広報たるみず 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
市長コラム こちら市長室
毎年6月~8月は、国に対して国道整備に関する要望活動を行っております。今年は、議会の国道整備促進特別委員会とともに、6月25日に大隅河川国道事務所(肝付町)、7月11日に九州地方整備局(福岡)にそれぞれ赴き要望を行い、また、8月7日には国土交通省(東京)に、国道220号の道路整備や錦江湾横断道路、大隅横断道路についての要望を行ってまいります。また、大隅4市5町で構成される「大隅総合開発期成会」の副…
-
くらし
【NEWS】第26回瀬戸口藤吉翁のふるさとコンサートが開催
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 瀬戸口藤吉翁のふるさとコンサートが、6月15日に垂水市文化会館で開催されました。 同コンサートは、故郷の偉人で行進曲の父と呼ばれる「瀬戸口藤吉翁」を顕彰する事業です。一流の音楽に触れることで、子どもから大人まで豊かな感性を育み、音楽文化の向上を図る目的で開催されています。 当日は、約800名の来場があり、海上自衛隊佐世保音楽隊が奏でる迫力…
-
くらし
【NEWS】垂水市多文化共生まちづくりコーディネーター委嘱状交付式
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 令和6年度垂水市多文化共生まちづくりコーディネーターの委嘱状交付式が、7月1日に垂水市役所で執り行われました。 同コーディネーターは、近年技能実習生等の外国人が増え、言葉や生活習慣の違いで、市民と意思疎通がうまくいかない等の課題を解決するため、外国人と市民の橋渡しを目的に設置されたものです。 4月11日から髙櫻健一(けんいち)さんが、7月…
-
くらし
【NEWS】第26回垂水市消防操法大会 6年ぶりに開催
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 第26回垂水市消防操法大会が、7月7日に垂水市中央運動公園で開催されました。 同大会は、火災の消火活動を想定したもので、出火場所と想定した標的に、消防ポンプから消防ホースを延長して放水し、標的を倒すまでの安心性、確実性、迅速性を競うものです。「ポンプ車の部」「小型ポンプの部」の2種目があり、チームは指示を行う指揮者と、4人の団員で構成され…
-
子育て
【NEWS】読書を通して豊かな心を育む セカンドブック・サードブック事業
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 セカンドブック事業に伴う本の贈呈式が、7月10日に垂水小学校で、サードブックに伴う本の贈呈式が同月9日に垂水中央中学校でそれぞれ開催されました。 同事業は、3か月健診時に絵本をプレゼントする、ファーストブック事業に引き続き、市内の新小学1年生(令和6年度は66人)、新中学1年生(令和6年度は103人)に各々が希望する本を1冊プレゼントする…
-
スポーツ
特集 垂水の夏を全力で楽しむ!真夏の2大enjoy spot!!(1)
〔特集/Special feature 垂水の夏を全力で楽しむ!真夏の2大enjoy spot(エンジョイ スポット)!!〕 【CANYONING】 ◆spot1 キャニオニングIN猿ヶ城渓谷 鹿児島本土では垂水市でしか体験できないキャニオニング。猿ヶ城渓谷は、桜島錦江湾ジオパークの自然サイトとして登録されており、その中で、降り注ぐ緑と水のシャワーを全身に浴びる癒しが体験できます。 変化にとんだ猿…
-
スポーツ
特集 垂水の夏を全力で楽しむ!真夏の2大enjoy spot!!(2)
【CANYONING】 ◆『キャニオニング』のココが魅力! ツーリズム たるみず キャニオニングガイド 池田大樹(たいき)さん ・趣味は魚釣り。1年のうち300日程釣りをする。 Q キャニオニングの魅力は? 身体ひとつで、川に身を投げ出して体験できる、スリルと興奮と楽しさを全て味わえるところです。暑い夏も、冷たい水の中なので気持ち良く遊べますし、本当に楽しくてやみつきになります。私は普段、別の仕事…
-
スポーツ
特集 垂水の夏を全力で楽しむ!真夏の2大enjoy spot!!(3)
【SUP】 ◆マリンスポーツ『SUP』の魅力! マリンスポーツとしても人気上昇中のSUP。 遊びとは異なる競技視点の魅力を、マリンパークたるみず所属で、世界大会にも出場する、芝原選手に伺いました。 マリンパークたるみず所属 芝原叶妃さん KANAE SHIBAHARA ・プロフィール 鹿屋市出身の鹿屋中央高校2年生。母親が垂水市出身。中学生の時は吹奏楽部に所属していた。競技歴は約3年目だが、今年9…
-
くらし
垂水市の水に流しちゃいけないお話
■第4話 水道料金の改定パターン案決定 1.第3回垂水市水道事業審議会での審議 6月20日に開催された今年度3回目となる同審議会では、令和5年度の決算報告を行った後、第2回で議論し選ばれた、2つの水道料金改定パターンについて、どちらが現在の垂水市水道事業に適切であるか、再度審議を行いました。 [1]料金改定率を一律にした案 使用者間の公平性が確保されている。 [2]市民の負担軽減に配慮した案 『水…
-
文化
たるみず歴史・文化散歩 第51回
