広報ちゃたん 2025年2月号

発行号の内容
-
子育て
令和6年度 北谷町広島・長崎平和学習派遣報告
今年度8月8日〜8月11日に実施した、広島・長崎派遣の報告です。(一部抜粋) ※詳細は本紙をご確認ください お問い合わせ:町長室 秘書広報係 【電話】936-1234(内線1110)
-
講座
福祉事業者向け防災研修
北谷町民へ福祉サービスを提供している介護保険サービス事業者および障害福祉サービス事業者が、地域の防災情報等について理解を深め、防災力の向上を図ること等を目的に、北谷町福祉事業者合同防災研修を行いました。 研修では、業務継続計画(BCP)や本町における災害リスクといった情報共有のほか、防災マップ等の活用方法や非常時の搬送方法を確認しました。 お問い合わせ:福祉課 高齢者福祉係・障害福祉係 【電話】9…
-
くらし
地域猫活動について
飼い主のいない猫によるフン尿被害、あちらこちらで生まれる子猫による鳴き声、猫が好きな方と嫌いな方との間に起こる対立など、地域を悩ませていることのひとつに猫問題があります。その問題を「地域猫活動」で解決してみませんか。 ◆「地域猫活動」とは 所有者のいない猫に不妊去勢手術を施してこれ以上増えないようにし、一代限りの命を全うするまで、その地域で衛生的に管理していく活動です。 そうすることで、飼い主のい…
-
くらし
C-BUSについて
■C-BUSに新たな停留所が追加されます!!! 3月よりC-BUSに新たな乗降所「E-34 翔南病院」が追加予定です。 これまで、北谷町と沖縄市の境付近に位置する、ももやま通りへのアクセスについて課題がありましたが、このたび、沖縄市および翔南病院様のご協力のもと、バス停を設置させて頂くことになりました。 これにより、ももやま通りへのアクセスのしやすさが向上する他、沖縄市循環バスとバス停を結節させ乗…
-
スポーツ
2025 中日ドラゴンズ 春季キャンプ及びプロ野球オープン戦のお知らせ
今年もAgreスタジアム北谷を主会場に「2025中日ドラゴンズ春季キャンプ」(1軍)が行われます。井上一樹新監督のもと「どらポジVery Positive Dragons」を新スローガンに掲げ2025シーズンに向けスタートします!この「どらポジ」は、ドラゴンズのドラとポジティブのポジを縮めた形で、イラストの口を閉じた竜と開いた竜は沖縄のシーサーをイメージしているとのことです。今年も町一体となって「…
-
くらし
北谷町公文書館報 所蔵資料〔120〕
■国道の横断 1970年初頭から、交通量が急激に増加し、それに伴い全国で交通事故が急増し社会問題となっていました。この頃、北谷村砂辺区に住む小学生は、村内の小学校が遠いため、通学の便利さを考慮して嘉手納小学校へ通うことになっていました。また、中学生も距離のある北谷中学校に通っていました。そのため通学の際は、最も交通量の多い国道58号を横断しなければなりませんでした(写真参照)。 こうした状況を受け…
-
くらし
町からのお知らせ・募集【お知らせ】
■2月は固定資産税の納期(第四期)です 納期限:2月28日(金) ※納付書は期限が過ぎてしまうと使用できません。 お問い合わせ:税務課 納税係 【電話】936-1234(内線1630) ■就学援助の入学前申請・継続申請のお知らせ 北谷町教育委員会では、令和7年4月に小・中学校に入学予定の児童生徒の保護者又は小・中学校に在籍する児童生徒の保護者に対し、学校で必要な学用品費や修学旅行費などの援助を行っ…
-
しごと
町からのお知らせ・募集【募集】
■北谷町町民農園利用者募集のお知らせ!! 北谷町町民農園利用者の募集を行います。詳細については北谷町公式ホームぺージをご確認いただくか、北谷町経済振興課にお問い合わせ下さい。 申込方法:書類提出による申し込み 受付日時:2月3日(月)〜3月3日(月)(9時〜16時土日祝日を除く。) 貸付予定期間:貸付決定日〜令和8年3月31日まで(ただし2回まで更新可能) 貸付区画:募集区画数を超える申請があった…
-
イベント
町からのお知らせ・募集【イベント】
