広報もとぶ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせ(1)
◆町内の幼稚園生がシークヮーサー狩りに挑戦 11月11日・12日、字健堅の高良農園で本部幼稚園、瀬底幼稚園、伊豆味幼稚園の園児らがシークヮーサー狩り体験を行いました。 収穫したシークヮーサーの特徴は種なしで、甘味が強く、子どもでも食べやすくなっています。本部幼稚園の仲宗根幸毅さんは「沢山食べた。採ったシークヮーサーは家族で食べたい」と笑顔で話しました。高良久さんは「今年も子どもたちの笑顔を見ること…
-
くらし
お知らせ(2)
◆交通安全パレード 10月29日、もとぶ文化交流センターで子どもから大人までが色んな仮装をし交通事故防止や飲酒運転根絶などを呼びかけPRする広報活動が行われました。当初はパレードを実施する予定でしたが、雨のため屋内での実施となりました。同活動では、町内の保育園児がエイサーやダンスの披露をしたほか、警察官らが仮装をして寸劇を行い、交通安全をPRしました。 ◆上本部学園×シマノレーシング 交流会 11…
-
子育て
令和6年度 11⽉号 ⼩さな学校 ⼤きな夢 本部⾼校 NEWS vol.19
◆進路講演会 ◇「新しいものを掴むためには⼿放すことも必要」 10⽉10⽇ ⼤宜味村で、農業をしながら芸能⾳楽活動をしている夫婦ユニット「アイモコ」さんが、本校で進路講演会を⾏いました。現在の明るい姿からは想像できない挫折や失敗を繰り返し、全てを捨てて⼤宜味村に夫婦で移住したこと、そこから⾊々なご縁で⾃分たちらしい道が切り開けた事を話し、失敗を⾯⽩がる⼒や⼈⽣に無駄な事はないことを、笑いあり涙あり…
-
くらし
消防だより
◆秋季全国火災予防運動 「守りたい 未来があるから 火の用心」を統一標語に、11月9日~11月15日までの間、秋季全国火災予防運動が行われました。この運動は、火災が発生しやすい気候となる時期を迎えるにあたり、火災予防意識の一層の普及を図る事で、火災の発生を防止し、住民の生命・身体及び財産を火災から保護する事を目的としています。 去る、11月9日(土)には、消防職員、消防団員及び各字消防団員に非常招…
-
スポーツ
もとぶっ子アスリート
◆第2回国頭郡ミニバスケットボール交歓会秋季大会 ・本部小男子 準優勝 ・本部小女子A 優勝 ・本部小女子B 準優勝 ※詳細は本紙P.5をご覧ください。 ◆第60回沖縄県身体障害者スポーツ大会へ出場しました! 第60回の記念大会となった沖縄県身体障害者スポーツ大会のフライングディスク競技、陸上競技にそれぞれ3人の選手が出場しました。晴天のさわやかな風が吹く中、選手たちはフライングディスク競技や15…
-
子育て
もとぶっ子写真館
町内の子どもたちの笑顔をお届けするコーナーです! 募集対象:町内在住の0~7歳 応募方法:本部町子育てLINE公式アカウントのトーク機能から必要事項を記入し、画像データを添付の上送信してください。 必要事項: (1)お子さんの名前 (2)ふりがな (3)年齢または月齢 (4)一言コメント ○応募数によって掲載時期が変動しますのでご了承ください。 ▽本部町子育て ID:@vfr8854q LINE友…
-
くらし
情報ひろば(1)
■本部町子ども・子育てゆいまーる基金募金ご協力のお願い 本町では、子どもたちが心豊かにすくすくと育つことを願い、子ども・子育て支援を目的とした事業に充てるため、平成31年4月1日に「本部町子ども・子育てゆいまーる基金」を設置しました。 これまで多くの企業・個人の皆様からご賛同いただき、令和5年度までに161件の寄付申込、58,490,185円のご寄付がありました。この基金を活用し、令和5年度には以…
-
くらし
情報ひろば(2)
■年末年始の家庭ごみ収集について 令和7年1月1日(水)~1月3日(金) ごみ収集はお休みです。 ◇年末年始における家庭ごみ収集は、次のとおりとなっております。 ・令和6年 年末 12月31日(火)まで収集 ・令和7年 年始 1月4日(土)より収集 これから大掃除等で、ご家庭でも平素より多量のごみがでるかと思いますが、一時多量ごみ(一度に5袋以上だす場合)について町で収集は行いません。計画的なごみ…
-
くらし
情報ひろば(3)
■2025年 農林業センサスが実施されます 農林水産省では、令和7年2月1日現在で、「2025年農林業センサス」を実施します。この調査は、我が国の農林業・農山村地域の実態を明らかにする最も基本的な調査です。 令和6年12月中旬から調査員が農林業関係者の方々を訪問して、調査票に農林業の経営状況などの記入をお願いします。 調査票に記入された事項については、統計以外の目的には使用されませんので、ご協力を…
-
くらし
情報ひろば(4)
■女性農業者の老後生活を農業者年金がサポートします! 夫婦で農業者年金に加入することで、より豊かで安心した老後生活を送れます。ぜひ年金額シミュレーションを活用しましょう。 [農業者年金のポイント] (1)自由に保険料の設定ができる、終身年金です。 (2)認定農業者等で青色申告をしている方と、家族経営協定を結ぶなどの一定要件を満たせば、保険料の国庫補助が受けられます。 (3)支払った保険料は全額社会…
-
くらし
情報ひろば(5)
■令和7年 新春祝賀会のお知らせ 令和7年の新春祝賀会を次のとおり開催します。多くの町民・事業所のみなさまのご参加をお待ちしております。 日時:令和7年1月6日(月) ・受付 午後3時30分~ ・開始 午後4時~ 場所:もとぶ文化交流センター 会費:2,000円/名 問合せ:総務課 【電話】0980-47-2101 ■図書室だより ◆クリスマスおはなし会のお知らせ クリスマスおはなし会を開催します…
-
くらし
情報ひろば(6)
■2024年12月 ■2024年1月 ■本部町ちゅらまちづくり応援基金 ~ご寄附ありがとうございました~ 令和6年10月1日~令和6年10月31日分 件数:292件 総額:10,710,000円 ■12月・1月のマイナンバーカード時間外、休日交付・申請窓口の開設について 時間外、休日交付・申請窓口は下記の通りです(交付に関しては予約制になっております。申請は予約必要ありません。お仕事帰りにでもお立…
-
その他
その他のお知らせ(広報もとぶ 令和6年12月号)
◆表紙 わくわく農業体験! シークヮーサー狩り 野菜植え付け ◆本部町飲酒運転根絶の町 「飲酒運転 しない させない 地域の輪」 ◆第21回もとぶ観光文化フェスタ開催のお知らせ 開催日:令和6年12月22日(日) 午後6時~ 会場:もとぶ文化交流センター ◆私たちの町 令和6年10月31日現在 世帯数:6,699世帯(+13) 人口:12,901人(+11) 男性:6,587人(+1) 女性:6,…