広報きりしま 2024年5月上旬号

発行号の内容
-
くらし
【ごみの「今」と「未来」】5月30日は「ごみゼロの日」。(1)
「今回は、ごみの減量化と再資源化について考えます。」 生活する中で、どうしても出てしまう「ごみ」。今日1日で、あなたはどれだけのごみを出したか覚えていますか。 ■霧島市のごみ事情 約12.5万人が暮らす霧島市の家庭や職場、店などから出るごみの量は、年間約4万2千トン。このうち約3万6千トンが可燃ごみで、全体の約9割を占めます。1人1日当たりのごみの量は919グラム(令和4年度)で、年々減量化傾向で…
-
くらし
【ごみの「今」と「未来」】5月30日は「ごみゼロの日」。(2)
■集められた資源物の行方 分別して資源物として出すペットボトル、瓶、缶、プラスチックなど。回収された後はどのようにして「資源」になるのでしょうか。 《Recycle》 食用油・乾電池・蛍光灯・その他・プラスチック・ペットボトル・びん類・缶類 ⇓ ごみ収集車・直接搬入 ⇓ 天降川リサイクルセンター ⇓ ▽油以外の資源物 ⇓ 選別 ⇓ 圧縮・整理 ⇓ 再資源化し、再び商品に生まれ変わる 宮…
-
くらし
まちの話題(Topic of kirishima city)
市ホームページに掲載している「まちの話題」にも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■国立公園90周年の記念日にハネムーンウオークが開催 龍馬ハネムーンウオークin霧島が3月16日に開催され、約1,000人が春の霧島路を満喫しました。昭和9年に、霧島山が日本で最初の国立公園に指定された日に合わせて開かれた今回は、約9.2kmの霧島温泉コースと指定90周年記念として約16.4kmのみやま…
-
くらし
【CIVIC NEWS】来たれ金の卵たち
霧島市役所職員募集(JOINUS) 採用予定日:令和7年4月1日 ※1 公務員試験に向けた準備が不要で、民間企業志望者も受験しやすい試験です。 ※2 土木施工管理技士(1級か2級)、技術士、RCCMのいずれか。2次試験で適正検査を実施。 ■試験日時・会場・受付期間 ■試験案内と受験申込書の入手方法 消防吏員は消防局総務課、市内各消防署・分遣所で、それ以外の区分は国分シビックセンター総合案内、総務課…
-
くらし
【人の風景】霧島に生きる Vol.190
川井田 博さん(80) 鹿屋市出身。学生時代はボート競技に熱中。昭和47年開催の太陽国体では、県強化指導員として、県立福山高等学校を全国制覇に導いたスポーツマンの顔も持つ。国分在住。 古くは万葉集にも詠まれ、初夏の夜に淡い光を放ちながら乱舞し、見る人を幻想的な世界にいざなうホタル。その小さな光に魅了され、国分清水で保全活動に取り組むのは、清水ほたる愛好会事務局長の川井田博さん(80)です。 大学の…
-
くらし
霧島山と錦江湾の魅力再発見「霧島ジオパークの旅」vol.05
~山で幸せ、海で幸せ~ 日本で最初の国立公園・霧島錦江湾国立公園がある霧島市。市内全域の自然や文化などは霧島ジオパークとして、日本ジオパークに認定されています。霧島山や錦江湾をはじめとする、魅力あふれるスポットを紹介します。 四季によって表情を変える霧島山。今回は、霧島ジオガイドネットワークの木場隆治(たかはる)さんに、ミヤマキリシマと中岳中腹探勝路の魅力などを聞きました。 霧島ジオガイドネットワ…
-
くらし
霧島の農業をミライへ「次世代農家探訪」
生きていく上で欠かすことができない「食」を未来につなぐ、私たちのまちの新規就農者や農業後継者などを紹介します。 嶋野 教宏さん(57)東京都出身、国分在住。 就農6年目。エスfarmラボ代表。 営農類型:施設野菜 経営作目:根菜類、葉茎菜類 営農面積:30a 「まず目で見ておいしいそうと感じる野菜を作りたい」と話す嶋野教宏さん(57)は、縁あって霧島市で就農しました。 東京で和食の料理人を経て、食…
-
子育て
きりしま給食通信 令和6年5月8日 vol.39
■家庭で楽しむ給食通信 市では、食育の生きた教材となる学校給食を通して、食に関する正しい知識や食文化の継承、自然の恵みなどを学ぶ取り組みを進めています。このコーナーでは、人気の給食メニューをレシピとともに紹介します。 [調理のポイント] アルファベットマカロニがない場合は、小さいパスタで代用できます。ウインナーの代わりにベーコンなど、身近な食材を使ってもおいしく作れます。 [RECIPE] 『AB…
-
子育て
てくてく・ぱくぱく 育児を楽しもう vol.43
◎楽しい育児をサポートするコーナーです。子どもと一緒に出かけたい場所や育児に役立つ情報などを紹介します。 ■本場宮崎で磨き上げた味チキン南蛮78(ななはち) ◎中とじのクーポンもご利用ください。 隼人町見次251 【電話】73-7879 営業時間:午前11時~午後9時 店休日:不定休 駐車場:約10台 ・座敷 ・離乳食持込 ・子ども椅子 ・禁煙 ・子ども皿 店長から一言:宮崎で出会ったチキン南蛮の…
-
子育て
SMILE KIDS
3歳までの子どもを紹介します。5月生まれのみんな、ハッピーバースデー♪ ※詳細は本紙PDF版13ページをご覧ください、 ◆投稿募集中! 6月号に掲載する子どもの写真を募集しています。下の応募フォームから申し込みください。申し込み多数の場合は抽選です。 対象:令和3年~5年の6月生まれの子ども(住民票が霧島市) 期限:5月21日(火) 応募フォームはこちら(本紙PDF版13ページ参照) 問合せ:秘書…
