県政かわら版 Vol.194
発行号の内容
-
くらし
食欲の秋 今!鹿児島の農業が熱い!(1) 食の宝庫の鹿児島県。自慢の県産農畜産物をぜひご賞味ください! ◎「買える」「食べられる」お店はそれぞれの二次元コード(本紙PDF版参照)から! 【お肉】 鹿児島県の畜産は、農業産出額の約7割を占め、農業分野の中でも特に盛んな産業です! 和牛、豚、鶏卵、鶏肉の生産量は\全国1位※/です!(※農林水産省令和6年統計調査) ■和牛…全国和牛能力共進会で2大会連続で日本一(H29、R4) きめ細やかな美し...
-
くらし
食欲の秋 今!鹿児島の農業が熱い!(2) 【お米】 暑さに強い!たくさん獲れる!おいしいお米が今年デビュー! 新しい鹿児島のお米「あきの舞」 ◆「あきの舞」ができるまで 鹿児島県農業開発総合センターが暑さに強い品種を開発するため、平成25年から約10年の歳月をかけて育成し、今年から本格的に栽培が始まりました。 まだ作付面積が限られているため、流通量は少なめですが、10月下旬頃から、県内の一部店舗などでの販売を予定しています。 「粒が大きく...
-
くらし
再生可能エネルギーの重要な選択肢の1つ洋上風力発電の取り組みを紹介します 洋上風力発電とは、海上に風車を設置し、風の力を利用して発電する方法のことです。 エネルギーの安定供給と脱炭素の両立に向けた、再生可能エネルギーの切り札として期待されています。 県では、今年4月に洋上風力発電の促進区域の候補として、「いちき串木野市沖※」を国に情報提供しました。 ※同市沿岸から約5キロまでの海域 ■これまでの経緯 ・令和5年度から県が設置する研究会で、関係する市町や漁業者団体等の方々...
-
くらし
プラスチックごみを減らすために私たちにできること ■街のプラスチックごみは川を流れて海へ…どんな影響や問題があるの? ・ポイ捨てペットボトル ・ごみステーションに散らばったごみ ・レジャーで出たごみ釣り糸など ▽海洋生物・生態系への影響 クジラやウミガメなどが、エサと間違えてレジ袋などのプラスチックを飲み込むと、プラスチックが体内に溜まって衰弱死してしまいます ▽マイクロプラスチック問題 海に流れ出て波や紫外線で細かく砕けたマイクロプラスチックは...
-
しごと
鹿児島県職員お仕事ガイダンス参加者募集! 県の仕事に興味のある学生等を対象に、県職員の仕事の魅力を紹介します。 開催日: ・Web説明会…12月17日(水) ・職場見学…12月19日(金) ※午前・午後の部各先着80人 申込期間:10月15日(水)~12月5日(金) 申込方法:インターネットまたはFAX ※10月15日(水)に県職員採用HPに掲載たくさんのご参加、お待ちしております! 問い合わせ先:人事委員会事務局 【電話】099-286...
-
しごと
保育の仕事への就職をお手伝いします! 保育の仕事で働きたい方の就職をサポートするため、「鹿児島県保育士・保育所支援センター」を設置しました。 保育士就業支援員が、県内の保育施設の求人情報の提供や就職相談への対応を行う無料の職業紹介所です。 保育の仕事をお探しの方、就職に関する不安や悩みをお持ちの方は、ぜひ、ご相談ください! 開所時間:月曜日から金曜日(平日)午前9時から午後5時まで 相談窓口: 所在地…鹿児島市鴨池2-30-8 県老人...
-
くらし
10月は食品ロス削減月間です! 日本の食品ロス(食べられるのに捨てられている食品)の量は、年間推計464万トンで、1人当たり毎日おにぎり1個(102g)を捨てている計算です。 食品ロスを減らすためには (1)買いすぎない (2)作りすぎない (3)注文しすぎないことが重要です。 また、家庭で余った食品を地域のフードバンク団体等へ寄附することで食品ロス削減につながります。 あなたもできることから始めませんか? 問い合わせ先:消費者...
