出水市(鹿児島県)

新着広報記事
-
くらし
SDGs LOGO MARK -ロゴマーク- 大大大大募集!
『SDGs未来都市』である出水市とSDGsパートナーが一体感を高めながら取り組みを進めていくために使用する、“出水市SDGsロゴマーク”を募集します。 応募資格: ・プロ・アマ問わずどなたでも応募可(手書き作品可) ・1人(1グループ)あたり最大3点まで 応募締切:3月31日[月] 応募方法など詳細は本紙をご参照ください。 問合せ:企画政策課 【電話】63-4125
-
くらし
特集:光を当てる(1)
日本の国土の6割以上を占める『森林』。 水を蓄え、土砂崩れや地球温暖化を防ぎ、生態系を守る。 私たち人間が生きていく上で、必要不可欠なものです。 しかし先の大戦と、 戦後の復興で多くの木が伐採された結果、 日本の山から緑が無くなりました。 その後、昭和30年から40年代にかけて、 国をあげて行われた『拡大造林政策』。 もう一度山を復活させ、 育てた木が将来の日本の 更なる発展を支えてくれることを願…
-
くらし
特集:光を当てる(2)
#2.森に光を当てる 伐る・植える・育てる。このサイクルで森は守られます。 しかし、そのサイクルの「育てる」に重点を置き、適齢期を迎えた木を、自分の代では“伐らない”と宣言している林業会社があります。伐れば売れる木を、なぜ伐らないのか。 ■株式会社 WOOD LIFE 後迫信一郎 × 中尾雄基 仁禮愛 × 亀本翔平 ◇200年先の森創り200年先の森創り 「祖父と父が50年以上続けてきた木の仕事で…
-
くらし
出水市 SDGs宣言プロジェクト
市内の企業・団体の皆さんが、SDGsを達成するために取り組むことを宣言します! ■出水市SDGsパートナー#17 有限会社 野村電設 [宣言日:R6.9.6] 『住』み続けたい町づくり …安心した雇用の創造と維持地域に貢献する人材の育成など 『安』心安全で豊かな暮らしを守る …安全性の高い作業と高品質を目指すなど 『働』きやすい職場づくりの推進 …事故と災害の発生予防に取り組むなど ■出水市SDG…
-
健康
大人らしく楽しむなら知っておきたいお酒の適量
■知らない人が多いお酒の“適量” 20歳以上を対象に行った「こころの健康」に関する調査の結果、3割の方が『お酒を飲む』ことで日常生活の悩み・ストレスを解消していることがわかりました。 晩酌や飲み会などで多くの方がお酒を楽しんでいますが、付き合い方を一歩間違えると良いことはありません。「適量のお酒は体に良い」と言われることもありますが、“適量”がどの程度かご存知ですか? ◇お酒の適量の基準 純アルコ…
広報紙バックナンバー
-
広報いずみ 3月号(2025年3月1日発行)
-
広報いずみ 2月号(2025年2月1日発行)
-
広報いずみ 1月号(2025年1月1日発行)
-
広報いずみ 12月号(2024年12月1日発行)
-
広報いずみ 11月号(2024年11月1日発行)
-
広報いずみ 10月号(2024年10月1日発行)
-
広報いずみ 9月号(2024年9月1日発行)
-
広報いずみ 8月号(2024年8月1日発行)
-
広報いずみ 7月号(2024年7月1日発行)
-
広報いずみ 6月号(2024年6月1日発行)
-
広報いずみ 5月号(2024年5月1日発行)
-
広報いずみ 4月号(2024年4月1日発行)
-
広報いずみ 3月号(2024年3月1日発行)
自治体データ
- 住所
- 出水市緑町1-3
- 電話
- 0996-63-2111
- 首長
- 椎木 伸一