広報おきなわ 2024年4月号

発行号の内容
-
文化
【博物館コラム】こちら沖縄市立郷土博物館
■博物館でリラックス!? 今年1月、「博物館浴」に関する講座を郷土博物館で実施しました。博物館のもつ健康効果に注目し、「森林浴のように、博物館を訪れることで心身を整えよう」というのが博物館浴の考え方です。実証実験として、カナダではすでに「博物館」が精神疾患の治療の処方箋として出されていたり、国内では九州産業大学を中心に研究がすすめられ、800人以上のデータが収集されたりしています。研究の結果、博物…
-
スポーツ
プロスポーツコラム PROFESSIONAL SPORTS COLUMN
■広島東洋カープオープン戦始球式 コザしんきんスタジアムにおいて、広島東洋カープ対読売ジャイアンツのオープン戦が2月24日に開催。その始球式を安慶田中学校3年生の高良優太さんが務めました。高良さんは、昨年行われたポニーリーグにおいてU16の日本代表に選出され、アジア大会優勝、アメリカで行われたワールドシリーズにおいて、日本チームが3位となったメンバーの一人です。その功績が認められ、今回の始球式へ抜…
-
くらし
『避難行動要支援者名簿』の外部提供への「同意」をお願いします
近年、地震や台風・豪雨などの自然災害によって、多くの人命が失われています。 沖縄市では、災害が発生した際に、自力で避難することが困難な方の情報を掲載した「避難行動要支援者名簿」を作成します。災害時の安否確認や避難支援、日頃からの備えを含めた支援体制づくりを進めるため、対象となる方へ、名簿への登録や個別避難計画の作成に関する意向確認と避難支援関係者への提供に関する同意書を順次お送りします。 封書が届…
-
くらし
沖縄市の給与・定員管理等について(1)
(1)人件費の状況(普通会計決算) (注)人件費は、特別職に支給される給料・報酬等を含む額です。 (2)職員給与費の状況(普通会計決算) (注)1.職員手当には、退職手当を含みません。 2.職員数は、令和5年4月1日現在の人数です。 3.給与費については、再任用職員(短時間勤務)の給与費が含まれており、職員数には当該職員を含んでいません。 (3)職員の平均給料月額、平均年齢の状況 令和5年4月1日…
-
くらし
沖縄市の給与・定員管理等について(2)
(8)退職手当の状況 令和5年4月1日現在 (注)退職手当の1人当たりの平均支給額は、令和4年度に退職した職員に支給された平均額です。 (9)職員手当の状況 令和5年4月1日現在 (注)公営企業分は含みません。 (10)特別職の報酬等の状況 令和5年4月1日現在 (11)部門別職員数の状況 ア.部門別職員数の状況(各年4月1日現在単位:人) (注)沖縄市職員定数条例に基づく職員数です。
-
くらし
おきなわ市民の皆さまへおしらせー暮らし(1)ー
■沖縄市循環バスのダイヤ改正 4月1日からの始終発時刻の変更等を伴うダイヤ改正を実施します。詳しくは別冊の「令和6年度沖縄市循環バスご利用案内」または下記の「バス予報」をご覧ください。 ○変更箇所 ・西部ルートの一部延伸 ・東部ルートの全便沖縄市役所経由 ・西部・東部・中部・北部ルートのダイヤ改正 ○ルート図・時刻表 詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:都市交通担当 【電話】(内線2519・252…
-
くらし
おきなわ市民の皆さまへおしらせー暮らし(2)ー
■生ごみ処理器機等購入補助金制度利用者募集 沖縄市では、生ごみ処理機器等を購入する方へ補助金を交付しています。 ※交付予定額に到達次第終了します。 ○補助金額 ・生ごみ処理機 購入額が6万円以上の場合…上限3万円 6万円未満の場合…購入額の半額 ・生ごみ処理容器 購入額が6,000円以上の場合…上限3,000円 6,000円未満の場合…購入額の半額 ・生ごみ処理菌等 購入額が3,000円以上の場合…