-
しごと
「職場におけるジェンダー平等推進フォーラム」開催!! 性別にかかわりなく、それぞれが能力を発揮して働くことができる環境づくりのために、下記フォーラムを開催します!ぜひご来場ください! 日時:11月12日(水)午後1時30分~午後4時30分 場所:城山ホテル鹿児島 4階パール 対象:企業等の経営者・管理職・人事労務担当者等 上記の皆さまに限らず、どなたでも参加可能です。 内容: ・県女性活躍推進優良企業知事表彰式、取組紹介 ・講演「人手不足時代に選ばれ...
-
しごと
「中小企業の未来を考える引継ぎカフェトーク」開催! 後継者の確保や代替わりに悩む経営者を対象に、県内で事業承継を行った経営者の体験談や成功のポイントなどを知ることができるカフェトークを県内7地域で開催します。 日時・場所:いずれも午後1時30分~午後3時30分 11月5日(水)マークメイザン(鹿児島市) 6日(木)霧島商工会議所(霧島市) 7日(金)屋久島町役場(屋久島町) 10日(月)リナシティかのや(鹿屋市) 11日(火)SSプラザせんだい(薩...
-
くらし
「鹿児島県原子力防災アプリ」で原子力災害に備えましょう 原子力災害が発生した際に円滑に避難できるよう、「鹿児島県原子力防災アプリ」を運用しています。ダウンロードしていただくと ・最寄りのモニタリングポストの空間放射線量の確認 ・自治体からの避難に関するお知らせの受信 ・避難所でのスムーズな受付登録 などを行うことができます。 万が一のときの安心のために、ぜひダウンロードをお願いします。 問い合わせ先:原子力安全対策課 【電話】099-286-2543
-
くらし
県政情報のおしらせ 【テレビ】 ・KKB かごしまの未来を探る「かご探(タン)NEXT」 (日)11:35~11:50※年5回 ・KTS 河内あづきの鹿児島あっちこっち (土)17:20~17:25 ・KKB かごしまの今を探る「かご探(タン)」 (土)17:55~18:00 ・MBC ハッシュタグかごしま (日)12:54~12:59 【ラジオ】 ・MBC県政インフォメーション (月)8:55~9:00 ・ミューF...
-
イベント
イベントカレンダー 県のホームページでは、県内各地で開催されるイベント情報を随時掲載しています。 季節の催しや地域の特色ある行事など、きっと気になる情報が見つかるはず! ご家族やご友人とのおでかけ前に、ぜひチェックしてみてください♪
-
イベント
佐賀県からのお知らせ ■お城・歴史ファン注目!!第5回名護屋城大茶会 豊臣秀吉や徳川家康、島津義弘など、全国から150もの武将が集った名護屋城。茶の湯や能など日本文化発展のはじまりの地となったこの地で、今年も大茶会を開催します。 今回は、九州初上陸の「出張!お城EXPO」とコラボしてさらにパワーアップ!「近世城郭遺構の至宝」と評される名護屋城で、より深いお城の世界をお楽しみください。 日程:11月23日(日・祝)~24...
-
くらし
特産品プレゼント 本紙一面右下のこうちゃんクイズの正解者の中から、抽選で5名様に「贅沢グミ工房935(gumiko)シーグラスグミ3個セット」を差し上げます。 浜辺に落ちているシーグラスを模したグミで、味はパッションフルーツ・黒糖・ラムネ・ミントの4種類です。甘く少し懐かしい、ちょっとぜいたくなミックスグミをぜひお楽しみください。 有限会社パリティビット 【電話】0997-52-7005 応募方法:(1)こうちゃん...
-
その他
県の人口・世帯数 県の人口:730,981人(前月比 -1,090人) 世帯数:1,516,088世帯(前月比 -409世帯) (令和7年8月1日現在推計)
-
その他
その他のお知らせ(県政かわら版 Vol.194) ■広報紙 鹿児島県 県政かわら版 2025(令和7)年10月 vol.194 偶数月発行 発行:鹿児島県総務部広報課 〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10-1 【電話】099-286-2095【FAX】099-286-2119 ◎県政かわら版は点字版・録音版も発行しています。 ご希望の方は鹿児島県身体障害者福祉協会【電話】099-228-6271までご連絡ください。 ■県政かわら版は県内全戸配...
