市報しぶし 2024年6月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■潤ケ野小児童が稚鮎を放流 5月9日、志布志町の前川清流公園にて潤ケ野小学校の児童が稚鮎の放流を体験しました。児童らは、バケツいっぱいの鮎に「大きくなってね!」と声をかけながら放流。この取組は水産資源の保護や子どもたちが魚や水辺に親しむ機会の創出を目的に毎年行われています。
-
くらし
424 FAN FUN FAIR
志布志のファン(FAN)が楽しく(FUN)なれる読者プレゼント企画 ■今月は…手づくりにこだわった美味しい楽しいお店! 『Coco。cafe(ココマルカフェ)』 ◆おすすめは? 『ハンバーグ焼きカレー』 特製スパイスカレーに手ごねハンバーグを乗せ、チーズをかけて焼き上げた一番人気メニューです。旨辛のカレー、煮込みハンバーグからあふれる肉汁、そこにチーズがからむと、もうスプーンがとまりません!見た目…
-
くらし
もういっちょ!まちの話題
[5/12]中学生スピーチコンテスト開催 志布志みなとロータリークラブ創立25周年を記念し、市内中学生によるスピーチコンテストが開催されました。当日は、115名の応募の中から選抜された15人が登壇し、それぞれの将来の夢や希望について、工夫を凝らした発表を行いました。
-
しごと
読者プレゼント「424 FAN FUN FAIR」掲載希望店舗 大募集
・市内に店舗があれば、どなたでも掲載できます。(原則として、子どもから高齢者まで広く市民が利用できる飲食店、雑貨店、サービスなど) ・情報を広報紙+市公式LINEで配信 ・掲載料無料 (読者プレゼントの提供をお願いします) ※詳しくは市役所企画政策課 広報・地域政策グループ(【電話】472-1111)まで
-
イベント
志布志お釈迦まつり
4月28日、29日に開催し、両日あわせて45,000人の来場者で盛大開催となった志布志お釈迦まつり。復活を遂げたシャンシャン馬に無病息災を願う甘茶かけ、賑わいを生み出す踊り連やはるか先まで並ぶ屋台。時折降る雨もなんのその。 地域が誇る志布志お釈迦まつりは今年も多くの方々の記憶に刻まれました。 願い…それぞれの願いを込めて 活気…会場各地で、破顔一笑‼ 協力…次代につながる伝統 復活…3組のカップル…
-
くらし
【特集】あなたの日常にもデジタルを(1)
【志布志市のデジタルデバイド対策紹介】 ■押し寄せるデジタル化の波 キャッシュレス決済の普及やマイナンバーカードの保険証利用開始など、社会のデジタル化は急速に進んでいます。 日常生活を送る上でデジタル機器に触れる機会は増えていく一方、操作に不安があったり、使い方が分からなかったりする声も聞かれます。市では、デジタル化に対する不安を取り除くため、スマホ講座などさまざまな取組を行っています。 今回の特…
-
くらし
【特集】あなたの日常にもデジタルを(2)
■はじめてのスマホ活用パンフレット このパンフレットは、初めてスマホを使う方のために、スマホの操作方法をイラストと共に分かりやすく説明したものです。 電源の入れ方、指での操作方法、電話のかけ方、LINE(ライン)の使い方など、基本操作を掲載しています。 パンフレットは7月頃から、配布予定です。スマホに機種変更したけれど使い方が分からない、使いこなせる自信がないからスマホに機種変更することをためらっ…
-
くらし
まちの話題(1)
◎市内であった出来事を写真と共にお届け ※各写真は本紙PDF版10~11ページをご覧ください。 ■[4/20]今年も元気な鯉のぼり(泰野校区) 泰野校区にて鯉のぼり掲揚が行われました。地域住民、児童、園児など80名を超える参加があり、60匹の鯉のぼりを設置しました。悠々と泳ぐ鯉のぼりをバックに次々と写真撮影が行われていました。 ■[4/24]開館10周年を記念し映画を上映 市立図書館隣の志ふれあい…
-
くらし
まちの話題(2)
◎市内であった出来事を写真と共にお届け ※各写真は本紙PDF版10~11ページをご覧ください。 ■[5/7]被災地へ職員を派遣しました 能登半島地震の被災地へ4名の職員派遣を行いました。5月中旬から2名ずつ、それぞれ9日間、現地で震災復興に関する業務を行いました。被災地での経験は災害への備えなど、今後へ活かされます。 ■[5/20]物品寄附に対して感謝状を贈呈 アジアバンクホールディングス株式会社…
-
くらし
6月は環境月間です~考えよう、環境のこと~
