県政かわら版 Vol.185

発行号の内容
-
くらし
令和6年度の当初予算が決まりました
■「誰もが安心して暮らし活躍できる鹿児島」へ! 県民が生き生きと活躍し、安心して心豊かに暮らし続けられる鹿児島の実現に向け、人づくリ、社会づくり、産業づくりの好循環を生み出すための予算を編成しました。 ▽令和6年度当初予算(一般会計) 「8,405億円」 直面する物価高騰による影響を緩和するための対応を講じつつ、経済社会活動の回復を確かなものとし、県民の所得の向上を図る必要があります。 このため、…
-
くらし
予算、歳入・歳出の仕組み
予算には、お金を受け入れる「歳入」と、お金の使い道を決める「歳出」があります。 予算の仕組みや内容について、詳しく見ていこう! 単位:億円、( )は構成比% (注)端数処理のため、合計は内訳の計と必ずしも一致しません。 ■歳入 県の収入にはどんなものがあるの? 令和6年度当初予算…8,405億円 ・県税…1,586(18.9) ・地方交付税…2,801(33.3) ・国庫支出金…1,524(18….
-
くらし
令和6年度予算のポイント!
◎ここに力を入れました! ●原油価格・物価高騰等総合緊急対策…「71億円」 *燃料油・資材等の価格高騰対策 *危機に強い経済構造への転換 ●人材の確保・育成移住・交流の促進…「33億円」 ●デジタルテクノロジーの活用…「54億円」 ●「稼ぐ力」の向上…「199億円」 *「農林水産業」の稼ぐ力 *「観光関連産業」の稼ぐ力 *「企業」の稼ぐ力 ●結婚、妊娠・出産、子育ての希望がかなう社会の実現…「46…
-
くらし
物価高から県民生活と事業活動を守ります!
*原油価格・物価高騰等総合緊急対策…「71億円」 ◎ここから予算中身をご説明します 「県民の皆さんの生活と事業活動を守ることを最優先に、国と連携しながら直面する物価高騰による負担を軽減するためのさまざまな支援を行います。」 ■価格高騰対策 *路線バス、タクシー、トラックなどの交通事業者の燃料油購入の経費を支援 *一般家庭等のLPガス料金や、特別高圧電力を利用する県内事業者の電気料金の負担を軽減 *…
-
しごと
県民が豊かになるために!稼ぐ力の向上に取り組みます!
■農林水産業×稼ぐ力…「133億円」 ・担い手の確保・育成を図ります。 ・販売量の増加、販売単価の向上、生産コストの低減に向け、生産基盤の強化や輸出拡大、スマート農林水産業の推進などに取り組みます。 ▽新規就農・就業者の確保や、就農後の定着等の取り組みを支援スマート農業技術を活用した実証活動や、スマート農業機械等の導入を支援 ICT(アイシーティー)(Information and Communi…
-
子育て
結婚、妊娠・出産、子育ての希望がかなう社会の実現
「468億円」 ■かごしま子ども・子育て支援パッケージ 少子化を克服するためには、結婚、妊娠・出産、子育てのライフステージごとの課題に対応した支援を行う必要があります。このため、各ライフステージにおける支援を大幅に拡充した総合的な対策を『かごしま子ども・子育て支援パッケージ』として取りまとめました! ◇結婚、妊娠・出産の希望を実現できる社会づくり ・かごしま出会いサポートセンターにおける会員登録管…
-
くらし
県民の暮らしの質を向上させます!
「54億円」 *デジタルテクノロジーの活用* ・あらゆる分野におけるデジタルテクノロジーを活用した効率化・生産性向上、デジタル人材の育成に取り組みます。 ・行政手続きのオンライン化やデジタル技術を活用した業務改革を進めます。 ◆暮らし・産業 *介護サービス事業所等が行う見守りセンサーなどの介護ロボット等の導入を支援 *九州MaaSに参画し、官民一体となって地域公共交通の利用促進や、観光客等の乗り継…
-
くらし
環境にやさしい鹿児島を目指します!
