広報いさ 2024年6月1日号

発行号の内容
-
子育て
(伊佐市地域産科出産助成金交付事業)1回の出産につき5万円の助成金を交付します
伊佐市では、市内産婦人科の利用促進を図り、市内で出産できる環境を維持していくことを目的に、市内産婦人科で出産された人を対象に助成金を交付します。 ◆対象者 令和6年4月1日以降に出産され、次の要件のいずれかに該当される人 (1)市が指定する指定産科医療機関において、出産された人 (2)指定産科医療機関の医師によって、ハイリスク妊婦と診断され、かつ、当該医師の紹介により他の産科医療機関等を受診し、出…
-
くらし
農業者年金現況届の提出
持ってくるもの: ・農業者年金基金から送付された現況届カード…5月下旬に基金から送付 ・お知らせのはがき…5月下旬に農業委員会から送付 ※現況届を怠ると年金の支払いが差し止められます。必ず届け出てください。 ※令和5年7月1日(新年金は令和5年6月1日)以降に年金給付の手続をした人は、今回の現況届を提出する必要はありません。 ◆農業者年金とは ・60歳未満で、国民年金の第1号被保険者であって、年間…
-
健康
重度心身障害者医療費助成制度が7月から変わります!!
受給者の負担軽減を図るため、市への申請が不要な自動償還払い方式に変わります。7月診療分からは新しい受給者証が必要になり、市窓口への領収書の提出が原則不要になります。 手続に必要な書類などの詳細は、5月下旬に対象者へ送付しています。 主な変更点: ・精神障害保健福祉手帳1級を持っている人は通院費が支給対象に追加されます。 ・所得制限が導入されます。 問い合わせ:福祉課障がい者支援係 【電話】内線12…
-
くらし
令和6年度 伊佐市身体障害者協会費のご案内
伊佐市身体障害者協会では、身体障害者手帳をお持ちの会員みなさまに協会費の納入をお願いしています。左表日程で、最寄りの場所に身体障害者手帳と協会費1,000円をご持参ください。また、福祉課(大口庁舎)及び地域総務課(菱刈庁舎)では、上表の期間以外でも納入できます(閉庁時は除く)。 身体障害者協会への加入も随時募集しています。 問い合わせ:伊佐市身体障害者協会 会長…曽山 忠【電話】22-2845 相…
-
くらし
お知らせ
◆家庭でのごみの焼却は法律で禁止 現在、家庭でのごみの焼却に関する苦情が多く寄せられています。 家庭でのごみの焼却は、ダイオキシン類などの有害物質を発生させるなど、健康への影響が心配されるだけでなく、大気汚染の原因にもなり、法律でも禁止されています。 また、例外的に認められている野焼きに関しても、「煙がすごくて窓が開けられない」「ひどい臭いがする」「洗濯物に臭いがつく」など周辺の人に迷惑がかかる行…
-
くらし
かごしま出会いサポートセンター 出張登録・閲覧会
結婚を希望する独身の人を対象に、登録会員制のマッチングシステムでお引き合わせを行う「かごしま出会いサポートセンター」の出張登録・閲覧会を開催します。 日時:6月8日(土)9時50分~16時 場所:まごし館大会議室 対象:20歳以上の独身男女で、スマートフォンもしくはパソコンのメールアドレスを持ち、使用できる人 定員:10人(完全予約制) 登録料:1万円(2年間有効) ※伊佐市独自の半額補助あり 予…
-
くらし
募集
◆スポーツ安全保険の加入者募集 スポーツ安全保険は、スポーツやボランティア活動中に発生した事故に対して補償する制度です。安心して活動に打ち込むために加入されることをおすすめします。 保険期間:掛金納入日翌日~令和7年3月31日 加入対象:スポーツ・文化・ボランティア活動などを行う4人以上のアマチュアの団体やグループ 加入方法:スマホやパソコンからインターネットによる加入手続が必要です ※詳しい内容…
-
イベント
令和6年度 いさのおんがくたい(出演者募集)
いさのおんがくたい実行委員会では、いさのおんがくたいミニ・コンサートの出演者を募集しています。 場所:伊佐市文化会館小ホール 演奏時間:1時間程度 申込方法:電話での申込時に「団体名・ジャンル・人数・代表者氏名・連絡先」をお知らせください 申込期限:7月10日(水) ※公演日程等の詳細は、実行委員会との話し合いにより決定します。 申込・問い合わせ:文化スポーツ課文化芸術係 【電話】0995-26-…
-
子育て
毎月13日は伊佐さわやかあいさつ運動
◆5月活動 ・湯之尾小学校区
-
くらし
ふるさと納税 返礼品 No.40
◆株式会社やさしいまち 大口宮人633-2(曽木の滝公園内) 【電話】24-4631 メドハギは生命力が強い野草です。このメドハギを自社農園で生産し、収穫から製造まで心を込めて“安心安全からだにやさしい野草茶”に仕上げました。すっきりとした爽やかな味わいを、是非ご賞味ください。 代表 坂元 正照 ◇野草茶 メドハギティーバッグ(8g×31包)…1名様 お便りの中から抽選で、すてきなプレゼントが当た…
-
くらし
読者のひろば
いつもお便りありがとうございます! 桜まつりも終わり、新緑が身に沁みるさわやかな季節となりました。 鹿児島県内の桜の名所のトップにもなる忠元公園の桜まつりも平年どおり制限なしで実施できましたね。忠元公園への上り口までのガードレールが化粧直しをして、市外からのお客様をご案内するにも恥ずかしくないほどピカピカ。入口付近にも桜の花があしらわれ嬉しいです。工事に携わった方々、まつり担当の方々、本当にありが…
-
その他
編集後記
伝え残したい景色が伊佐にはある。 今月号の表紙は、羽月西地区で撮影したものです。柔らかな光を放ちながら飛び交う無数の蛍。淡い輝きが水面に反射し、まるで星空が地上に降り立ったかのような幻想的な光景を創り出していました。 こんな経験ができるのは、自然が豊かな伊佐だからこそ。この蛍たちの光が未来へと紡がれ、ずっと輝き続けて欲しいと願っています。 さて、梅雨の季節になりました。大雨等による災害のリスクが高…
-
その他
人口のうごき(住民基本台帳から)
◆R6.5.1現在(前月比) 総人口:23,051人(-23) 男:10,779人(-10) 女:12,272人(-13) 世帯数:12,590世帯(+8)
-
その他
その他のお知らせ(広報いさ 2024年6月1日号)
●伊佐市役所代表電話【電話】23-1311 (内線番号をお伝えください。担当係におつなぎします。) 広報いさ No.373 2024.06.01 発行:伊佐市役所 〒895-2511 鹿児島県伊佐市大口里1888番地 【電話】0995-23-1311【FAX】0995-22-5344 【URL】https://www.city.isa.kagoshima.jp/ 【E-mail】info@city…
- 2/2
- 1
- 2