広報おきなわ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 施政方針(1)
2月14日の沖縄市議会定例会で発表された施政方針の全文です。 第430回沖縄市議会定例会にあたり、令和6年度の市政運営に関する所信を申し上げ、市民の皆さま並びに議員の皆さまのご理解とご協力を賜りたいと存じます。 沖縄市は、令和6年4月1日に市制施行50周年を迎えます。昭和49年、基地の門前町として栄えたコザ市と中城湾港に臨むみどり豊かな美里村が歴史的な合併を果たし、本市が誕生いたしました。 半世紀…
-
くらし
令和6年度 施政方針(2)
次に、令和6年度の主な施策の概要について申し上げます。 ■はじめに「平和への思いと豊かな文化が息づき一人ひとりが輝き交流するまち」です。 平和行政の推進につきましては、悲惨な沖縄戦の教訓および平和の尊さを継承するため、沖縄市民平和の日記念行事の開催、平和大使の広島県への派遣や平和学習コンテンツサイトの活用に取り組むなど、平和を広く発信します。 人権の啓発につきましては、性の多様性の理解促進に向けた…
-
くらし
令和6年度 施政方針(3)
■次に「夢を抱き 未来を拓く こどものまち」です。 大学等への進学促進につきましては、意欲があるにもかかわらず、経済的理由により進学をあきらめることがないよう、入学準備金を給付します。 また、修学にかかる負担軽減を図るため、沖縄市育英会の活動を支援します。 こどもの居場所づくりにつきましては、関係機関との連携のもと、居場所を必要とするこどもの状況を把握し、適切な支援につなげるとともに、自治会におけ…
-
くらし
令和6年度 施政方針(4)
■次に「ともに生きる心が広がり いきいきと暮らせるまち」です。 地域福祉の推進につきましては、福祉ネットワークの形成やボランティア活動等を支援するとともに、複雑・複合化した支援ニーズに対応する重層的支援に向け、関係機関との連携のもと、新たにアウトリーチ等を通じた継続的支援および参加支援の体制整備に取り組みます。 高齢者の福祉につきましては、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、高齢者を地域で支える…
-
くらし
令和6年度 施政方針(5)
■次に「人と産業の成長を支え 発展し続けるまち」です。 沖縄アリーナにつきましては、ネーミングライツの導入に向けて取り組むとともに、MICEや大型イベント等の誘致をすすめます。 沖縄こどもの国につきましては、新たな価値の創出を図るため、夜の開園をスタートし、魅力あるナイトコンテンツの展開に取り組みます。 また、施設エリアの拡充に向け、拡張区域の用地取得をおこないます。 エイサーのまちの推進につきま…
-
くらし
令和6年度 施政方針(6)
■次に「環境と調和し安心して住み続けられるまち」です。 環境にやさしいまちづくりにつきましては、ゼロカーボンシティを推進するため、太陽光発電システム等の設置補助に加え、新たに省エネ診断およびZEB化設計費用の一部を助成するとともに、相談窓口の設置やホームページを通じた情報発信等に取り組みます。 また、出前教室や市民参加型のイベント等を開催し、ゼロカーボンアクション30の普及を図ります。 災害等に強…
-
くらし
令和6年度 施政方針(7)
これらの施策をはじめとする諸事業を推進するために、令和6年度の予算編成にあたっては、 一般会計において78,503,000千円、 特別会計において31,678,188千円、 企業会計において9,581,244千円の規模となっております。 本市の財政状況につきましては、市税が増加傾向にあるものの、財源の大半が地方交付税や国庫支出金等となっており、昨今のエネルギー価格の上昇や物価高騰等の影響に加え、義…
-
くらし
沖縄市市制施行50周年
沖縄市は、戦後、基地の門前町として栄えたコザ市と中城湾港に臨むみどり豊かな美里村が昭和49(1974)年合併して誕生しました。県内第二の人口を有する中部地域の中核都市として発展し、4月1日に市制施行50周年を迎えました。沖縄市の歩んできた50年を振り返ります。 ■沖縄市の歩み ○1974 昭和49年 4.1 沖縄市開庁式 10.26 市民憲章、国際文化観光都市宣言、市民の花、市民の木 制定 11….
