広報薩摩川内 第504号 10月通常版
発行号の内容
-
くらし
情報掲示板~相談 ■女性のための相談窓口 ○相談窓口 月曜日~金曜日9時~17時 ※祝日、毎月第3月曜日および年末年始は除く 場所:男女共同参画センター(SSプラザせんだい内) 内容:女性の相談員が悩みや不安、困っていることなどを一緒に考え、専門の相談窓口を案内します。 ※生理用品の無償提供もしています。 申込方法: ・対面相談 ・電話相談 【電話】25-6056【電話】070-2636-7763 ・LINE相談 ...
-
くらし
情報掲示板~お知らせ ■国民健康保険の手続き窓口が変わります 10月27日(月)から、国民健康保険の加入および脱退、国民健康保険資格確認書の再発行などの手続きが市民課から保険年金課(本庁2階13番窓口)に変更になります。詳しくは、問合先にお問い合わせください。 ※本庁のみ変更になります。各支所、甑島振興局の窓口に変更はありません。 問合せ: ・10月24日(金)まで…本庁市民課住民G【電話】内線2544、2545 ・1...
-
くらし
始まります! デジタル広報薩摩川内 ■広報薩摩川内をいつでもどこでもデジタル版で見ることができます ○便利な機能を紹介! ・気になる記事、もう一度確認したい記事を検索できる! ・参加したいと思った催し物などの申し込みがその場で可能! ・多言語対応や読み上げ機能で誰でも見やすく、分かりやすく! ・今日の当番医がすぐに分かる!すぐに電話できる!など ※日付が変わると自動的に翌日の当番医が表示されます。
-
文化
薩摩川内郷土芸能を知る vol.7 今回は、2020(令和2)年4月に、県無形民俗文化財に指定された入来地域の入来神舞(いりきかんまい)です。 入来神舞は、五穀豊穣を目的に毎年11月23日と大晦日に大宮神社(入来町浦之名)で奉納されます。舞は全部で36番あり、22番目の「十二人剣舞(じゅうににんつるぎまい)」の中には国歌「君が代」の歌詞が含まれていることから、国歌の基となったといういわれもあります。 令和4年度広報薩摩川内11月通常...
-
くらし
情報掲示板 ■献血にご協力ください わたしの街から届ける力、あなたの気持ちで救える命 日時:10月24日(金)9時30分~16時30分 場所:センノオト 問合先:市民健康課予防G(川内保健センター内) 【電話】22-8811 ■税の納期(10月分) ※納期限内に納付することが困難な場合は、本庁収納課へ(【電話】内線2450) ■市内交通事故の発生状況(累計) (R7/1/1~R7/8/31) ■市内火災・救急...
-
その他
読者のひろば ■読者のひろば ○私の旅案内 ある日、西方海岸でのんびりとアイスクリームを食べていると、「あの島は何と言うのですか」と遠方の島影を指さす女性から聞かれました。甑島であることを伝えると、「どうしてもおれんじ鉄道に乗りたくて大阪から来ました。海岸線の景色がすばらしい」と一人旅を楽しんでいる様子でした。 鹿児島といえば温泉だと話が弾み、「日本の名湯百選」に選ばれている川内高城温泉について話すと、メモを取...
-
その他
今月の表紙 今月の表紙は、川内とれたて市場の厨房で、魚をさばいている様子です。厨房では、お客様の要望に応えて魚を丁寧にさばいており、そのスピードに驚かされました。 今回のキジカケル突撃レポート!では、ふるさと納税について紹介しました。ご寄附をいただいた方には心から感謝いたします。ふるさと納税の寄附の返礼品は、それぞれの生産者が真心を込めた「ありがとう」をお届けしています。ぜひ、市外にお住まいの家族やご友人に「...
-
くらし
広報紙アプリ「マチイロ」 スマートフォンやタブレットで「広報薩摩川内」や「薩摩川内市議会だより」を読むことができます!ダウンロードしてぜひご利用ください。 問合先:本庁未来政策部秘書広報課 【電話】内線4122
-
その他
その他のお知らせ (広報薩摩川内 第504号 10月通常版) ■広報薩摩川内(10) 2025(令和7)年 Vol.504 Satsumasendai City Public Relations 発行:薩摩川内市 〒895-8650 鹿児島県薩摩川内市神田町3番22号 【電話】0996-23-5111【FAX】0996-20-5570 【電話】0996-22-8115(直通)(内線4122) ※音声案内後に内線番号を押してください。 閉庁日および時間外【電話...
- 2/2
- 1
- 2