「115億円」 *脱炭素社会の実現と豊かな自然との共生* ・地球温暖化は、人類の将来に関わる最も重要な環境問題です。 ・2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする(カーボンニュートラル)ための施策を積極的に展開します。 ◆産学官のプロジェクトにより、畜産業やインフラ・建設分野におけるGX(グリーントランスフォーメーション)を推進 「牛の栄養バランスを整え、成長を促進し、肥育期間の短縮…
-
くらし
島々の魅力を発信します!
*多様で魅力ある奄美・離島の振興* 2つの世界自然遺産(屋久島・奄美)を有する豊かな自然と、多様な伝統文化の魅力を生かした人と自然が共生する地域づくりを推進します。 《奄美・離島振興》 *ほこらしゃ奄美音楽祭の開催 奄美の自然や文化に対する理解を深め、島唄を観光素材とした誘客を図ります! *車検場のない離島を対象に、島民の島外車検時の車両航送料を支援 《自然遺産の保全と利用》 *保全地域の利用ルー…
-
くらし
そのほかの主な取り組み
*夜間中学開校準備* 令和7年4月開校に向けて、県内各地で入学説明会を開催 *林業大学校開校準備* 令和7年4月開校に向けて、カリキュラムの編成や研修生募集、研修に必要な資機材等の整備を実施 *県立高校生徒通学費支援* 通学に係る定期代の負担が増加する生徒への支援 *買物弱者支援* 相談を受け付ける窓口の設置 買物支援サービスの情報発信 市町村が実施する買物弱者対策を支援
-
くらし
スポーツ・コンベンションセンターについて
■これまでの検討 R2.11月~ ●総合体育館基本構想検討委員会 ▽検討事項 ・施設の機能、コンセプト等 ・候補地絞り込みの評価基準 ・候補地の評価 R3.11月 ●→鹿児島港本港区のドルフィンポート跡地等を候補地に 「県民の皆さまの意見を募集!」 R4.2月 ●スポーツ・コンベンションセンターに変更 施設のコンセプトにふさわしい名称にすべきとの検討委員会や県民の皆さまの意見を踏まえ、名称変更 ●…
-
しごと
鹿児島県職員採用試験(大学卒業程度)のお知らせ
■試験区分(16区分) ○新たに追加した試験区分…福祉 ○福祉以外の試験区分…行政、警察事務、心理、農業、畜産、農業土木、林業、水産、土木、建築、電気、化学I、化学II、栄養士、保健師 受付期間:4月23日(火)~5月15日(水) 第1次試験日:6月16日(日) 第1次試験地:鹿児島市、東京都 申込方法:インターネットのみ 受験資格:22~29歳(保健師は21~29歳) ※令和7年3月末現在の満年…
-
くらし
特産品プレゼント
本紙一面右下のこうちゃんクイズの正解者の中から、抽選で3名様に「かごしま出汁茶漬け詰合せギフト」(6個セット)を差し上げます。 ※2023かごしまの新特産品コンクールで“鹿児島市長賞”を受賞 黒豚などのかごしまの素材を生かした「出汁香る出汁茶漬け」。すべて調理済みのため、電子レンジで温めるだけで、できたての本物の味を手軽にご堪能いただけます。 ユニオン産業株式会社 【電話】0120-501-689…
-
その他
その他のお知らせ(県政かわら版 Vol.185)
■広報紙 鹿児島県 県政かわら版 予算特集号 2024(令和6)年4月 vol.185 偶数月発行 発行:鹿児島県総務部広報課 〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10-1 【電話】099-286-2095【FAX】099-286-2119 ◎県政かわら版は点字版・録音版も発行しています。ご希望の方は鹿児島県身体障害者福祉協会までご連絡ください。 【電話】099-228-6271 ・営利を目的とす…