-
くらし
市制施行50周年記念 キャッチフレーズ・ロゴマーク表彰式
市制施行50周年を迎えるにあたり公募したキャッチフレーズとロゴマークの最優秀賞受賞作品に選定された受賞者への表彰式が、3月11日に市役所で行われました。 県内外から497作品の応募があったキャッチフレーズの最優秀賞には市越来在住の高江洲萌さんの「あざやかに交ざり会う50年チャンプルー沖縄市」が選ばれました。 そのキャッチフレーズを基に公募したロゴマークには、県内外から56作品の応募があり、最優秀賞…
-
くらし
沖縄市市制施行50周年特集 未来の市長はキミだ!ー 沖縄市をこんなまちにしたい ー
令和6年4月1日に市制施行50周年を迎えました。 4月1日に市制施行50周年の記念すべき日を迎えた沖縄市。こどもから大人まで市民一体となって将来の沖縄市を展望し、50周年を祝うため、沖縄市の未来を担う児童生徒から「未来の市長はキミだ!沖縄市をこんなまちにしたい」というテーマで作文を募集しました。集まった作文はどれも「沖縄市を住みよいまちにしたい!」という熱い想いがいっぱい。今回はその中から4人の児…
-
くらし
おきなわ市トピックス(1)
News Topics おきなわ市の話題やできごとをおとどけします! ■2/18 4年ぶりのおきなわマラソン、中部路を駆け抜ける 第29回2024おきなわマラソンが、沖縄市の沖縄県総合運動公園を発着点に開催されました。新型コロナウイルス感染症の影響により4年ぶりの本格的な開催となりました。 フルマラソンと10キロロードレースからなる本大会は、フルマラソンに6,543人、10キロ部門に1,364人が…
-
くらし
おきなわ市トピックス(2)
■2/13 沖縄市大使に南里美希さん 平一紘さん 沖縄市の魅力を県内外に発信する「ちゃんぷる~沖縄市大使」に南里美希さんと平一紘さんが就任し、市役所で委嘱状交付式が行われました。 南里さんは、オリオンビール「麦職人」のCMなどに出演し、ファッションモデルや女優として活躍しています。コザを舞台にした映画「ミラクルシティコザ」など多数の映画を制作した平さんは「映画を撮る時も沖縄市の歴史や文化が後押しし…
-
その他
寄付・寄贈等
皆さまのご厚意に感謝申し上げます。 寄付金等贈呈式を行った皆さまをご紹介します。 いただいた寄付金等は、有効活用いたします。 ■2/21 社会福祉法人愛の泉保育園・愛の泉学童クラブ(園長 金城 キヨ子) 沖縄市社会福祉協議会へ 寄付金76,741円 ■2/28 イベントに賛同された沖縄県外の企業・団体より 市内の福祉関連事業所へ 「WE CAN BE!! Project」招待状 300枚 ■2/2…
-
くらし
令和6年度 沖縄市住宅リフォーム支援事業に関する お知らせ
バリアフリー・省エネ等改修工事とブロック塀撤去工事の申請受付開始日が決定しました。 ■バリアフリー・省エネ等改修工事(補助率25%・上限額25万円) ○先着順 申請受付開始日:6月3日(月)8:30~ (※先着順で予算が無くなり次第終了となります) ■ブロック塀等撤去工事 ※リフォーム工事と併用できます。 ○先着順 申請受付開始日:6月3日(月)8:30~ (※先着順で予算が無くなり次第終了となり…
-
くらし
おきなわ市民カレンダー2024(令和6年)4月(1)
■毎月 1日は飲酒運転の根絶運動の日 3日はちゅらさん運動の日 第3日曜日はファミリー読書の日
-
くらし
おきなわ市民カレンダー2024(令和6年)4月(2)
■健診・健康相談 [1]市民集団健診※予約制 場所:カレンダー内に記載 時間:8:00~10:30 問合せ:市民健康課 【電話】内線2246 [2]市民健康相談(成人) 場所:市立図書館 まなびの部屋 時間:14:00~16:00 問合せ(申込):市民健康課 【電話】内線2262 [3]市民運動相談(成人) [4]市民健康・運動相談(成人) 場所:保健相談センター 時間:13:30~15:00 問…
-
くらし
おでかけカレンダー(1)
問合せ: 沖縄市民会館【電話】098-939-0022 沖縄市立図書館【電話】098-929-4919 エイサー会館【電話】098-989-5066 沖縄市民小劇場あしびなー【電話】098-934-8487 沖縄市立郷土博物館【電話】098-932-6882 沖縄市戦後文化資料展示館ヒストリート【電話】098-929-2922
-
くらし
おでかけカレンダー(2)イベント and NEWS
■FC琉球OKINAWA ホーム戦 試合日程 会場:タピック県総ひやごんスタジアム 公式ホームページ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ・VS AC長野パルセイロ 4月14日(日)試合開始16:00 ・VS カマタマーレ讃岐 5月3日(金)試合開始14:00 ・VS テゲバジャーロ宮崎 5月18日(土)試合開始17:00 ■琉球ゴールデンキングス ホーム戦 試合日程 会場:沖縄アリーナ 公式ホ…
-
くらし
図書館だより
■定例おはなし会 絵本などの読み聞かせや手遊びなどをしています。お気軽にどうぞ! 日時:4月13日(土)午後3時 ・しろいちょうちょがとんでるよ(絵本) ・おべんとうなあに?(絵本) 4月20日(土)午後3時 おはなしボランティアゆいゆい担当 ・おはなみ(絵本) ・ようかいむらのぴかぴかにゅうがく(絵本) 場所:沖縄市立図書館 おはなしの部屋 ■こどもの読書週間特別おはなし会 こどもの読書週間(4…
-
くらし
めんそーれ! わった~遊び庭(あしびなー)さわやか会
センター地区老人会が中心となって活動する「さわやか会」は、毎週水曜日午後2時からセンター自治会公民館で活動し、月に一度八重島公園でグラウンドゴルフを行っています。 活動の日はみんなでコーヒーを飲みながらお互いの近況を話す、にぎやかなゆんたくタイムから始まります。会長の仲村静子さんから今月の予定や連絡事項などを案内後、民舞を数曲練習し百歳体操を行います。体操中は会長の「無理しない程度に~」と気遣いの…
- 1/2
- 1
- 2