広報もとぶ 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
【特集】〜北海道から沖縄へ〜 南富良野町親善交流団が来町しました !!
6月24日〜28日の5日間、本部町の友好の町・北海道南富良野町の親善交流団(辻澤均団長、児童18人、随行員5人)が本町を訪れました。両町は平成2年から児童らがお互いの歴史、文化、自然を学ぶ交流事業を行っており、今年で32回目を迎えます。 同交流団は、24日に歓迎夕食会を行ったあと、25日には本部小学校6年生の児童らと交流会を行いました。南富良野町の児童らがソーラン節を披露したほか、レクなどを通して…
-
くらし
お知らせ(1)
◆「もとぶかりゆしゴールド」旬入り宣言・新商品発表会 7月5日、字大浜のもとぶかりゆし市場前で町産パイン「もとぶかりゆしゴールド」の旬入り宣言・新商品発表が行われました。同商品は高い糖度と少ない酸味、柔らかい果肉が特徴です。今年度は生産量40tを見込んでおり、もとぶかりゆし市場を拠点に販売を行うほか、ふるさと納税の返礼品としても提供され、更なる販売促進が期待されています。生産者代表の高良久さんは「…
-
くらし
お知らせ(2)
◆上本部学園中学1年生が発表「いるきーせる、武本部ぬ島くとぅば(楽しい本部の島言葉)」 7月5日、上本部学園で同校1年生による島くとぅばの学習発表会「いるきーせる、武本部ぬ島くとぅば(楽しい本部の島言葉)」が行われました。同校では総合的な学習の時間に各学年で地域学習を進めており、中学1年生は今年5月から6人の講師を招き、「島くとぅば」をテーマに取り組んできました。同校の位置する上本部地域は、備瀬や…
-
子育て
令和6年度 7⽉号 ⼩さな学校 ⼤きな夢 本部⾼校 NEWS vol.15
◆⼤阪・茨⽊⾼校との交流会 2024,6.19 修学旅⾏で沖縄に訪れていた、⼤阪府⽴茨⽊⾼校の⽣徒約40⼈との交流会が⾏われました。⼤型バスが校内に到着するや否や、興奮気味の本⾼⽣たち。まずは学校案内が⾏われ、⾃然と仲良くなる様⼦が⾒られました。その後は、「夢実現武」⼿作りのサーターアンダギーとアセローラジュースでおもてなし。ボードゲームやカードゲームで親睦を深め、約2時間の交流もあっという間に終…
-
くらし
消防だより
◆住宅用火災警報器設置のお願い 住宅用火災警報器とは、火災により発生する煙や熱を感知し、警報音により周囲の人に火災の発生を知らせてくれる機器です。この機器を取り付けることにより、就寝中の逃げ遅れを減らすことができ、安心して生活することができます。 また平成23年6月から、住宅用火災警報器は一般住宅への設置が義務となっておりますので、設置されていない住宅は、早めの設置をよろしくお願いします。 住宅用…
-
子育て
もとぶっ子写真館
町内の子どもたちの笑顔をお届けするコーナーです! 募集対象:町内在住の0~7歳 応募方法:本部町子育てLINE公式アカウントのトーク機能から必要事項を記入し、画像データを添付の上送信してください。 必要事項: (1)お子さんの名前 (2)ふりがな (3)年齢または月齢 (4)一言コメント ○応募数によって掲載時期が変動しますのでご了承ください。 ▽本部町子育て ID:@vfr8854q LINE友…
-
くらし
情報ひろば(1)
■令和6年度の住民健診について 住民健診は医療機関(個別健診)や集団健診で受けることができます。年に一度必ず受診しましょう。 ◆個別健診 (1)各医療機関のお問い合わせ先にてご予約ください。 (2)特定健診受診券やがん検診受診券など必要なものを持参して受診ください ◆集団健診 (1)下記のお問い合わせ先にてご予約ください。 (2)特定健診受診券やがん検診受診券など必要なものを持参して受診ください。…
-
くらし
情報ひろば(2)
■第36回「ツール・ド・おきなわ2024」大会 第36回「ツール・ド・おきなわ2024」は、プロ選手達が熾烈な戦いを繰り広げる「男子チャンピオンレース(UCI公認)」、国内外の女子ロードレース選手がやんばるで頂点を競う「女子国際ロードレース」の国際ロードレース大会の開催とホビーレーサーの甲子園と呼び声高い「市民レース200km」を頂点に各種距離設定に応じた市民サイクルスポーツ大会のロードレース部門…
-
くらし
情報ひろば(3)
■2024年8月 ■2024年9月 ■本部町ちゅらまちづくり応援基金 ~ご寄附ありがとうございました~ 令和6年6月1日~令和6年6月30日分 件数:358件 総額:17,062,000円 ■8月・9月のマイナンバーカード時間外、休日交付・申請窓口の開設について 時間外、休日交付・申請窓口は下記の通りです(交付に関しては予約制になっております。申請は予約必要ありません。お仕事帰りにでもお立ち寄りく…
-
イベント
6月23日は「慰霊の日」
■2024慰霊展「戦没者でみる沖縄戦~本部町のデータより」 6月11日~7月14日、町立博物館で企画展「2024慰霊展」が開催されました。本企画展は、戦争の悲惨さや平和について考えてほしいとの思いから毎年開いているもので、本部町に残る戦没者(約3500人)の記録をもとに、写真パネル70点や本部町出身の戦没者の名前が刻まれた平和の礎のレプリカが展示されました。宮里昌典館長は「戦後79年が経ち、戦争経…
-
健康
ご注意ください!今年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります
(令和6年4月時点) ■とってもカンタン!医療機関等を受診の際はマイナンバーカードをご利用ください ◆〈!〉マイナンバーカードを保険証として利用するための登録がまだの方は、以下2つの準備をお願いします。 STEP1.マイナンバーカードを申請 〇申請方法は選択可能です (1)オンライン申請(パソコン・スマートフォンから) (2)郵便による申請 (3)まちなかの証明写真機からの申請 STEP2.マイナ…
-
その他
その他のお知らせ(広報もとぶ 令和6年8月号)
◆表紙 ◇南富良野町 親善交流団が来町!! ◆住民健診は医療機関(個別検診)や集団検診で受けることができます。年に一度必ず受診しましょう! 詳しくは本紙8ページをご覧ください。 ◆本部町飲酒運転根絶の町 「飲酒運転 しない させない 地域の輪」 ◆私たちの町 令和6年6月30日現在 世帯数:6,698世帯(+11) 人口:12,924人(-2) 男性:6,587人(-7) 女性:6,337人(+5…