広報もとぶ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 施政方針(1)
■はじめに 令和6年第2回本部町議会定例会の開会にあたり、町政運営の基本的な考え方と主要施策について、その概要を申し述べ、議員各位並びに町民の皆様のご理解とご協力を賜りたいと存じます。 新型コロナウイルス感染症が、昨年5月に5類へ移行されたことに伴い、我々を取り巻く日常生活が今、まさしくアフターコロナ時代へと転換されました。 本町においても、観光客の入域者数が増加の途にあり、また町内の事業者・生活…
-
くらし
令和6年度 施政方針(2)
■令和6年度 重点施策の概要 ◆第2に、「住民生活の環境整備等について」申し上げます。 ◇1点目に、「生活道路の整備」について、申し上げます。 新規の道路整備および既存道路の維持管理は、本町で生活する町民、ならびに観光客など、すべての人々に恩恵をもたらす重要な施策であります。 まず、沖縄振興公共投資交付金を活用した町道健堅石嘉波線については、今年度で全線開通に向けて事業を実施いたします。本路線は町…
-
くらし
令和6年度 施政方針(3)
■令和6年度 重点施策の概要 ◆第3に、「町民の福祉・保健・衛生について」申し上げます。 ◇1点目に、「福祉の充実」について、申し上げます。 子育て支援に関しましては、令和6年度から児童福祉法において、児童及び妊産婦の福祉に関する包括的な支援を行う「こども家庭センター」の市町村設置が努力義務化されます。 本町では、いち早く同センターの機能を整え、子育て支援体制の更なる強化を図り、「安心して産み育て…
-
くらし
令和6年度 施政方針(4)
■令和6年度 重点施策の概要 ◆第5に、「幼稚園教育・学校教育・社会教育について」申し上げます。 地域社会全体で、心豊かでたくましい本部っ子を育成することは、教育行政の基本姿勢として、極めて重要な課題であります。そのために、「豊かな人間性」、「学力の向上」、「自立心の向上」を本部町フロンティアビジョンの中核に据えて、その支援に取り組んでまいります。 また令和6年度から、地域の力を生かした学校運営な…
-
くらし
多数のご寄付ありがとうございます 子ども・子育てゆいまーる基金
子ども・子育てゆいまーる基金に1年通じ多数のご寄付をいただきました。寄付者と寄付金額は次のとおりです。 (令和5年2月1日~令和6年1月31日 受付分) ※詳細は、本紙P.8をご覧ください。 ◆令和6年度子ども・子育てゆいまーる基金活用事業一覧 寄付総額:17,088,769円 令和6年度は本基金を活用し、下記事業を実施していきます。 ・絵本ふれあい学習支援事業 ・双子等出産子育て支援事業 ・子ど…
-
くらし
お知らせ(1)
◆世界に広がるムトゥブンチュの輪 南米子弟研修生修了証授与式 2月14日、字大浜の産業支援センターで南米子弟研修生の修了証授与式が行われました。本町では、南米に渡った町出身者の子弟を研修生として受け入れ、人材育成や南米諸国との友好親善を図る事業を平成7年から行っています。今年度はアルゼンチンから、林ディエゴ剛さんと林ジュリアナ夏生さんの兄妹が沖縄を訪れました。2人は昨年の9月から、名桜大学の日本語…
-
子育て
令和5年度 3⽉号 ⼩さな学校 ⼤きな夢 本部⾼校 NEWS vol.11
■令和5年度29⼈卒業 3⽉1⽇、令和5年度卒業式が⾏われ、3年1組20名、3年2組9名の計29名が卒業しました。29名中、21名は進学(県内18⼈/県外3⼈)、6名は県内就職となっています。 (2024.2.26現在) ・第1部 ・第2部 ※詳細は本紙P.10をご覧ください。 ■送別球技⼤会 2⽉9⽇ 3年⽣の⾼校⽣活最後の思い出づくりの場として、クラス対抗のバレーボール⼤会が⾏われました。優勝…
