広報いずみ 7月号(2025年7月1日発行)

発行号の内容
-
イベント
市民栄誉賞授与式 一山麻緒選手 [資生堂ランニングクラブ所属] 女子マラソン日本代表として、2大会連続でオリンピックに出場された功績を称え、一山麻緒選手へ市民栄誉賞を授与することが決定いたしました。市民の皆さんも一緒に本受賞をお祝いしましょう。 7/23(水)16:00~[1時間程度] マルマエホール出水/入場無料 どなたでもご参加いただけます 問合せ:企画政策課 【電話】63-4120
-
子育て
特集:みんなの居場所(1) 突然ですが、質問です。 あなたが考える「こども食堂」とはどのような場所ですか。 「満足にご飯を食べることができない子どもたちが集まる場所?」 確かに、こども食堂はこのような子どもたちの支援のために誕生しました。 しかし、こども食堂のカタチはこれだけではありません。 知ってください、こども食堂のことを。 私たちが考えるよりも、ひらけた場所であることを。 ■簡単解説 こども食堂 環境編/基本and誤解...
-
子育て
特集:みんなの居場所(2) ■―運営者に聞く―こども食堂への想い ◆INTERVIEW みんなの食堂キッチンさくらんぼ 代表 濵本誠一さん みんなで『食』を楽しむ場。 福祉施設で働く濵本さんは、施設に通う女性からある言葉をもらった。「『もっと色んな世代の人と交流できる場をつくってほしい』という言葉がきっかけとなり、7年前こども食堂を始めました。」その後、コロナ期間は中止し、2年前に活動を再開。「出水市内のこども食堂は全てそう...
-
くらし
4万人へ魅力発信 REPORT-レポート- 大阪・関西万博来場者の心を“ガッチリ”掴んできました! 「EXPO2025大阪・関西万博」の会場で5日間限定で行われた『地方創生SDGsフェス』に出水市がブースを出展してきました。全国の特色あるSDGsの取り組みを、誰でも楽しく知り学ぶことができる本イベントで、「出水ツルの越冬地サンクチュアリ化プロジェクト〜人と自然の出会いの場、新しい共生の実現〜」をテーマに2つの体験をとおして出水市をPRしまし...
-
子育て
Let’s enjoy the summer-夏を楽し楽しもう!- ■『昆虫展』 7/16(水)~8/31(日) 9:00~17:00[入館は16:30まで] 休館日:毎週月曜日[祝日の場合翌日] ※ただし8/12(火)は開館 場所:クレインパークいずみ 料金:無料 問合せ:クレインパークいずみ 【電話】63-8915 ■海洋公園プールOPEN 7/18(金)~8/17(日) 10:00~正午/13:00~16:30 ※7/18は13:00から営業開始。8/17は...
-
スポーツ
-第4回-ツルトライト リレーマラソン 参加チーム大募集! 仲間や同僚と最高の時間を創ろう 1周1kmの周回コースを3時間走りまくれ! 10/18(土) START→15:00~ マルマエスタジアム出水 部門:一般の部or企業対抗の部 7月1日エントリー開始 (※詳細は本紙をご参照ください。) 問合せ:観光交流課 【電話】63-4777
-
イベント
第43回 夏祭りいずみ 鶴翔祭 ■7/26(土) 本町通り商店街 18:00~出陣式・パレード 18:30~みこし担ぎ競争 19:00~総踊り大会 ■7/27(日) ウイングドームいずみ 14:00~ウォーターサバゲー 16:00~演芸大会 20:00~花火大会 ◇7/27出演者 DJダイノジ シャボン玉アーティスト SMILING ◇7/27イベント 『ウォーターサバゲー』 ※事前申込制 (※詳細は本紙をご参照ください。) ※...
-
イベント
ドラゴンゲートプロレス出水大会
-
イベント
1945ー2025 [戦後八十年]後世へ継ぐ 戦争を体験していない私たちの世代にできることは限られている。 語り継ぐ。守り継ぐ。想いを継ぐ。 後世に「継ぐ」ことこそが私たち世代の役目。 戦後80年を迎える2025年8月、 戦争の記憶を後世へ継ぐための展示室が新たに開館します。 ■出水市「戦争の記憶」展示室開館記念講演会 『戦後80年平和について考える』 ◆出水海軍航空隊の歴史と人々の関わり 8/3(日)10:00~11:30 出水市「戦争の記...
-
くらし
出水市 SDGs宣言プロジェクト 市内の企業・団体の皆さんが、SDGsを達成するために取り組むことを宣言します! ■出水市SDGsパートナー#25 株式会社 光心 [宣言日:R6.10.18] 『顧』客満足の向上と地域社会への貢献 …技術力の向上・維持への取り組みなど 『働』きやすい職場環境の整備 …柔軟な勤務形態の導入など 『持』続的な経営基盤の強化に向けたリスク管理体制整備 …コンプライアンス窓口の設置など 『環』境に配慮した...
