広報いさ 2024年5月15日号

発行号の内容
-
子育て
物価高騰対応重点支援事業(子育て世帯給付金)
物価高騰の影響を踏まえ、国から交付される物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、伊佐市にお住まいの課税世帯(均等割のみ課税世帯を除く)の18歳以下の児童1人につき2万円を支給します。 ◆対象世帯 基準日(令和5年12月1日)において本市の住民基本台帳に登録されている、平成17年4月2日生まれ以降の児童がいる課税世帯(均等割のみ課税世帯を除く) ※上記基準日において、本市の住民基本台帳に登録…
-
くらし
お知らせ(1)
◆まごし温泉の休業 泉源深井戸ポンプ交換作業のため、まごし温泉は、次の期間休業します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。 期間:5月27日(月)〜29日(水) 問い合わせ:長寿介護課高齢福祉係 【電話】内線1224 ◆医師によるこころの健康相談 精神科医師がこころの悩みについて相談に応じます。秘密は厳守します。相談は無料で、事前申し込みが必要です。 日時:6月14日(金)1…
-
くらし
お知らせ(2)
◆人吉市方面国道267号一部区間全面通行止め 九州電力(株)大塚発電所(人吉市東大塚)の機器更新工事のため、人吉方面の国道267号の一部区間が全面通行止めになります(左記図)。 ※地図は本紙をご覧ください。 日時:5月26日(日)22時〜5月27日(月)5時 ※天候不良等により1週間後の同時刻に延期する場合もあります。 ※規制看板及び誘導員を配置します。通行の際は開放時間までお待ちいただくか、国道…
-
くらし
募集
◆日本舞踊講座 受講生募集 菱刈人権文化センターで日本舞踊講座が開催されます。 講座日程:毎週木曜日(月3回)9時30分〜10時30分 受講料:無料 定員:10人 ※定員になり次第締め切ります。 申込・問い合わせ先:菱刈人権文化センター 【電話】0995-26-4185
-
くらし
県有地未利用財産情報
県では、現在未利用で利用計画のない県有地等に係る情報を県ホームページに掲載しています。 【URL】https://www.pref.kagoshima.jp/ab06/kensei/nyusatu/zaisan/bukenholder/h3103miriyouzaisanjyoho.html ◆未利用財産一覧(姶良・伊佐地域振興局) 問い合わせ:姶良・伊佐地域振興局総務企画部総務企画課 【電話】0…
-
くらし
「無料」、「格安」につられて会場へ行くのは要注意!!
高齢者のみなさん気を付けて 「日用品を安くで販売しています」「無料で差し上げます」などと言って高齢者を集め、閉め切った会場で雰囲気を盛り上げ、「もらわなきゃ損」「買わなきゃ損」というように、冷静な判断ができなくなった状態で高額な商品(健康食品、健康器具、磁器ネックレス、インソールなど)を契約させる販売方法をSF商法(催眠商法)といいます。 ◆アドバイス ・会場に近づかない ・必要ないものはきっぱり…
-
くらし
令和6年度から森林環境税(国税)が導入されます
◆森林環境税とは 令和6年度から、森林の整備及びその促進に関する施策の財源として、国内に住所を有する個人に 対して、森林環境税が課税されることとなりました。 森林環境税については、その税収の全額が森林環境譲与税として都道府県・市町村へ譲与されます。 ◆令和6年度以降の個人市・県民税均等割と森林環境税の税率について 個人市・県民税の均等割については、東日本大震災復興基本法の理念に基づき、平成26年度…
-
くらし
暴力(DV※)に一人で悩まないで
※DV…配偶者や交際相手等からの暴力のことです。 あなたが“怖い”と思ったら、それは暴力ですその暴力に気づくことが、あなたを守る第一歩暴力は決して許されるものではありません ◆配偶者や交際相手からこのようなことを受けたことはありませんか︖ ◇身体的暴力 ・なぐられる ・蹴られる ・物を投げられる ・突き飛ばされる など ◇精神的暴力 ・怒鳴られる ・無視される ・交友関係を監視される など ◇経済…
-
くらし
6月 伊佐市カレンダー
こころ館:大口元気こころ館 まごし館:菱刈総合保健福祉センター いきがいセンター:菱刈ふるさといきがいセンター
-
健康
6月 休日在宅のお医者さん
-
健康
6月 休日に開いている薬局
-
くらし
5月 納税のお知らせ
納期限:5月31日(金)
-
その他
その他のお知らせ(広報いさ 2024年5月15日号)
伊佐市役所代表電話【電話】23-1311 (内線番号をお伝えください。担当係におつなぎします。) ●広報いさ(おしらせ版) No.372 2024.05.15 発行:伊佐市役所 〒895-2511 鹿児島県伊佐市大口里1888番地 【電話】0995-23-1311 【FAX】0995-22-5344 【URL】https://www.city.isa.kagoshima.jp/ 【E-mail】i…