広報いさ 2024年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
[特集]大雨and台風に備えよう
●鹿児島地方気象台発表 6月~8月にかけての天候見通し 九州南部・奄美地方: ・暖かい空気に覆われやすく、気温は高い ・前線や湿った空気の影響を受けやすく、降水量は平年並みか多い見込み ↓ つまり 晴れの日が多いのに降水量も多い・短期的に大雨が降る可能性が高い!! これまで以上の事前の備えを ◆1 情報の活用 ◇伊佐市防災情報メール 災害情報メールに登録すると、最新の気象情報や市が発令する避難指示…
-
くらし
地域防災の要として重要な役割を担う消防団
消防団は、火災、台風や地震などの災害発生時に、地域の中心となって活躍します。また、日ごろから防災訓練、救命講習や火災予防などの啓発活動を通じ、いざという時に災害から地域を守るための活動を行い、地域コミュニティの活性化に貢献するなど重要な役割も果たしています。 今年度の新入団員は次の方々です(敬称略)。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
もし耕地災害が発生したら…
農地や農業用施設が豪雨等により被災した場合には、公共災害として国からの補助を受けられる場合があります。補助条件は次のとおりです。 ◆補助申請までの流れ (1)豪雨等が収束してから、災害調査員(市職員)が現地調査を実施します。 ※調査済の箇所には、黄色布を表示。 (2)調査員から担当職員へ報告。担当職員が再度現地調査を行い、補助の対象となるか否かの判定を行います。 ・公共災害に該当する場合→現地に赤…
-
くらし
まちの話題(1)
◆台湾東部沖地震に係る災害義援金 すべての義援金は、伊佐市と友好交流協定を締結している、被害の大きかった台湾・花蓮市に直接お届けしました。 ◇義援金額 1,548,070円(5月16日現在) ◇団体等受付(4/20~5/16受付分、敬称略・順不同) ・大口明光学園 ・大口電子株式会社 ・伊佐市議会 ・伊佐レクダンス協会 ・雪のかき氷店 ・医療法人社団隼仁会、社会福祉法人隼仁会 ・大口建設業協同組合…
-
くらし
まちの話題(2)
◆5/12 華麗なステップ 伊佐市体育センターで第38回伊佐レクダンスフェスティバルが開催されました。 市内外から12団体が参加し、参加者からは「ダンスを始めてから毎日が楽しい」「健康づくりにとても良い」などの声が聞かれ、会場では華麗な創作ダンスが披露されました。 ◆4/19 表敬訪問 道統少林寺流 錬心舘 鹿児島県空手道大会で、入賞された選手が結果報告に橋本市長を訪れました。 ※詳細は本紙をご覧…
-
くらし
伊佐の魅力を発信!地域おこし協力隊VOICE
◆たなか くみこ この春より担当業務が変更になり、情報発信担当から空き家・移住定住担当となりました。引き続きよろしくお願いします! 今回は、空き家バンクに掲載する物件紹介記事の制作についてお話できればと思います。空き家には一つとして同じものはなく、物件ごとに個性や魅力が異なります。人が変われば視点も変わるので、撮影には2名以上で伺い、各々が感じた素敵ポイントを現場で共有しています。 物件のイメージ…
-
くらし
110番だより
◆薬物乱用防止 ◇若年層の大麻乱用増加!! 近年、若者層を中心とした大麻乱用が急増しています。「大麻は身体への悪影響がない」「依存性がない」などの誤った情報が氾濫しています。 間違った情報に流されず、正しい知識で判断しましょう。 家族や友人が「薬物を使用しているのでは…」と感じたときには、すぐに警察本部や伊佐湧水警察署にご相談ください。 ●相談先 ・警察本部相談専用電話 【電話】#9110 ・匿名…
-
くらし
環境だより vol.3
◆蛍光灯の製造・輸出入が廃止されます! 令和5年11月に開催された「水銀に関する水俣条約第5回締約国会議(COP5)」において、水銀添加製品である一般照明用の蛍光ランプ(住宅、事務所、工場、店舗、作業現場、街路灯等で一般的に使用されている蛍光ランプ)を、その種類に応じて、令和7年末から令和9年末までに製造および輸出入を段階的に廃止することが決定されました。 (※)既に使用している製品の継続使用、廃…
-
健康
健康コーナー
◆あかちゃんの皮膚を守ろう!! ◇あかちゃんの肌について あかちゃんの肌はぷるぷる、すべすべしており、見た目はとてもきれいです。 生後まもなくの時期は、ママからもらったホルモンの影響で皮脂の分泌がとても活発です。しかし、生後2~3か月頃を過ぎるとママからのホルモンを使い切ってしまい、皮脂の分泌は次第に減少し乾燥しやすくなります。 また、あかちゃんの皮膚は大人の皮膚より薄く、バリア機能も未熟であり、…
-
くらし
図書館へようこそ
◆イベント情報 ◇ふれあいメルヘンひろば 日時:6月22日(土)10時30分~11時 場所:大口図書館臨時窓口 内容:図書館ボランティア「ぎんなん」による大型絵本や紙芝居の読み聞かせ ◇親子ふれあい映画会 日時:6月29日(土)10時~11時 場所:菱刈ふるさといきがいセンター 内容:映写機を使った映画上映 ◆臨時休館のお知らせ 菱刈図書館は書架入れ替えのため、6月11日(火)は臨時休館となります…
-
くらし
地域おこし協力隊・田中久美子の古民家再生記
