広報にしのおもて 市政の窓 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
ま・ち・の・わ・だ・い
■デカイカハンターin種子島 キッチンカーキャラバンin種子島 5月25日(土)から26日(日)の2日間にかけて、下西校区の城ノ浜海岸公園にて、釣りと海・食のイベントである「デカイカハンターin種子島」と「キッチンカーキャラバンin種子島」が開催されました。 このイベントは、種子島観光協会が主催(一部、市共催)し、種子島の海を活かした観光振興(島外からの交流人口増加)の他、地元農水産物の地産地消の…
-
しごと
令和6年度西之表市職員採用試験
■「人・自然・文化-島の宝が育つまち」あなたの熱い想いで、共に創りませんか。 本市では、令和6年度職員採用試験を次のとおり実施します。 詳細は、市ホームページで試験案内を確認の上、申込書等を市総務課まで持参または郵送してください。 ※上記試験区分の職の合計で5名程度の採用を予定しています。 ※技術職(農業・土木・建築・保健師)についても、人材育成の観点から専門的業務のほか、一般行政事務にも携わる場…
-
しごと
令和6年度 熊毛地区消防組合職員採用試験
■勇気を行動に!あなたの勇気が命を守る! 熊毛地区消防組合では、令和6年度職員採用試験を下記のとおり実施します。 詳細は、熊毛地区消防組合ホームページで試験案内を確認の上、申込書等を熊毛地区消防組合総務課(西之表消防署)まで持参または郵送してください。 ◇受験資格 平成6年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方で、高等学校以上の学校を卒業、または令和7年3月31日までに卒業見込の方で、次の…
-
くらし
7/31(水)有効期限「国民健康保険」「後期高齢者医療保険」保険証の更新を行います
「国民健康保険」、「後期高齢者医療保険」の保険証は、7月31日(水)が有効期限です。 新しい保険証を7月下旬までに郵送しますので、記載内容の確認をお願いします。 ■期限切れの保険証の回収方法 8月1日以降に、市役所健康保険課窓口またはご自身で破棄をお願いします。 ■新しい保険証の交付方法 ◇国民健康保険の保険証 世帯内加入者分を世帯主へまとめて郵送します。 ◇後期高齢者医療保険の保険証 被保険者ご…
-
くらし
介護保険料の見直しについて
介護保険料は3年に1度、見直しが行われます。令和6~8年度の保険料が、下の表のとおり決定しました。 ■令和6~8年度基準額:6, 600円(月額)(令和3~5年度基準額:月額6, 400円) ※消費税による公費投入に伴い、第1~3段階の保険料は軽減されています。 ※上表において世帯は、賦課期日(4月1日)時点で判断します。年度の途中で世帯分離等が行われた場合、保険料が変更されるのは次年度となります…
-
くらし
後期高齢者医療保険料の見直しについて
後期高齢者医療保険料は2年に1度、見直しが行われます。令和6・7年度の保険料が、下の表のとおり決定しました。 ※3 前年の合計所得金額が2,400万円を超える場合は基礎控除額が異なります。 【激変緩和措置】 ※4 昭和24年3月31日以前に生まれた方、令和7年3月31日までに障害認定により被保険者となっ た方は、令和6年度のみ73万円。 ※5 総所得金額等-基礎控除額が58万円以下の方は令和6年度…
-
くらし
互換性バッテリー使用の際はご注意ください!
・バッテリーは何でも安心して使用できるの? ・純正品以外のバッテリーを使用する時は注意が必要だよ!火災の危険性があるんだ! 先日、熊毛地区内において、電動工具等に使用されるバッテリーが原因と推定される火災が発生しました。 近年、全国的にも同様に互換性バッテリーから火災に至る事案が急増しており、その多くが粗悪な互換性のある製品(非純正品)を使用したものです。 住民の皆様におかれましても、同様の製品を…
-
くらし
お知らせ
「お知らせ」、「募集」、「イベント」などの情報をお届けします。 ■スポーツ安全保険の加入者募集 スポーツ安全保険は、スポーツやボランティア活動中に発生した事故に対して補償する制度です。安心して活動に打ち込むために加入されることをおすすめします。 保険期間:掛金を納入した翌日~令和7年3月31日 加入対象:スポーツ・文化・ボランティア活動などを行う4名以上のアマチュア団体やグループ 加入方法:スマー…
-
くらし
西之表市食生活改善推進員に委嘱状交付
5月30日(木)、保健センターすこやかで、「西之表市食生活改善推進員委嘱状交付式」を開催し、推進員36名に委嘱状を交付しました。(会員は左表のとおり) ピンク色のシャツと「私たちの健康は私たちの手で」のスローガンのもと、これからも食と健康に関するアドバイザーとして市民の健康づくりのための活動を行います。 ※「令和6年度 西之表市食生活改善推進員名簿」は本紙をご覧ください。
-
健康
特定健診・がん検診 7/18(木)~7/21(日)