-
くらし
お知らせ(1)
■価格高騰重点支援給付金(拡大給付)期限は5月末 エネルギーや食料品などの物価高騰による負担の増加を踏まえ、家計への影響が大きい住民税非課税世帯などに価格高騰重点支援給付金(拡大給付)を支給しています。 確認書と申請書の提出期限は5月末です。提出忘れがないようにお願いします。 支給対象(支給額):世帯全員が住民税課税者の被扶養者となっていない場合で、令和5年12月1日時点の世帯全員の令和5年度住民…
-
くらし
お知らせ(2)
■固定資産の現所有者は申告が必要 市内に土地や建物を所有している人(登記名義人など)が亡くなった場合、新たな所有者(相続人など)となる人は固定資産現所有者申告書の提出が必要です。 必要書類:申告書(市ホームページからダウンロード可)、現所有者であることを証明する書類(戸籍の写しなど) 提出期限:現所有者であることを知った日から3カ月以内※詳細は問い合わせるか市ホームページをご覧ください。 問合せ・…
-
くらし
お知らせ(3)
■農用地利用計画変更申出の受け付け停止 農業振興地域の整備に関する法律に基づき、霧島農業振興地域整備計画の見直しをすることから、農用地利用計画変更申出(除外・編入・用途変更)の受け付けを停止します。 停止期間:6月1日(土)~3月31日(月) 問合せ:農政畜産課 【電話】64-0882 ■防災行政無線の全国一斉自動試験放送 地震や津波、武力攻撃など切迫した事態が発生したときに、国から住民へ自動的に…
-
くらし
お知らせ(4)
■ハンセン病元患者家族補償金請求はお早めに 厚生労働省は、ハンセン病元患者家族に対する補償金の支給等に関する法律に基づき、ハンセン病元患者の家族に補償金の支払いを行っています。 請求方法など詳細は、年末年始を除く平日の午前10時から午後4時までに問い合わせください。 対象: (1)配偶者(事実婚を含む)、親、子、親・子の配偶者、配偶者の親・子など (2)兄弟姉妹、祖父母、孫、兄弟姉妹・祖父母・孫の…
-
くらし
災害などによる税(料)の減免
災害で損害を受けた場合や生活保護を受けている場合などで申請すると、税(料)の減免を受けられる場合があります。 必要な物:申請書、理由を証明する書類 申請期限:事由発生後、速やかに申請(災害については災害を受けた日から60日以内) ※隼人市民サービスセンターでは申請できません。 ※合計所得は、市県民税は個人所得、国民健康保険税と介護保険料は世帯所得です。 問合せ・申込先:税務課 【電話】64-088…
-
くらし
募集(1)
■男女共同参画審議会委員 男女共同参画の重要事項を審議する、市男女共同参画審議会の委員を募集します。 募集人数:2人以内 応募要件:次の全てを満たす人 ・令和6年4月1日時点で満18歳以上 ・市内に在住か市内の事業所に勤務している ・平日の昼間に開催される会議に参加できる(年3回程度) ・市の附属機関などの委員を三つ以上兼務していない ・市職員や市議会議員でない 任期:委嘱の日から2年間 応募方法…
-
くらし
募集(2)
■障がい者の就労技術を身に付ける講座 ◇パソコン事務科(鹿児島) パソコンの基本操作や仕事に必要なビジネスマナーなどの習得を目指します。 期間:6月26日(水)~9月13日(金) 場所:e(イー)ワーカーズ鹿児島鹿児島校(鹿児島市新屋敷町16-417) 対象:早期の就職や再就職を目指す障がい者 定員:11人 ※選考面接があります。 申込方法:必要書類を最寄りのハローワークに提出 申込期限:5月27…
-
くらし
相談
■定例行政相談 国の行政機関などに対する苦情、要望、相談事を聴き、その解決や実現を図ります。(相談無料) 日時:6月4日(火)午前10時~正午 場所:横川健康温泉センター 連絡先:横川総合支所地域振興課【電話】72-0582 問合せ:秘書広報課 【電話】64-0916 ■6月1日は「人権擁護委員の日」 人権擁護委員は、人権相談や人権の考え方を広める活動をしています。 ◇市の人権擁護委員(敬称略) …
-
くらし
国際交流員と交流しよう
国際交流員(CIR)は、外国から訪問団が訪れたときの通訳や公用文の翻訳をします。さまざまなイベントなどにも出席し、外国文化の紹介や異文化交流の橋渡しを担っています。 張玉(ちょうぎょく)さん(28) [中国湖南(こなん)省出身] 皆さん、こんにちは。中国の湖こ南なん省から来ました「名探偵コナン」ではなく、新しい国際交流員の張玉(ちょうぎょく)と申します。 生まれも育ちも湖南省ですが、天津や重慶、上…
-
イベント
錦江湾奥おでかけ情報
錦江湾奥会議を構成するまちのイベント情報などを紹介します。 ■垂水市 ▽瀬戸口藤吉翁のふるさとコンサート垂水の偉人で行進曲の父である瀬戸口藤吉翁の功績を顕彰するコンサートです。海上自衛隊佐世保音楽隊が奏でる迫力のある音楽をお楽しみください。 日時:6月15日(土)午後1時30分から(開場所:午後1時) 場所:垂水市文化会館(垂水市田神2750-1) 料金:無料 ※入場券(自由席)が必要となります。…
- 1/2
- 1
- 2