広報きりしま 2024年5月上旬号

発行号の内容
-
くらし
図書館へ行こう
【URL】http://www.lib-kirishima.jp/ ■新刊紹介 『なっちゃんがちっちゃかったころのおはなし』 鍋田 敬子 作 なっちゃんは小さかった頃の話を聞くのが大好き。お母さんはなっちゃんの様子を面白おかしく語り始めます。ユーモアたっぷりに描かれる、家族の温かい物語です。 『捨てたい人捨てたくない人』 群 ようこ 著 あふれかえる洋服、本、フィギュア、ため込んだ非常食、密かに隠…
-
その他
読者のお便り
◎読者の皆さんからの声を伝えるコーナーです。 ●燃えるような鮮烈な赤のキリシマツツジに魅了され「今月の表紙」を真っ先に読んでしまいました。表紙写真のツツジは被災された石川県の能登地方から里帰りしたものなのですね。市のホームページでも植生場所を確認したところ、4カ所で合計約200株と知り、その少なさにも驚きました。(きみちゃん65歳) ●表紙の写真はどこだろうといつもページをめくって確認しています。…
-
くらし
PRESENTS-5
◎秘書広報課にお便りをくださった方の中から抽選で、林家木久扇・桂竹丸・林家きく姫・林家十八の「サイン入り色紙」を3人にプレゼント。応募締め切りは5月21日(火)必着です。 ※当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。 ※市ホームページからもプレゼントの申し込みができます。 ■林家木久扇・桂竹丸・林家きく姫・林家十八の「サイン入り色紙」を3人にプレゼント 4月20日に国分ハウジングホ…
-
その他
いつでも、どこでも、霧島市の情報を。
より多くの皆さんに市の情報を知ってもらうため、さまざまなツールで情報を発信しています。 (各二次元コードは本紙PDF版22ページをご覧ください) ■きりしま防災・行政ナビ アプリのダウンロードはこちら(本紙PDF版22ページ参照)から。フィーチャーフォンは通知機能のみ利用できます ■霧島市ホームページ 観光や子育て、移住定住情報、イベントカレンダー、行政情報など情報満載。 ■YouTube動画配信…
-
その他
人口
人口:123,179人(-580) 世帯数:62,581世帯(-25) ・男性:59,670人(-344) ・女性:63,509人(-236) ・出生…57人 ・死亡…124人 ・転入…934人 ・転出…1,441人 (令和6年4月1日現在)
-
その他
EDITOR’S
■気が小さく何事にも引っ込み思案な私の好物は、チキン。てくてくぱくぱくでは、満を持してチキン南蛮7なな8はちさんをご紹介。モモ肉派の私はムネを躍らせ店内へ。私好みのぷりぷりチキンに、ほっぺた落ち放題。初めて食べたしいたけ南蛮に、目からうろこも落ちました(西) ■天降川リサイクルセンターと敷根清掃センターへ特集の取材に。「資源ごみ」と言っていた自分に気づかされ、さらに説明を聞いて「資源物」だなと実感…
-
その他
今月の表紙
(写真)新緑の季節(霧島田口) 4月14日午前11時24分 妻の両親に誘われ、久々に霧島神話の里公園へ出かけました。霧島錦江湾国立公園内にあり、人気の道の駅ランキングでは県内上位に入る同公園。ヤギやウサギに触れ合え、全長390mのスーパースライダーで遊べるなど子ども連れにもお薦めです。霧島の雄大な山々だけでなく、天気が良ければ開聞岳まで望めます。新緑が気持ちいいこの季節、自然の中に出かけてみては(…
-
くらし
市長コラム 中重真一
■国分駐屯地 小学生の時、国分駐屯地内の国分西柔道クラブで柔道を始め、世界的な選手になっても常に謙虚な濵田尚里選手。先日も、本市で開催された小中学生が参加する国分縄文旗柔道大会にゲスト参加してくれました。 東京五輪で金メダルを獲得した後は、なかなか思うような成績を残すことができませんでしたが、4月に開催された全日本選抜体重別選手権で涙の復活優勝。パリ五輪の出場はかないませんでしたが、今月開催される…
-
文化
【郷土史への扉】仮面文化
すっかり定着した感のあるマスクは、花粉が舞うこの季節もまた、手放せない人が多いのではないでしょうか。有害なものが体に侵入するのを防ぐマスクは、和訳すると「仮面」。霧島には特徴的な仮面文化があります。 ■南九州の仮面文化 南九州(鹿児島・宮崎南部)の神社などには大量の仮面が残っていて、全国的に見ても仮面が濃密に分布する地域だといわれています。舞や踊りなどで使われ、人が着ける用途で使う芸能面も多いので…
-
その他
その他のお知らせ(広報きりしま 2024年5月上旬号)
Kirishima City Public Relations,Japan 2024.5.12発行 VOL.406 広報きりしま 発行:〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央三丁目45-1 【電話】0995-45-5111(代) 【HP】http://www.city-kirishima.jp 【メール】[email protected] 編集:秘書広報課 【電話】0995-64-0…
- 2/2
- 1
- 2