-
くらし
-全国民対象-このハガキ、必ず開けて確認してください 本籍地より順次送付 本籍が出水市の方は順次送付7月下旬~ 所要時間 約1分 ■確認内容 ハガキに書いてあるあなたや家族の振り仮名が異なっていないか ↓ 正しい場合は届出不要です。 異なっている場合は届出が必要です。 ↓ 『窓口』『マイナポータル』『郵送』のいずれかで届出をお願いします。 ※詳しくはハガキをご覧ください。 ※届出がなかった場合は通知した振り仮名が戸籍に記載されます。 ■注意が必要な方...
-
くらし
お知らせinformation(1) 大切な情報はココにある。-Important Information- ■“定額減税しきれなかった方”に不足額給付を行います 不足額給付…R6年分所得および定額減税の実績額等の確定後に、本来給付すべき額がR6年度に行った定額減税調整給付金[以下、「調整給付金」]の額を上回った方に対し、不足分を追加で給付するものです。 対象者:R7.1.1に本市に住所を有し、次の要件(1)・(2)のどちらかに該当す...
-
くらし
お知らせinformation(2) ■国民健康保険・後期高齢者医療制度の更新時期です! 次のものが7月末までに届きます。 ◇国民健康保険 マイナ保険証利用登録あり→資格情報のお知らせ マイナ保険証利用登録なし→資格確認書 ◇後期高齢者医療制度 すべての方→資格確認書 ◆8月以降に病院を受診する場合 ◇マイナ保険証利用登録あり →原則、マイナ保険証をご利用ください。 ◇それ以外の方 →送付される資格確認書をご利用ください。 ・順次送付...
-
くらし
お知らせinformation(3) ■イノシシ・シカの被害で困っている方へ イノシシ・シカ等の有害鳥獣による農作物等の被害で困っている方は、市に通報してください。 ◇通報内容 1.氏名、電話番号 2.被害有害鳥獣名[イノシシなど] 3.被害確認日時、場所[地番・住所など] 4.被害内容 ◇防護柵 電気柵、ワイヤーメッシュ柵の設置に対する国のR9年度補助事業等については、農政畜産課にご相談ください。 捕獲率を向上させるため、通報は被害...
-
くらし
お知らせinformation(4) ■~美しい街並みを守るために~[出水麓地区]外観変更は事前許可を 出水麓地区は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されているため、外観の変更には事前申請が必要です。工事を検討の方は、事前にご相談ください。 ◇申請が必要なもの ・建物の新築、増改築、解体 ・宅地の造成、木竹の伐採 ・看板の設置など ◇申請が不要なもの ・災害時の応急処置 ・枯れた木竹の伐採 ・建物の内部改装で外観に変更がないものな...
-
くらし
お知らせinformation(5) ■国を守る公務員、それが自衛官~Japan Self-DefenseForces~ コース:防衛大学校学生 特徴:将来、各自衛隊の幹部自衛官となる者を4年間の教育訓練と全寮制の規律ある団体生活を通じて養成します。広い視野、科学的な思考、豊かな人間性を持ち、想像力と活力に溢れる幹部自衛官となるため、知育以外に徳育と体育を重視しています。 対象:年齢18歳以上21歳未満 コース:一般曹候補生 特徴:部...
-
くらし
お知らせinformation(6) ■自治会等が行う活動を支援 ◆コミュニティ助成事業 (1)一般コミュニティ助成事業 助成:100万円~250万円 ※100万円以上の事業で10万円単位の助成 対象:設備整備 ※建築物、消耗品は対象外 (2)コミュニティセンター助成事業 助成:事業費の5分の3以内[上限2,000万円] 対象:施設の建設または大規模修繕に要する経費とその施設に必要とされる備品 (3)自主防災組織育成事業 助成:30万...
-
くらし
消費者実例から学ぶトラブル[ゲーム課金編] ■トラブルの事例 クレジットカード会社から身に覚えのない高額な料金を請求された。確認すると、子どもがオンラインゲームでアイテムを購入していたことが判明。使用していたスマートフォンには、クレジットカード情報を登録していたため、簡単に課金ができてしまった。 ■一言アドバイス ・子どもが使用するスマートフォンやゲーム機にはクレジットカード情報を登録しないことが大切。 ・パスワードを設定し、勝手に課金がで...
-
くらし
国民年金情報 ■知ってる?保険料の免除・納付猶予制度 収入の減少や失業等により納付が困難な方は、保険料の免除申請が可能です。 また、前年の所得に応じて免除額が変わります。 (1)全額免除(納付猶予) (2)4分の3免除 (3)半額免除 (4)4分の1免除 ※(1)~(4)の免除の割合に応じて、将来の年金額に反映されます。 年金額の見込額については、年金事務所にお問い合わせください。 ◇免除申請期間 過去2年[申...
-
くらし
食で四季を感じる Summer ■出水の“旬”食材 #05キュウリ ◆育てる Farmer 髙牟禮兼智さん・とみえさん [出荷直売所:青木の茶屋] 熱くなった身体を冷やしてくれる夏野菜“キュウリ”が旬を迎えています。「家庭菜園を始めて今年で20年になります。」定年を機に始めた農業を楽しむ髙牟礼さんご夫婦。「キュウリも作り始めて20年。虫と共存しながら作るので苦労もありますが、暑い時期はやっぱりキュウリ。」夏の訪れを告げるカラフル...
- 1/2
- 1
- 2