広報いずみ 7月号(2025年7月1日発行)

発行号の内容
-
くらし
地域おこし協力隊 ■マニアにはたまらない通勤方法 皆さんは、毎日どのような方法で通勤されていますか?私は、「肥薩おれんじ鉄道」の列車に揺られながら通勤しています。「毎日列車に乗れるなんて羨ましい!」と鉄道マニアの友人からは大反響。私自身も数十年ぶりの列車通勤をエンジョイしています。全国を見渡しても、列車で通勤している隊員はおそらくごくわずか。『列車通勤』だからこそ感じられる、肥薩おれんじ鉄道の魅力を多くの方に届ける...
-
くらし
出水で暮らす外国人の皆さんへ INTERVIEW[インタビュー] Name:ブタエワ フォチマ ナジミッヂン キジ From:ウズベキスタン共和国 Workplace:マルイ食品米ノ津工場 ◇自己紹介 私は2年前に花の街『ナマンガン』から来ました。 幼い頃から日本のアニメや映画を見ていて、いつか日本に行きたい!と憧れていました。ちなみに、映画の中では『おしん』が大好きです! ◇来日して驚いたこと 鶏刺しや魚の刺身など、肉や魚を生で食べることにはじめはビックリした...
-
くらし
読書活動日本一のまちづくり ■8月限定 移動図書館の巡回希望企業・団体を募集 忙しくてなかなか図書館に行けない方々のために夏休み期間の8月限定で移動図書館を臨時開館します。 対象:企業・団体 巡回:8月の月~金曜日[8/18は除く] 正午~14:00のうち30分程度[期間中2回まで] 申込期限:7/15(火)※5.5tトラックの駐車スペース必須 問合せ:中央図書館 【電話】63-2105 ◇新刊オススメ本 「ノラネコぐんだん...
-
くらし
Izumi photo news 出水の『今』を写真で『キリトル』 ■2025 5/25 Sun スポーツの楽しさを体験 SOMPO ボールゲームフェスタin出水 元陸上競技日本代表の塚原直貴氏をはじめとするトップアスリートを講師に招き、子どもたちがバレー・バスケ・サッカーを体験しました。打つ・投げる・蹴るという各ボール競技の魅力をとおして、『スポーツの楽しさ』を肌で感じていました。 ■2025 5/28 Wed 驚愕!読書活動で3部門受賞 子どもの読書活動優秀実...
-
その他
世帯数と人口 世帯数 25,875(- 32) 人口 50,946(- 57) 男 24,183(- 27) 女 26,763(- 30) 出生 26(- 9) 死亡 55(- 3) 6/1 現在 括弧内は前月比
-
くらし
火の元には十分注意しましょう! 出水市消防本部管内の火災・救急状況 [5/1〜5/31] ※[ ]内の数字は前年同月比
-
くらし
休日当番医・薬局 ■当番医に電話するあなたへ 1. 来院の際は、必ず事前に電話で症状をお知らせください。 2.受診は急患に限ります。[夜間は出水総合医療センターor 出水郡医師会広域医療センター] 日曜・祝日当番医/薬局 9:00~17:00 短時間当番医 9:00〜13:00 小児科当番医/薬局 10:00〜正午 [阿]阿久根市 [長]長島町 ■15 歳未満の子どもの夜間電話相談「鹿児島県小児救急電話相談」 【...
-
くらし
水道修繕 工事当番事業者 ※家庭内の修繕は施工した工事事業者にご連絡ください。
-
くらし
クレインパークだよりNo.226 ■『ラムサールレンジャー』新体制始動 5月17日、ラムサールレンジャーの開講式が行われ、新たな体制でスタートをきりました。体験活動を通じて湿地の大切さや生息する多様な生き物について理解し、交流事業等において活躍できる子どもたちを育成する目的で発足した『ラムサールレンジャー』。今後18名のレンジャーたちは、出水の自然や生き物から多くのことを学び、成長していきます。 ■今月の問題 環境問題になっている...
-
その他
その他のお知らせ 広報いずみ 7月号(2025年7月1日発行) ■編集者の独り言。 『逸材』 今月は全国で活動が広がっているこども食堂を取材。市内のこども食堂を利用している親子に話を聞くことができました。去年、初めてこども食堂を利用し、その活動に衝撃を受けた小学生の娘さんは、夏休みの宿題でこども食堂を研究。運営者への直撃取材や、市役所へわからないことを質問しに行くなど大人顔負けの行動力。その熱意が作品に移り、特選を受賞。内容がスッと入ってくる読みやすさと構成。...
- 2/2
- 1
- 2