-
健康
おきなわ市民の皆さまへおしらせー健康ー
■令和6年度の「受診券」と「集団健診」 令和6年度の健康診査受診券を発送しました。病院または集団健診でご利用できます。お早めにご予約をお願いします。 有効期限:4月1日(月)~令和7年3月31日(月) ・集団健診の日程 予約方法:Web・電話・窓口 ※集団健診は定員ありの先着順です。 ※2週間前までに予約された方には事前に健診セットを郵送しています。 ・集団健診Web予約 ・令和6年度沖縄市の健(…
-
くらし
おきなわ市民の皆さまへおしらせー税・保険ー
■国民年金の学生納付特例申請の受付開始 令和6年度の受付が4月1日から始まります。日本国内に住む20歳以上の方は国民年金保険料(令和6年度16,980円/月)の納付義務がありますが、前年所得が一定以下の学生には、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。納付が困難な方は、未納のままにせず学生納付特例制度を利用しましょう。 ○学生納付特例制度のメリット ・老齢…
-
子育て
おきなわ市民の皆さまへおしらせー子育て・教育ー
■就学援助の新規申請開始 経済的理由によって就学困難と認められる公立小・中学校に在学する児童生徒の保護者に対して、学校給食費・学用品費などの費用の一部を援助しています。 申込期間:(1)学校事務室 4月8日(月)~5月10日(金) (2)市役所 7階 学務課 4月1日(月)~5月20日(月) 申請方法:各学校から配布されるお知らせまたは市公式ホームページをご確認ください。 問合せ: 学務課【電話】…
-
講座
おきなわ市民の皆さまへ おしらせー募集・講座ー
■親子ふれあい体験活動助成事業の参加団体募集 親子のふれあい、子ども同士の交流、地域の体験活動は大切です。そこで本事業では、家庭・地域教育力の向上に寄与することを目的に、親子の体験活動の講師料を助成します。 対象:市内に在住している小学生以上の親子(保護者)で10人以上の団体 申込期限:4月~令和7年2月 利用方法:活動計画書を沖縄市立中央公民館に提出 問合せ:沖縄市立中央公民館 【電話】098-…
-
講座
おきなわ市民の皆さまへ おしらせー催しー
■手話奉仕員養成講座 沖縄市手話奉仕員養成講座「入門課程」を開催します。 日時:6月21日~令和7年2月28日 毎週金曜日 午後7時~9時(全31回予定) 場所:市役所内会議室 対象:沖縄市民又は沖縄市に職を有する18歳以上の方で、全課程(2年間)修了後、沖縄市意思疎通支援事業に登録し、意思疎通支援者(手話奉仕員)として活動する目的を持った方 申込条件:(1)~(3)の条件を満たす方 (1)メール…
-
くらし
10言語対応 「広報おきなわ」 デジタルブックで配信中!
(無料) (FREE APP) ・ブラウザでもアプリでも、 スマホやタブレットで読める ・読みやすいUDフォントで表示し、サイズも調整できる ・動画や写真も楽しめる ・10言語で読める・聞ける(音声読み上げ対応※) ※【音声読み上げ】ブラウザによっては対応していない場合があるため、 専用ビューア「CatalogPocket(カタポケ)」〔無料〕をご利用ください。
-
くらし
沖縄市市制施行50 周年記念事業 一覧
市制施行50周年を記念し、以下のイベントを開催いたします。
-
その他
その他のお知らせ(広報おきなわ 2024年4月号)
■今月の市民 人口142,284人 男性69,059人 女性73,225人 世帯数66,759世帯 (令和6年3月1日現在) ■令和6年度の市民集団健診は予約制です 問合せ:市民健康課 【電話】内線2246 ■沖縄市出前児童館 (月)知花・美里・センター (火)胡屋・古謝・越来 (水)登川・宮里・海邦町 (木)比屋根・明道・泡瀬 (金)松本・中の町・池原 ご利用日時:月~金 16:00~18:00…
- 2/2
- 1
- 2