牛尾の古民家お掃除中の田中です。母屋がひと段落し、納屋掃除に入りました。 半屋外の納屋には、吹き込んだ砂埃や落ち葉がたくさん!(写真1)ホウキで掃くと、もわもわ舞い上がる粉塵たち。容赦ない砂埃たちの攻撃に、「目が、目がぁ-!」ともがき、サプライズ登場する虫たちにひったまがりながらも、どうにかキレイにお掃除できました(写真2)。納屋掃除した日のお風呂では、シャンプーが全然泡立ちませんでした。 後日お…
-
くらし
農政情報「農のいろは」
◆酪農について 酪農とは、牛・羊・やぎなどを飼育して、飲用乳や乳製品の原料となる乳を生産したり、乳を精製・加工して製品としたりする農業のことをいいます。 その酪農の恩恵の中でみなさんに 身近なものとして「牛乳」がありますが、毎年6月1日は国連食糧農業機関(FAO)が提唱する「世界牛乳の日」であり、日本でも6月1日を「牛乳の日」、6月を「牛乳月間」と制定しています。多くの人が牛乳を飲んでもらえるよう…
-
講座
あなたの地域に介護予防・暮らしの『出前講座』にうかがいます
地域包括支援センターでは、市民のみなさんが健康で元気に暮らせるために『出前講座』を行っています。 ◆講座メニュー 1回:約60~90分 受講料:無料 ※「1 介護保険について知ろう」…普段の生活の中で気になっていること、健康のために気を付けたいこと、介護予防等について、市役所や地域包括支援センターの職員、地域や病院などで働く専門のスタッフが、地域に出向き、暮らしに役立つお話をします。 ※上記以外の…
-
くらし
わたしのまちのSDGs(エス・ディー・ジーズ)!Vol.3
◆株式会社ジャパンファーム 住所:大口宮人1736 電話:【電話】22-1161 ホームページは本紙QRコードから わが社は、三菱商事のグループ企業として「地球とひとの健康に貢献」をキーワードに、さまざまな分野で事業展開をしている日本の食を支える畜産のプロフェッショナル企業です。 その中の養豚事業本部では、豚の生産から肥育まで一貫して行っており、優れた種豚から生まれた子豚を飼育段階に合わせ、安心・…
-
スポーツ
第10回 伊佐ハーフリレーマラソン(募集中)
主催:鹿児島リレーマラソン実行委員会 伊佐市・忠元公園の桜並木によるシャドーロード700mを各参加者がチームでタスキを繋いで30周走破する「伊佐ハーフ・リレーマラソン」が今年も開催されます。 恒例となった本イベントも第10回を迎え、幅広い参加者を募集しています。 日時:7月21日(日)8時~12時(予定) ※雨天決行 会場:忠元公園 競技内容:5~20人までを1チームとし21キロ(700m×30周…
-
くらし
鹿児島県知事選挙のお知らせ
投票日:7月7日(日) 投票時間:午前7時~午後6時 告示日:6月20日(木) 投票日当日は、投票所入場整理券に記載してある投票所で投票してください。 ※投票所入場整理券は、6月13日頃に発送します。 ◆期日前投票について 用事などで投票日に投票できない人は、期日前投票ができます。 日時:6月21日(金)~7月6日(土)午前8時30分~午後8時 場所:伊佐市役所大口庁舎・菱刈庁舎 ※選挙人名簿に登…
-
くらし
令和6年度 個人市・県民税の定額減税
令和6年度税制改正において、賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、物価上昇を十分に超える持続的な賃上げが行われる経済の実現をめざす観点から、令和6年分の所得税および令和6年度分の個人市・県民税において定額減税が実施されることとなりました。 個人市・県民税の定額減税の概要は次のとおりです。 ◆定額減税の対象となる人 前年の合計所得金額が1,805万円以下で個人市・県民税の所得割…
-
健康
女性がん検診(子宮頸がん・乳がん)※予約が必要です
次の日程で、子宮頸がん・乳がん検診を実施します。ぜひ、この機会に受診してください。検診を受けるには、予約受付期間内に予約をしてください。 ◆検診会場・日程(状況により、日程が変更になる場合もあります) ※予約後の変更も可能です ・検診時間は1人30分程度 ・子ども連れでも大丈夫! ◆対象年齢・検査内容・検査料金 ※検査料金は、マンモグラフィ、乳房超音波検査、子宮頸がん検診、それぞれ必要です。 ※3…
-
健康
長寿健診(受診料 無料)
対象者:後期高齢者医療保険の被保険者 受診券:健診の2週間前に郵送予定(対象者は受診券が無くても受診できます) 受付時間:7時~9時30分 ※天候等により受付開始時間を早める場合があります。 ◆長寿健診と同日に実施している検診 対象年齢:40歳以上の人(令和7年4月1日現在の年齢) ※当日の受診者数や健診状況によっては、混雑することも考えられます。 ◆受診上の注意 ・長寿健診、腹部超音波検査、胃が…
-
健康
(がん治療を受けているみなさまへ)ウィッグ購入費助成制度のご案内
伊佐市では、がん治療に伴う外見の変化による心理的負担を軽減し、自分らしい日常生活を支援するため、ウィッグの購入費用の一部を助成しています。 ◆助成対象者 次の項目すべてに該当する人 ・申請日時点で伊佐市に住民登録がある人 ・がんと診断され、ウィッグを必要とする人 ・過去に本事業または他の自治体で同様の助成を受けていない人 ◆助成対象経費 ウィッグの購入経費(令和6年4月1日以降に購入したものに限る…
- 1/2
- 1
- 2