保健センターすこやかで集団健診(特定健診・がん検診)を実施します。 集落ごとに受付時間を設定しますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 ※R5年度から受診券が「A4用紙(うぐいす色)」に変わりました。 ※上記以外での受診も可能ですが、設定した地域の方を優先してご案内しますので、ご了承ください。 問合せ先: 市役所健康保険課国保年金係【電話】22-1111内線312、 保健センターすこやか【…
-
くらし
市長独言No. 87…新牛乳パックと離島
6月の父の日を「乳(ちち)の日」とうたう種子島酪農女性部の皆さんから、種子島産牛乳の500cc入り新パッケージが今春から始まったと教えてもらいました。種子島の地図にロケットやハイビスカスの花をあしらったデザインは、従来の1リットルパックと共通です。コンパクトになった分、購入しやすいかもしれません。 種子島で生産される牛乳は現在、宮崎県内の工場で製品化され、西之表市内の工場で生産されていた18年前ま…
-
くらし
種子島の旬の食材をおいしく食べよう 第206弾 「きゅうりの干しえびいため」
■材料(4人分) きゅうり…2本 干しえび…20g はるさめ…50g 油…大さじ2 しょうが…8g 薄口醤油…小さじ1 [A] ・だし汁…1/2カップ ・塩…小さじ1/2 ・ごま油…小さじ2 ■作り方 (1)きゅうりは縦4つ割りにして、幅1cm長さ5cmの斜め切りにする。 (2)はるさめは熱湯でもどし、食べやすい長さに切る。しょうがは線切りにする。 (3)鍋に油を入れて、しょうがを炒めて香りを出し…
-
くらし
自立支援協議会だより
■発達性ディスレクシアをご存知ですか?(3) 前回も発達性ディスレクシアについてお伝えさせて頂きました。発達性ディスレクシアは医学的な診断のもとではいわゆる学習障害に該当し、学習障害は神経発達症に含まれる概念です。 こうした子どもたちに対する早期発見・早期支援の必要性が叫ばれていますが、それは本人の自己肯定感や自尊心が傷ついてしまうことから、学校生活を送っていくことがいっそう困難になってしまうこと…
-
くらし
持続可能な地域づくり
◆榕城校区の皆様へ(空き家調査ご協力のお願い) 市では、市内にある空き家の現状把握を行うため、昨年10月上旬から1月下旬まで、榕城校区を除いた11校区の空き家調査(現地調査)を行いました。 今年度は6月中旬より榕城校区の空き家調査を行っています。 身分証明書を携帯した市職員、地域おこし協力隊、集落支援員が目視による空き家の状態確認を行いますので、ご理解とご協力をお願いします。 ◆男女共同参画社会の…
-
文化
鉄砲館だより ぶんぶん文化財【第51回】
-
くらし
まなび~の輪 No.257
■ふるさとまなび〜隊、始動! 5月25日(土)、今年度最初のふるさとまなび〜隊「仲間をつくってゲームをしよう!」を開催しました。 市内の小学3年生から6年生の児童22名が参加し、レクリエーションやドッジビー等の活動を通して、交流を深めました。 参加した児童からは「楽しく活動できた。次回も参加したい」との感想が聞かれました。 第2回目は、7月13日(土)「種子島の民話を知ろう」を予定しています。 ふ…
-
くらし
知っ得!シリーズ年金
■知っていますか?国民年金保険料の免除制度 保険料は毎月納めていただきますが、収入の減少や失業等により保険料を納めることが難しくなることもあります。 また、保険料を未納のままにしておくと、将来の「老齢基礎年金」や、障害・死亡といった不測の事態が生じたときの「障害基礎年金」・「遺族基礎年金」を受け取ることができない場合があります。 経済的な理由により、保険料を納めることができない場合は、保険料を「全…
-
くらし
消費生活の窓
■子どもでも簡単に支払えるネット通販にご注意! ◇事例 小学生の娘が、数ヵ月前に親の同意なしで娘のスマホでネット通販を利用し、洋服や文具等を購入していた。先日、コンビニ後払い決済業者から約8千円の請求書が届いた。商品を使用しているので今回は支払いをするつもりだが、未成年なので取り消しができる場合もあるのか。(当事者:小学生) ◇ひとことアドバイス ・買い物時にお金がなくても先に商品を手に入れ、後か…
-
くらし
地域包括支援センターだより
■高齢者が元気に夏を過ごす方法 夏の暑さは身体に負担がかかりやすく、特に高齢者の体調に様々な影響をもたらします。 夏場を元気に過ごすために気をつけたいポイントがありますので、下記内容を参考に万全の体調で快適に夏を過ごしましょう。 ◇水分補給 夏場は汗をかくため体内の水分が不足しがちです。高齢者は体内に水分を蓄える筋肉が減ってくるため特に脱水には注意が必要です。 水分不足は、熱中症だけでなく、血液が…
-
くらし
宇宙センターだより
■H3ロケット3号機極低温点検(F-0)を実施 2024年6月30日に打上げを予定しているH3ロケット3号機の極低温点検を5月29・30日にかけて種子島宇宙センターで実施しました。 この極低温点検は、機体と設備を組み合わせて打上げまでの作業性や手順を確認するもので、実際に推進薬(燃料など)を充填し、打上げのリハーサルとしてエンジン着火直前までのカウントダウンも行われました。試験は順調に終了し、多く…
- 1/2
- 1
- 2