広報徳之島 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
【特集対談】Let’s talk about Tokunoshima…(1)
~徳之島2週間目~ 徳之島町地域おこし協力隊「りー」 三浦里穂子 ~徳之島2年目~ 徳之島町CIR(国際交流員)「クリス」 リナルディ―・クリストファー・ジョン ―お二人ともほぼ初対面で、お話するのは初めてですね。自己紹介の後、自由に語っていただければと思います。 クリス:リナルディ―・クリストファー・ジョンです。みんなからはクリスと呼ばれています。アメリカ出身です。25年間ずっとニューヨークにい…
-
くらし
【特集対談】Let’s talk about Tokunoshima…(2)
クリス:じゃあ徳之島の何に一番惹かれたんですか? りー:…人。みんな優しい。「あったけー」って思いました。私も徳之島との出会いは本当に偶然だったんですけど、この島で過ごして、人の縁ができて、「これからは、優しい人と、自分の好きな人と、生きたい世界で生きる!」って思いました。 都会で働いてた時、毎日つまんないなーって思ってて。SNSに投稿するためにおしゃれなカフェに行くとか、それを誰が見てるかとか、…
-
くらし
【特集対談】Let’s talk about Tokunoshima…(3)
―素晴らしいお話ありがとうございます。最後に、お二人から読者の皆さんへメッセージをお願いします。 りー:以前の生活とは全く違った環境で今こうやって生きていけるのは、徳之島の人があったかいから。優しくて、たくさんしゃべりかけてくれるから、親元を離れての初めての一人暮らしだけど、一人じゃないってすごく感じています。今は私がまだ来たばかりで助けてもらってばかりですが、これからは、島の人たちや、徳之島に移…
-
くらし
まちの話題
■女性連大運動会が50回の節目、母の日に親睦深める 徳之島町地域女性連大運動会が5月12日、町体育センターでありました。同運動会は今回が記念すべき50回の節目。子どもから高齢者まで、集落ごとの8つのチーム、約300人が参加。徳之島高校のバレー部員もボランティアで運営に携わりました。ユニークな「でかパンリレー」など、8種目のレクリエーション競技があり、和気あいあいとした雰囲気の中で交流。総合成績は、…
-
イベント
花徳・山・手々 五穀豊穣 豊年祭
花徳、山、手々地区で、6月9日、伝統の豊年祭がありました。活気あふれるみこしパレードの様子をお届けします。(※手々の豊年祭は写真をご提供いただきました。ありがとうございました。) ※写真は本紙をご覧ください。
-
くらし
令和6年11月検針分より水道料金が変わります
水道施設や配水管等の設備は老朽化していきます。設備の改修や更新を行い、これからも安心・安全な水を供給するため、水道料金(基本料金・従量料金)を改定します。令和6年12月お支払いとなる、令和6年11月検針分から改定料金へ変更となります。町民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。(※前回の水道料金改定は平成29年4月です。) ■主な料金見直しの理由 (1)人口減少による水道使用料金の減少 (2)水…
-
くらし
令和6年度分の国民年金保険料免除等の申請について
■令和6年7月1日より開始されます ・令和6年度分の国民年金保険料免除等の申請受付が令和6年7月1日より開始されます。 ・経済的な理由等で国民年金保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」がありますので、住民生活課または花徳支所にて免除等の申請手続きを行ってください。 ・保険料が納め忘れの状態で、万一、障がいや死亡といった…
-
くらし
年金相談所の開設について
■奄美大島年金事務所からのお知らせ 以下の日程で、年金相談所を開設します。相談は予約制です。相談を受けられる方は、住民生活課国民年金係までお申し込みください。また、ご来場の際は、年金手帳やねんきん定期便および本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)をご持参ください。 日時:令和6年8月7日(水)午後2時~午後5時、8月8日(木)午前9時~午後2時30分 場所:役場3階会議室 相談内容:年金…
-
くらし
町総合運動公園レジャープールからのお知らせ
■8月1日(木)から9月1日(日)まで営業します 町健康の森総合運動公園のレジャープールを、8月1日(木)から9月1日(日)の間営業します。休園日は毎週月曜日と8月15日(木)です。(※台風等で臨時休園となる場合がありますので、町公式ウェブサイトや防災無線にてご確認ください。) なお、ウォータースライダーは改修工事のためご利用いただけませんので予めご了承ください。 問合せ: 町総合運動公園【電話】…
-
講座
郷土資料館体験学習講座・休館日等のお知らせ
