広報きりしま 2025年2月号お知らせ版

発行号の内容
-
しごと
2005〜2025 霧島市は今年で20歳 20周年を一緒に祝いませんか
クールビズなどの言葉が流行した平成17年、1市6町が合併して霧島市が誕生し、今年、市制施行20周年を迎えます。 そこで、市民団体などが令和7年度に開催する各種事業で、「霧島市市制施行20周年記念」の冠を付けて開催していただける事業を募集します。 対象:令和7年4月1日~令和8年3月31日までに開催する事業 申込方法:申し込みフォームからか、申請書(市ホームページからダウンロード可)を直接か郵送 申…
-
イベント
3月のおもなイベント
23日(日) 市少年少女合唱団第30回記念演奏会 時間:午後1時30分~(開場…午後1時) 場所:国分ハウジングホール(市民会館) 入場料:無料 問合せ:スポーツ・文化振興課 【電話】64-0710 30日(日) 霧島神話の里公園 桜の集い 時間:午前10時~ 場所:霧島神話の里公園 入場料:無料 問合せ:霧島神話の里公園 【電話】57-1711
-
くらし
霧島市の情報がいち早く届くアプリ「きりしま防災・ 行政ナビ」
※利用料無料。通信料は利用者負担です。 〔二次元コードは本紙をご覧ください〕
-
くらし
Topic of kirishima city まちの話題
市ホームページに掲載している「まちの話題」にも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■医師会医療センター新病院が完成内覧会で市民ら約900人が見学 老朽化した施設を一新し病院機能を強化するため、建設が進んでいた市立医師会医療センター新病院が昨年10月末に完成。2月1日の開院を前に1月11日、完成記念式典が開催されました。一般向けの内覧会も行われ、全室個室の病室や最新医療機器などを約90…
-
くらし
〔CIVIC NEWS〕うそ電話詐欺 被害が急増しています
顔を合わせることなく電話などで信用させて金銭をだまし取る、うそ電話詐欺の被害が増加しています。 鹿児島県警が発表したうそ電話詐欺の被害状況によると、令和6年は県内で237件の被害が発生し、被害総額は約6億5千万円に上ります(グラフ)。市消費生活センターにも4月から1月末までに、うそ電話詐欺の相談が50件以上寄せられており、同様の手口による被害が本市でも広まりつつあります。 ■多様化する詐欺の手口 …
-
くらし
固定電話のナンバー・ディスプレイなどの機能を活用しましょう
ナンバー・ディスプレイ機能がある固定電話では、発信者の電話番号を表示するサービスや、非通知で着信があった場合に自動音声応答システムで電話番号通知を要求するナンバー・リクエストが、有料で利用できます。70歳以上の契約者か、70歳以上の人と同居している契約者は、ナンバー・ディスプレイなどのサービスを無料で利用することができます。 条件など詳細は問い合わせください。 申込・問合せ:NTT西日本特殊詐欺対…
-
くらし
無料で国際電話の着信を拒否できます
特殊詐欺で使われた電話番号のうち、約54%が+1や+44などの「+」から始まる国際電話番号を利用したものです(6月時点)。相手の電話番号の最初に+が表示されているときは、海外から発信している可能性があるため注意が必要です。国際電話の心当たりがない人は、+で始まる電話番号からの着信は取らないようにしましょう。 固定電話は国際電話不取扱受付センターに申請すると、無料で国際電話の着信を拒否することができ…
-
くらし
〔市からのお知らせ〕お知らせ(1)
■引っ越したら住民票を移しましょう 選挙で投票をする場所は、原則として住民票のある市区町村です。 異なる市区町村に転出した人で、住民票を移していないか、住民票を移して3カ月経過していない場合は、新しい住所地で投票できませんので、引っ越しをする人は注意してください。 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】64-0709 ■春の火災予防運動 3月1日から7日までは春の火災予防運動期間です。 令和6年の…
-
くらし
〔市からのお知らせ〕お知らせ(2)
■栄養士・調理師免許のオンライン申請が開始 栄養士・調理師免許の各種申請(新規申請を除く)は、1月からオンラインで申請できるようになりました。新規申請に関しては当面の間、従前の紙による申請を継続しており、それ以外の手続きについても引き続き従前の方法で申請ができます。 手続き方法など詳細は、県ホームページをご覧ください。 問合せ:県健康増進課 【電話】099-286-2717 ■県の最低賃金が改正 …
-
その他
〔市からのお知らせ〕募集
■国際交流員と交流しよう ▼中国文化講座 中国と日本、両国で愛されているお酒とお茶の文化の違いについて紹介します。 日時:3月12日(水)午後6時30分~7時30分 場所:国分公民館中研修室 対象:市民 定員:先着20人 参加料:無料 申込方法:電話か市ホームページから 申込期限:3月11日(火) 申込・問合せ:市民活動推進課 【電話】64-0924 ■働く女性の家定期講座(前期) 対象:市内に在…