■志布志市のごみの推移 ■祝ごみリサイクル率市レベル18年連続全国第1位達成! ▽生ごみの再資源化を始めた経緯 市では平成16年度から生ごみの再資源化を開始しましたが、開始前は一般ごみ袋に入れて最終処分場(通称清掃センター)へ埋め立てていました。最終処分場の延命化や環境衛生上の改善を図るため、生ごみを堆肥へとリサイクルする取組を始めました。その結果、大幅に埋立ごみの量を減らすことができ、ごみのリサ…
-
くらし
ししまる健診パスカード
志布志市では、特定健診などの受診率向上のため、国民健康保険または後期高齢者医療保険の被保険者で特定健診などを受診された方やがん検診を受診された方に、ししまる健診パスカードを発行しています。 この健診パスカードを市商工会の協力店などで買い物の際に提示すると、うれしい特典がつきます。 ■特定健診などを受けて お得にお買い物‼ 〔お買い物特典協力店〕 ▼飲食店・惣菜・パン ○イタリアントマトカフェJr志…
-
くらし
お知らせ
■子育て支援センター(はぐくみランド)修繕に伴う一時移転について 子育て支援センター(はぐくみランド)は床修繕のため、一定の期間、志布志市立図書館隣の志ふれあい交流館にて運営します。ご理解、ご協力をお願いします。 対象期間:7月1日(月)~20日(土)まで 問い合わせ先:志布志市子育て支援センター「はぐくみランド」 【電話】472‒8993 ■宝くじ発売のお知らせ 「サマージャンボ宝くじ」と「サマ…
-
くらし
消費生活
■そのネット注文、ちょっと待った!~定期購入です~ 「お試し」「初回限定○%オフ」「いつでも解約可能」など、お得感を強調したサプリメント、美容・化粧品、健康食品などのネット注文は注文確定前に必ず確認を! ▽確認するポイント (1)1回限りの購入ですか? 「〇カ月コース」「定期」「自動更新」「無期限」などの表示があれば2回目も届きます。 (2)2回目からはいくら? 「初回」価格と「2回目以降」の価格…
-
くらし
住宅
■市営住宅空家情報 募集件数: 有明地区…11件 松山地区…14件 志布志地区…18件 申込締切:住宅によって締切日が異なりますので、お問い合わせください。 問い合わせ先: 有明庁舎 建設課 建築住宅グループ【電話】474‒1111(内線468) 松山庁舎 産業建設課 産業建設グループ【電話】487‒2111(内線254) 志布志庁舎 産業建設課 産業建設グループ【電話】472‒1111(内線46…
-
くらし
募集
■ニュースポーツ交流会~若者交流プロジェクト~ 日時:7月13日(土)14時~17時 場所:有明総合体育館 定員:30人(20歳以上39歳以下の独身男女) 内容:ニュースポーツ(モルック・キンボール)のチーム戦を通して、交流を深めませんか。友人同士での参加も大歓迎です。 問い合わせ先:志布志市移住・交流支援センターエスプラネード 【電話】099‒401‒0405 ■メダカの学校「志布志の川で遊ぼう…
-
健康
みんなの健康メモ(Health up for Smile!)
◎保健・医療など健康に関する情報を発信! ■「健康寿命」と「健口寿命」~歯の健康が健康寿命を延ばす~ 「今月お話するのは歯科衛生士の古山です。」 みなさん「健口寿命」という言葉を聞いたことがありますか? 介護なしで自力で生活できる期間を「健康寿命」、何でも噛んで食べることができる期間を「健口寿命」といいます。この期間が長いほど、健康で生活できる期間が長くなると言われています。 ◇「オーラルフレイル…
-
健康
健康カレンダー(6月・7月)
※母子健康手帳をもらうためには事前申込が必要です。 ※申込みはこちら(本紙PDF版19ページ参照)
-
日曜・祝日当番医
・大隅広域夜間救急センター電話相談【電話】0994-45-4119 ・鹿児島県小児救急電話相談【電話】#8000または【電話】099-254-1186 ・曽於医師会夜間急病センター【電話】099-482-5899 ・都城市・北諸県郡管内の休日の救急診療機関【電話】0986-23-5555(テープ案内)
-
くらし
国民健康保険医療費状況(令和6年3月分)
医療費総額:294,857,360円 国保加入者数(3月末):7,326人 1人当たりの医療費(医療費総額/国保加入者数):40,248円(前年同月比6.08%増) ◆医療費1人当たりの負担内訳 市(国保)負担額:35,159円1人当たりの医療費(全体の約87.4%) 個人負担額:5,089円
-
健康
令和6年度 特定健診・がん検診日程(集団検診)~6月13日以降実施分~
※6月と7月では、使用する用紙が異なるため、日程を変更する場合は保健課へ連絡してください。 問合せ先:有明庁舎 保健課 健康増進グループ 【電話】474-1111(内線167・194)