■休館日や体験学習講座等 郷土資料館では、以下の内容で体験学習講座の参加者を募集します。皆様の参加をお待ちしています。 ○ヤコウガイのアクセサリーを作ってみよう 日にち・場所: 1日目…令和6年8月3日(土)・花徳前川生活館 2日目…令和6年8月4日(日)・町生涯学習センター3階工作室 時間:午前の部…午前10時~正午、午後の部…午後2時~4時 講師:池村茂(工房 海彩) 材料費:1人1,500円…
-
健康
口腔健診「お口元気歯ッピー検診」が無料で受けられます
■口腔健診「お口元気歯ッピー検診」が無料で受けられます 鹿児島県後期高齢者医療広域連合では、今年度に76歳、78歳、80歳の誕生日を迎えられる後期高齢者医療の被保険者を対象に、口腔健診(お口元気歯ッピー健診)を実施します。対象者には6月1日以降に到着するように受診券(オレンジ封筒)をお送りしています。あらかじめ県内の歯科医療機関へ問い合わせ、予約の上、ご受診ください。 健診期間:令和6年6月1日(…
-
しごと
令和6年度甲種防火管理新規講習会の開催について
日時:令和6年8月22日(木)午前8時30分~午後4時、8月23日(金)午前8時30分~午後4時30分 場所:建設業協会徳之島支部(建設会館【電話】0997-82-1196) 講習区分:消防法施行令第3条第1項第1号イに規定する「資格」取得のため、同法施行規則第2条の3に基づく「甲種防火管理新規講習」 受講手続き:受講申込書は、徳之島地区消防組合本署、伊仙分遣所、天城分遣所、または徳之島地区消防組…
-
くらし
汲み取り業務・浄化槽清掃業務のお休みについて
町内のトイレの汲み取り業務・浄化槽清掃業務について、下記のとおりお休みとなります。詳細は各業者へお問い合わせください。 町民の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ■福田環境(株) 休み:土曜日、日曜日 ■(有)母間衛生社 休み:土曜日の午後 ※日曜日、祝日 ※土曜は不定期で休みになる場合があります。 お問い合わせ: 福田環境(株)【電話】0997-82-0220 (有)母間衛生社【電…
-
くらし
サマージャンボ宝くじとサマージャンボミニが発売されます
「サマージャンボ宝くじ」と「サマージャンボミニ」が、7月8日(月)から全国で2種類同時発売されます。 ■サマージャンボ宝くじ 1等 5億円×24本 前後賞 各1億円×48本 (発売総額720億円・24ユニットの場合) ■サマージャンボミニ 1等 3千万円×70本 前後賞 各1千万円×140本 (発売総額210億円・7ユニットの場合) 発売期間:令和6年7月8日(月)~8月8日(木) 抽せん日:令和…
-
しごと
令和6年度自衛官等採用試験(7月1日より受付開始)
-
イベント
子ども芸術体験プロジェクト2024
■徳之島町会場 バルーンアートワーク「みんなでつくる!みんなで遊ぶ!ばるーんでアート!!」 風船を使って色々なものを作っていくバルーンアート♪みんなもいっしょにキュキュッと作ってみませんか?そして一緒に楽しく風船で遊びましょう!☆作った風船は記念にお持ち帰りいただけます。 講師:K@ITO(パフォーマンスアーティスト/鹿児島市)、他 日程:2024年7月25日(木)13:00~16:00 場所:徳…
-
くらし
教育委員会だより
■里秀明様より、尾母小中・亀徳小・亀津中へご寄付をいただきました 本町出身で大阪府在住の里秀明様より、町立尾母小中学校へ100万円、亀徳小学校へ50万円、亀津中学校へ50万円のご寄付をいただき、5月20日、役場で寄付金の贈呈式を行いました。里様からは、令和4年にご自身の母校である亀徳小へ300万円、翌年に同じく母校の亀津中へ500万円をご寄付いただき、今回、奥様の母校である尾母小中学校も含めた3校…
-
その他
第2回子どもの日フェスティバル実行委員会様よりご寄付を頂きました
第2回子どもの日フェスティバル実行委員会様より、徳之島三町へ、それぞれ20万円のご寄付をいただきました。本町にいただいた寄付金は町の子ども達のために有効活用させていただきます。皆さまのあたたかいご支援、誠にありがとうございました。
-
文化
町誌編さん室の島のむんがたり
■海の呼び方~サンゴ礁につけられた名前~ 島の先人たちは自分たちを取り巻く自然の風景―浜、岬、サンゴ礁のリーフの裂け目、海岸から少し離れた岩など―にも名前をつけています。今回はドローンで撮影した写真とともに海にかかわる地名を紹介します。 ○クダカと呼ばれたウミンチュ 沖縄県久高島(くだかしま)のウミンチュは、古い時代から高い漁労・航海の技術をもっていたことで知られています。その活動範囲は広く、徳之…
-
くらし
図書館かち行かでー!
本を読んで、人生を豊かに。 ■徳之島町立図書館から、新着本やイベントなどのお知らせ。 『ここはすべての夜明けまえ』 間宮 改衣/著〔小説〕 2123年、九州の山奥に1人住む、おしゃべりが大好きな「わたし」は、人生と家族について振り返るため、家族史を書き始める。それは約100年前、身体が永遠に老化しなくなる手術を受けるときに提案されたことだった…。 『俺たちの箱根駅伝(上)』 池井戸 潤/著〔小説〕…
- 1/2
- 1
- 2