-
くらし
〔市からのお知らせ〕相談
■休日納税相談 事情により市税などを納期内に納付することが難しく、平日に納税相談に来庁できない人のために、休日納税相談窓口を開設しています。 市税などを納期限が過ぎても納付せずに放置すると、法律に基づき財産の調査や差し押さえを行うことがあります。納税にお困りのときは放置せず、まずは相談ください。 荒天などで開設できない場合がありますので、来庁前に問い合わせください。 日時:毎月第2日曜、午前9時~…
-
しごと
〔市からのお知らせ〕自分に合う仕事を探しに市内企業が集まる説明会へ
市内企業60社が各ブースで企業説明をします。住み慣れたふるさとで、自分らしく働ける企業を見つけませんか。(服装自由、申し込み・履歴書不要) 日時:3月8日(土)午前10時~午後0時30分、午後1時30分~4時 場所:隼人体育館(隼人町内山田1-14-16) 対象: ・午前の部…高校生、大学生、保護者など ・午後の部…求職者、転職希望者など 問合せ:市地域雇用創造協議会 【電…
-
くらし
〔市からのお知らせ〕オンラインで転出手続きができます
引っ越しワンストップサービスが始まっています。マイナンバーカードを持っている人は、マイナポータルを使ってオンラインで転出届の提出ができます。子育てや介護保険など、各種サービス事業の変更手続きはできません。 オンラインで転出届を提出すると、転出証明書なしで転入手続きができます。まだマイナンバーカードを持っていない人は、別途申請をお願いします。 詳細は市ホームページをご覧になるか、問い合わせください。…
-
イベント
〔市からのお知らせ〕JR肥薩線の駅舎にひな人形を飾ります
■大隅横川駅「手作りひなかざり展」 地域の人が手作りした、多彩な創作ひな人形を展示します。 期間:3月30日(日)まで 時間:午前9時~午後5時 問合せ:大隅横川駅保存活用実行委員会事務局〔前田〕 【電話】080-1763-0510 ■嘉例川駅「ひなまつり」 7段飾りのひな人形などを展示します。 期間:3月31日(月)まで 時間:午前9時~午後4時 問合せ:観光PR課 【電話】64-0895
-
くらし
〔市からのお知らせ〕姉妹都市・岐阜県海津市に行って交流しませんか
治水(ちすい)神社春の大祭参列、海津市民との交流会への参加のほか、薩摩義士の偉業史跡、木曽三川(さんせん)公園、伊勢神宮などを見学します。 期日:4月24日(木)~26日(土)2泊3日 参加資格:薩摩義士などに興味がある健康な市民 定員:9人 ※申し込み多数の場合は地域、参加回数を考慮した上で選考。 負担金:45,000円 申込方法:申し込みフォームからか、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話…
-
くらし
〔市からのお知らせ〕空き家の適切な管理のために
■「わが家のエンディングノート」で将来に備えましょう 自宅を将来の空き家にしないための「わが家のエンディングノート」を無料で配布(市ホームページでも閲覧可)しています。 自身のこれからだけでなく、大切なわが家の今後も考えませんか。 配布場所:建築指導課、各総合支所地域振興課、地域包括支援センター ■空き家のお悩みを相談してみませんか 相続登記や売却、賃貸のほか、解体や改修、家財道具の処分、空き家バ…
-
その他
〔市からのお知らせ〕市長交際費(12・1月分)
市長の交際費をお知らせします。(単位:円)
-
くらし
休日診療
■日曜・休日在宅当番医表(3月) 姶良地区医師会 ◎診療時間は午前9時~午後5時。(眼科は午前9時~正午) ◎原則として緊急を要しない一般の患者はご遠慮ください。 ◎都合により在宅医の変更がありますので、ご連絡の上受診してください。 ■日曜・休日薬局日程表(3月) 姶良地区薬剤師会 ◎開局時間は午前9時~午後5時。 ※2日(日)霧島市民薬局中央、30日(日)ニック調剤薬局はやと店は午前9時~正午。…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間
全国の自殺者数は、毎年2万人を超えています。国は、自殺者が最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定め、誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して取り組みを行っています。 自殺は、さまざまな心配事や問題が重なった末の死であり、誰にも相談しないまま亡くなる人が多いといわれています。 相談することでほっとしたり、気持ちが楽になったりすることが自殺を防ぐことにつながります。悩みを抱えている人は、誰…
-
くらし
国分シビックセンターでの献血にご協力ください
日時:3月21日(金)午前9時~11時45分、午後1時~4時 問合せ:県赤十字血液センター 【電話】099-257-3141
- 1/2
- 1
- 2