■北谷町防災講演会「津波からの避難及び避難所の受入れについて」 (消防庁防災意識向上プロジェクト)本町における災害対応力の強化や地域住民・事業者等の防災意識の向上を図ることを目的に、防災講演会を開催します。 津波からの避難や避難所での避難者受け入れ等は、災害発生時に命を守る重要な事項です。講師の災害経験をもとにした貴重な講演となりますので、ぜひご参加ください。 日時:2月9日(日)10時〜正午 場…
-
くらし
町教育委員会事務点検評価報告書を公表いたします。
町教育委員会では、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第26条に基づき、教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況について、事務点検評価委員のご意見をいただき、点検及び評価を行い、その結果に関する報告書を町議会に提出いたしました。 今回、点検評価を行った教育委員会施策の対象年度は令和5年度で、各教育分野に関する重点施策について、点検・評価を行い、今後の課題と対応策について、とりまとめたもの…
-
くらし
株式会社 住太郎ホーム様より 10万円の寄附
12月11日(水)、上勢区公民館にて、株式会社住太郎ホーム様による寄付金贈呈式が行われました。 住太郎ホーム様からは今回の寄附で10万円をいただき、「日頃の活動を応援してくださる皆様のため、地域発展の一助となればとの思いで寄付をさせていただいた。」と話しました。 この温かい支援に感謝し、上勢区のさらなる発展を目指してまいります。 お問い合わせ:上勢区公民館 【電話】936-4457
-
子育て
ご寄附ありがとうございました
・明治安田生命保険相互会社 沖縄支社様 頂いた寄附金については、将来を担う子どもたちの育成に関する事業に活用させていただきます。
-
その他
ニライ消防本部 救急出場・災害発生件数
●救急出場件数(令和6年12月) ※救急種別の説明(曖昧なもの) 労災…工事、事業所、工事現場等で就業中に発生した事故。 運動競技…運動競技の実施中に発生した事故。 一般負傷…他に分類されない不慮の事故。転倒、転落など。 自損行為…故意に自分自身に障害等を加えた事故。縊頸、服毒、多量服薬など。 転院…診療所、クリニックなど病院、医院と呼ばれるものから依頼のあった救急。 不搬送…いたずら、緊急性がな…
-
その他
どぅちゅいむに~ No.356
すけまるは幼い頃、二月を一番恐れていました。理由は節分のイベントで登場する、先生が変装した鬼がとても怖かったためです。 しかし、ある年、友だちみんなで鬼に変装して先生を驚かそうという企画があり、当日、いざ先生の部屋に行くと、待っていたのは変装した鬼の先生。驚かせるのが楽しみで先頭にいたすけまるは、捕まってしまい、親が迎えに来るまで泣き止まなかったとか…。 節分の豆よりも涙が主役になった出来事となり…
-
くらし
令和7年度町県民税兼国民健康保険税申告についてのお知らせ(事前予約制)
令和7年度町県民税兼国民健康保険税申告は事前予約制にて実施いたします。 なお、予約がない場合は、申告受付ができませんので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。 ■申告の予約について 予約方法:Web予約または電話予約 ◇Web予約 受付期間:12月23日(月)~3月16日(日) 受付時間:24時間可能です 予約フォーム:本紙掲載のQRより申込 ◇電話予約 受付期間:1月14日(火)~3月14日(…
-
その他
その他のお知らせ(広報ちゃたん 2025年2月号)
■表紙 二十歳を祝う式典 最高の笑顔で、二十歳の記念日!(関連記事は本紙p2) ◇町花…フイリソシンカ 町木…センダン ◇ちゃたんの人口 令和6年12月末現在 ( )内は前月との比較 人口:29,259人(+25) 男…13,848人(+5) 女…15,411人(+20) 世帯数:13,338世帯(+30) ◇本号とバックナンバーは、北谷町役場ホームページでご覧になれます 【URL】http://…
- 2/2
- 1
- 2