適正化」にご協力をお願いします!
国民健康保険事業(以下「国保」)の財政運営は、被保険者の減少や高齢化の進展、医療技術の高度化などにより1人当たりの医療費が増加傾向にあるなど、年々厳しい状況となっています。 被保険者一人一人が自分の健康状態を把握し、特定健診やその他の健診を受けて、病状が重症化する前に生活習慣の改善に努め、医療費の適正化や抑制に取り組みましょう! 今回は医療費適正化のための本市の取り組みをご紹介します。 ■医療費通…
-
くらし
さいとの話題(1)
■〔話題(わだい)〕新規就農用ハウス団地が竣工 4/23 移住者の就農を後押しするためハウス団地が整備されました 宮崎県農業協同組合西都地区本部が事業主体となって穂北地区に建設していた、新規就農者が研修後に農業を行うための「新規就農者定着支援ハウス団地」が3月に完成。これに伴い、竣工式が行われました。このハウス団地は、研修を終えた新規就農者が安心して就農できるよう国と市から補助を受けて整備したもの…
-
くらし
さいとの話題(2)
■〔話題(わだい)〕スポーツ少年団入団式 5/11 指導者や地域の大人に支えられスポーツ少年団が今年も始動 令和6年度市スポーツ少年団入団式が西都原運動公園で開催され、団員約317人と指導者27人が参加しました。式では野球やサッカーなどそれぞれのユニフォームを着た19の少年団が団旗を掲げながら行進で入場。妻北バレーボール所属の吉野真佳(よしのまなか)さん(妻北小6年)が誓いの言葉を述べました。式終…
-
講座
令和6年度 宮崎県防災士養成研修を受講しませんか?
防災士とは、自助・共助・協働を原則として、社会のさまざまな場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識・技能を習得したことを日本防災士機構が認証した人のことです。いざという時にあなたと身近な人の命を守るため、防災や減災につながる知識を学んでみませんか? 対象者:県内に在住または在勤し、すべての講座に出席可能な方。 費用:受講料は無料。 ※受験料3,000円と登録料5,000円…
-
くらし
くらしの情報〔募集〕
■西都市創業等支援事業 補助金申請の募集について 市では、新たに創業する方や事業を引き継ぎ、新事業・新分野に挑戦する方に対して、補助金を交付します。なお、事業申請前に必ず(一社)まちづくり西都KOKOKARA(ココカラ)へご相談ください。 対象事業者:(1)~(5)の要件をすべて満たす者。 (1)市内に事業所を設置し、継続して事業を行うこと。 (2)週5日以上事業を営み、かつ、創業後同一の場所で2…
-
くらし
地域の情報 妻南地区
妻南地域づくり協議会 環境対策部部長 福重浩一(ふくしげこういち)さん 当協議会環境対策部では、「みんなで協力し、クリーンな地域をつくります」を目標に活動しています。環境と名の付く部会ですので、主に環境美化活動が中心で、年間を通してさまざまな方たちの協力のもと行われています。 まずは、公民館単位でご協力をいただいている地区の清掃や草刈りなどの美化活動を、毎年6月と9月の第1日曜に開催しています。1…
-
くらし
図書館だより
6月の休館日:3日・10日・17日・24日 『農家が教える庭先果樹のコツと裏ワザ』 農文協/編 農山漁村文化協会 庭先果樹を楽しむコツと裏ワザを大公開! よくあるQアンドAや、苗木屋が教えるおすすめ品種、病害虫対策など基本もよく分かる。 『やってみよう野球』 飯塚智広/著 ベースボール・マガジン社 初心者や初級レベルの小中学生の皆さんに、ルール、用具、基本の技術などをたくさんの写真とともに育成のプ…
-
くらし
アンケートに答えてプレゼントをもらっちゃおう♪
■「サイトーファーム商品券1000円分」を3人へ 今月のプレゼントは、サイトーファームの直売所『サイトーファームのお肉屋さんこころ』で使える商品券(1000円分)です。西都ピカイチ認定商品の『宮崎和牛 齋藤牛 メンチカツ』(冷凍)をぜひ食べてみてください。 ◇アンケート Q1.今月号でよかった記事。 Q2.広報に関するご意見・ご感想・取り上げてほしい内容などがあればお聞かせください。 ◇プレゼント…
-
くらし
市長コラム vol.36
■市財政の健全化を目指して 私は前回の市長選挙において、公約の1つとして市財政の健全化を取り上げさせていただきました。当時は令和2~3年にかけて新庁舎の建設が行われ、その後も公共施設の老朽化による更新や改修、統廃合などによる大きな財政負担や、高齢化社会の進展に伴う医療や福祉などの社会保障費の増大が予想されることを考えると、今のうちから健全な市財政を維持することが市民サービスの向上や市の活性化に繋が…
-
くらし
地域おこし協力隊活動日記
地域おこし協力隊 飯塚哲(いいづかさとし)さん 西都市の皆さま、こんにちは。地域おこし協力隊の飯塚です。私の地域おこし協力隊としての任期は残すところ約1年。本日は、この場をお借りして、私が任期終了後に何をしていこうとしているのかについて、お話しさせていただきます。 皆さまは、司法書士という職業をご存じでしょうか。以前は代書人と呼ばれていたので、そちらの呼び方の方がピンと来る方もいらっしゃるかもしれ…
-
くらし
KOKOKARA通信
一般社団法人まちづくり西都KOKOKARAが事業を開始してから、本年度で3年目を迎えました。「KOKOKARAって一体何をしているの?」といった声を聞くことがありますので、今回は実施している事業を紹介します。 実施している事業としては、(1)さいと未来のまちづくり会議の企画・運営、(2)まちづくりサークル「SAITO BASE」の設置・運営・支援、(3)「西都夜市」などイベントの開催、(4)市内周…
-
くらし
今月の手話
■「頭痛」 (1)頭を指さす(痛いところを指で示す)。 (2)手のひらを上に向け、指を曲げて震わせる。 ★毎週火曜日に講座開催中★ 18:30~19:30 中学生向け手話講座 19:30~21:30 手話奉仕員養成講座 問い合わせ:福祉事務所 障害福祉係 【電話】43-1206 (撮影協力:西都手話サークル ひまわり)
- 1/2
- 1
- 2