■魔物封じの砦 垂水の石敢當(せっかんとう) ○石敢當とは 鹿児島県内の古い町並みなどを散策していると、道の突き当りのところに「石敢當」(せっかんとう、いしがんとう等)と彫り込んだ石塔を見ることがあります。昔から道の突き当りや辻などには、魔物が集まるという土俗信仰があり、その魔物封じとして立てられたと考えられます。垂水でもひと昔前まで男性の四十二才の厄年には、晩になってから近所の辻に、年の数だけ小…
-
くらし
食改(しょっかい)キッチン SECOND SEASON
■今月のレシピ くるくる冷やしそうめん 小さなかき揚げ ◆材料(4人分) ○冷やしそうめん そうめん 6束 青しそ 6枚 ミニトマト 8個 おろし生姜 適量 ○そうめんのつゆ 醤油 70ml みりん 70ml 水 140ml 昆布だし 5cm かつお節 20g ○小さなかき揚げ えのきだけ 1束 人参 30g いんげん 3本 塩昆布 15g (A)小麦粉 150g (A)水 150ml かき揚げは…
-
子育て
GIGAスクール通信vol.29
令和3年度から、GIGAスクールによる一人一台端末を本格的に活用した教育が始まった垂水市。ここでは、市民の皆様に、GIGAスクールはどういったものなのか解説するとともに、各校の取組みを紹介することで、GIGAスクール構想を基にした教育に親しみを持っていただければと思います。 ■GIGAスクール構想×健康教育 私たちの生活に必要不可欠なスマホやパソコンなどのメディア(ICT機器)。6月に市内全小・中…
-
子育て
子育て連絡帳
垂水市の子育て関連情報をご紹介します。 ■01.子育て支援センター 0歳から就学前のお子さんと保護者の応援センターです。一緒に遊んだり、考えたりできる、子育てのヒントや人との出会いがいっぱいある場所です。 ○子育て支援センター日記 6月19日に、ファミサポ交流会の一環で、助産師の橋口由希恵さんをお迎えし、「膣トレ講座」を開催しました。産後の尿漏れ、湯漏れなど女性特有の悩みに関する講座で、20~70…
-
くらし
新刊との出愛
■九州百名山地図帳 編/山と溪谷社 出版/山と溪谷社 「地図」を重要視して組み立てた新しいスタイルの登山案内書。厳選した九州の名山100の地図を、山のプロフィールや行程・歩行時間・累積標高差などとともに掲載する。 ■ふしぎな図書館と消えた西遊記 作/廣嶋玲子 出版/講談社 孫悟空たちが大活躍する「西遊記」の世界から冒険が消えた。さらわれた仲間を助けるため、宗介、葵、ひなたは「西遊記」の世界で、孫悟…
-
くらし
絶妙景観 Exquisite View × Drone
■まちへと続く猿ヶ城渓谷 場所:猿ヶ城渓谷 撮影者:垂水市企画政策課秘書広報係 撮影日:令和6年7月16日(火) 絶妙景観写真ダウンロードは、左記QRコードより(本紙をご覧ください)
-
くらし
垂水市に愛を込めて 地域おこし協力隊レポ
Vol.03_special版 今月号は本誌6ページでも紹介した、本市2人目の地域おこし協力隊の隊員である岡田径子さんをご紹介します。今後の活躍に乞うご期待です! ■本市2人目!地域おこし協力隊「welcome‼」 事務、Web、料理、イラストも⁉オールマイティに地域をサポート 年々増加傾向にある、本市の基幹産業等の担い手として従事している市内在住の外国人や、雇用する事業所等と、地域住民との橋渡し…
-
くらし
まちの話題 たるトピ[たるみずトピックス](1)
■[地域]垂水市に桜島・錦江湾ジオパーク認定ジオガイドが誕生! 3月29日、新規認定ジオガイド養成プログラムを経て、NPO法人スマイルファクトリーの中村正博(まさひろ)さん、中木青茂(せいも)さん、上村尚(しょう)さんの3人が本市で初めての桜島・錦江湾ジオパーク認定ジオガイドとして認定されました。桜島・錦江湾ジオパークでは、大地と人と自然のつながりを、楽しくわかりやすく伝えることのできる認定ジオガ…
-
くらし
まちの話題 たるトピ[たるみずトピックス](2)
■[学習]垂水高校2年生が垂水市議会定例会を傍聴 6月14日、垂水市役所で行われた令和6年第2回垂水市議会定例会の本会議(一般質問)を、垂水高校2年生23名が公共の授業の一環として傍聴しました。これは、同校が作成・発行している垂水高校の魂と情熱をお届けするフリーマガジン「TaruTama(vol.24)」において、同校卒業生の堀内貴志(たかし)市議会議長と同校生徒が対談したことがきっかけで実現した…
-
イベント
Tarumizu Important Information~催物
垂水市の大切な情報がぎゅっとつまってます ■夏の風物詩 たるみずふれあいフェスタ2024夏祭り開催! 今年は約5000発の水中花火や音楽花火で垂水市の夜を彩ります。 花火観覧席: ・前売券…1000円 ・当日券…1200円 開催日:8月10日(土) 場所:旧垂水港特設会場(垂水市錦江町1-2) 問い合わせ先:たるみずふれあいフェスタ夏祭り実行委員会(垂水市商工会) 【電話】0994-32-0225
-
その他
Tarumizu Important Information~募集
■令和6年度鹿児島県統計グラフコンクール作品 応募資格:県内に在住・在学・在勤の児童、生徒および一般の方 応募期限:9月2日(月)消印有効 発表:10月中旬以降に、本人又は学校長あてに通知するほか、県ホームページにて発表します。 提出先:鹿児島県統計協会(県庁統計課内)までご持参、もしくは郵送でご提出ください。 ・住所…鹿児島市鴨池新町10-1 問い合わせ先:鹿児島県統計協会(県庁統計課内) 【電…
- 1/2
- 1
- 2