広報もとぶ 令和6年9月号

発行号の内容
-
イベント
【特集】第51回本部海洋まつり
町民に愛される夏のイベント本部海洋まつり(主催:同まつり実行委員会)が7月20日・21日、谷茶公園を主会場に開催されました。 オープニングセレモニーでは、関係者らによるテープカットやゆい保育園と本部少年野球チーム、上本部ドジャースによるくす玉割りが行われ会場を華やかせかました。 挨拶を行った平良武康町長は「この祭りを通して地域の皆さんの連携が深まり、地域作りのきっかけになって欲しい。町民が一体とな…
-
イベント
お知らせ(1)
■~町にぎわう~ 旧盆エイサー 8月16~18日、旧盆のエイサーが各地域で行われました。本町にあるエイサーの大半が太鼓を使わず、手踊りエイサーを守り継いでいます。手踊りは太鼓のない時代から受け継がれるエイサーの原点です。中でも、新里区の「まがやー七月舞」は腰を曲げ重心を低くする特徴的な踊りで、沖縄県では新里区にしか残っていない貴重なものです。青年会は様々な場所でエイサーを披露し、地域を活気づけまし…
-
子育て
令和6年度 8⽉号 ⼩さな学校 ⼤きな夢 本部⾼校 NEWS vol.16
-
イベント
消防だより
■第52回九州地区消防救助技術指導会第52回九州地区消防救助技術指導会が、去る7月19日に福岡県消防学校(嘉麻市)で行われました。九州各県の代表、約280名の消防職員が3種目の訓練に参加しました。今回、本部町今帰仁村消防組合からは、ロープブリッジ救出に4名の隊員が参加しました。日頃の訓練の成果を発揮し、見事、入賞することが出来ました。今後も、救助技術向上の為、訓練に励んでまいります。 ※詳細は本紙…
-
子育て
もとぶっ子写真館
町内の子どもたちの笑顔をお届けするコーナーです! 募集対象:町内在住の0~7歳 応募方法:本部町子育てLINE公式アカウントのトーク機能から必要事項を記入し、画像データを添付の上送信してください。 必要事項: (1)お子さんの名前 (2)ふりがな (3)年齢または月齢 (4)一言コメント ○応募数によって掲載時期が変動しますのでご了承ください。 ▽本部町子育て ID:@vfr8854q LINE友…
-
くらし
お知らせ(2)
■中学生対象公営塾 あおいろ楽舎 役場にて中学生対象の公営塾を運営していることを皆さんご存じでしょうか。 2022年秋から教育委員会主催で始まった公営塾ですが、県外から集まった地域おこし協力隊スタッフ4名で運営しており、現在中学1年生~3年生合計29名が通塾しています。 県外での様々な職種や活動をしてきたスタッフのスキルを活かし、 “視野を広げて将来への選択肢を広げる” “基礎学力の定着に向けての…
-
くらし
情報ひろば(1)
■ごみ焼却施設改修工事に伴うごみの受入について 環境美化センターでは、ごみ焼却施設の老朽化に伴う改修工事を行っています。下記期間中はごみ焼却施設が停止となるため、大掃除や引っ越しなどで多量のごみ、粗大ごみを排出する予定の方は、下記の期間前後に計画的に行ってください。ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 〈記〉 工事期間:令和6年10月5日(土)~10月28日(月) 問合…
-
くらし
情報ひろば(2)
■宝くじ助成事業 今年度のコミュニティ助成事業により大浜区にエアコンが整備されました。今後、老人会の活動や子ども達が多く利用する夏休み期間中など、熱中症などの健康被害を未然に防ぐことができ、コミュニティ活動のさらなる活性化が期待されます。 宝くじの収益金は国や地方公共団体に還元され、こうした様々な事業に役立てられています。 問合せ:企画商工観光課 【電話】0980-47-2700 ■9月24日~9…
-
くらし
情報ひろば(3)
■第40回 もとぶ展開催・作品募集のお知らせ 開催日:令和6年11月9日(土)・10日(日) 会場:もとぶ文化交流センター 展示:絵画・写真・書道・生花・陶芸・染織・手工芸・木工芸…他 作品募集期間:令和6年9月17日(火)~10月31日(木) 申込票は本部町教育委員会、もとぶ文化交流センター窓口で配布しています。 申込方法:所定の出品申込票に必要事項を記入の上、本部町教育委員会へ提出 ・受付 午…
-
くらし
情報ひろば(4)
■2024年9月 ■2024年10月 ■本部町ちゅらまちづくり応援基金 ~ご寄附ありがとうございました~ 令和6年7月1日~令和6年7月31日分 件数:320件 総額:13,094,600円 ■9月・10月のマイナンバーカード時間外、休日交付・申請窓口の開設について 時間外、休日交付・申請窓口は下記の通りです(交付に関しては予約制になっております。申請は予約必要ありません。お仕事帰りにでもお立ち寄…
-
イベント
お知らせ(3)
■夏休みワークショップ ~アンモナイト化石のレプリカを作ってみよう!~ 7月21日、本部町立博物館で夏休みの子ども向けワークショップ「アンモナイト化石のレプリカを作ってみよう!」が行われました。同イベントには親子12人が参加し、アンモナイト化石の観察とレプリカ作りを楽しみました。 参加者は海洋博公園内にある県指定天然記念物の「大石原(うふいしばる)海岸のアンモナイト化石」を観察しました。最初は灰色…
-
くらし
新たな非課税世帯、住民税均等割のみ課税世帯の皆様へ
■新たな住民税非課税世帯等に対する物価高騰対策支援給付金(10万円/1世帯)子育て加算給付金(5万円/1人)のご案内 ・物価高騰対策支援給付金(1世帯あたり10万円)は、新たな住民税非課税世帯または新たな住民税均等割のみ課税となる世帯を支援する給付金です。 ・子育て加算給付金(1人あたり5万円)は新たな住民税非課税世帯または新たな住民税均等割のみ課税世帯の世帯員となっている18歳以下の児童を支援す…
-
くらし
「定額減税しきれないと見込まれる方」への給付金(「調整給付金」)のご案内
■「調整給付金」とは? ・デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援の一環として、納税者及び同一生計配偶者又は扶養親族1人につき、4万円(令和6年分の所得税から3万円・令和6年度分の個人住民税所得割から1万円)の「定額減税」が行われます(注1)。 ・その際、定額減税しきれないと見込まれる方に対しては、当該定額減税しきれない額を1万円単位に切り上げて算定した「調整給付金」が支給されます…
-
その他
その他のお知らせ(広報もとぶ 令和6年9月号)
◆表紙 第51回太陽と海と緑ー観光文化のまち 本部(もとぶ)海洋まつり ・美ら咲保育園 ・風のわ保育園 ・親子カヌー体験 ・賑わう会場の様子 ・ハーリー大会 ・メダチタガリLive ・Rico Rico Live ・カラオケ大会 19年ぶりに復活!!ナイアガラの滝 ※詳細は本紙表紙をご覧ください。 ◆9月15日は瀬底区豊年祭(綱引き) 9月22日は並里区豊年祭が行われます!! ◆私たちの町 令和6…