-
子育て
もとぶっ子アスリート
◆第22回沖縄県ミニバスケットボールオールスターGAME in八重山 令和6年3月2日(土)~3日(日)に石垣市にて開催された大会において、国頭地区代表として、以下のメンバーが選出されました。 応援していただいた皆様ありがとうございました。 ◆JA共済第7回ジュニアバレーボールフェスタ大会準優勝 ◆第26回国頭地区中学校1年生春季バスケットボール大会優勝 ◆第41回春季C級短水路競技大会 ※詳細は…
-
子育て
もとぶっ子写真館
町内の子どもたちの笑顔をお届けするコーナーです! 募集対象:町内在住の0~7歳 応募方法:本部町子育てLINE公式アカウントのトーク機能から必要事項を記入し、画像データを添付の上送信してください。 必要事項: (1)お子さんの名前 (2)ふりがな (3)年齢または月齢 (4)一言コメント ○応募数によって掲載時期が変動しますのでご了承ください。 ▽本部町子育て ID:@vfr8854q LINE友…
-
くらし
情報ひろば(1)
■もとぶ子育て支援特別商品券について 本町では、重点支援地方交付金を活用し、子ども・子育て世帯の支援を図ることを目的として、対象となる子ども1人あたり15,000円(500円×30枚)分の商品券を配布します。 ◆対象者 (1)令和5年12月1日時点で、本町の住民基本台帳に記録されている18歳(平成17年4月2日以降生まれ)までの子ども。 (2)令和5年12月2日から令和6年3月31日までの間に出生…
-
くらし
情報ひろば(2)
■消防だより ◆消防通信指令システム導入 本部町今帰仁村消防組合は沖縄県北部連携促進特別振興事業(内閣府)を活用し、「本部半島消防通信指令システム高度化・ICT化事業」として、消防通信指令システムを整備しました。 本システムの導入により、機器の操作性向上や多言語対応、通報者からの現場映像と高精度位置情報の取得が可能になる事で、出場が迅速・的確に行えるようになります。また、それらの情報を出場隊や関係…
-
くらし
情報ひろば(3)
■本部町の偉人マンガ「健堅比屋(きんきんぬひゃー)物語」贈呈式 本部町偉人マンガ制作活用委員会はB and G財団の「ふるさとゆかりの偉人マンガ制作と活用事業」の助成金を活用し、偉人マンガ『サンラーとカナのヒーロー健堅比屋物語』を作成しました。 写真は上本部学園での贈呈式の様子です。町内の小中高校の生徒や公的機関などに配布され、総合的な学習の時間等に活用が予定されています。 ■給食センター完成 新…
-
くらし
お知らせ(2)
◆第19回もとぶ観光文化フェスタ 2月11日と3月10日、字浦崎の多目的イベント広場でもとぶ観光文化フェスタ(主催:同実行委員会)が開催されました。 同フェスタでは、比嘉あゆみ琉舞研究所による琉舞やいなぐんぐゎによる民謡ライブ、もとぶっ子八重桜・もとぶ桜花団によるエイサー演舞、闘牛が行われました。会場には県内外から多数の来場があり、迫力ある闘牛に驚きの歓声があがるなど大盛況となりました。県外から訪…
-
その他
その他のお知らせ(広報もとぶ 令和6年4月号)
◆表紙 卒業式 3月9日に各中学校で卒業式が行われそれぞれの夢に向かって旅たちました ・本部中学校 ・伊豆味中学校 ・上本部学園中学部 ※詳細は本紙表紙をご覧ください。 ◆本部町飲酒運転根絶の町「飲酒運転 しないさせない 地域の輪」 ◆4月1日よりもとぶ子育て支援特別商品券の引き換えが始まります。 詳しくは本紙12ページへ ◆私たちの町 令和6年2月29日現在 世帯数:6,648世帯(+9) 人口…