広報ちゃたん 2025年2月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年北谷町二十歳を祝う式典が開催されました!
1月12日、ちゃたんニライセンターにて令和7年北谷町二十歳を祝う式典が開催されました。 今回の式典は215人が参加し、旧友との再会に心躍らせる様子や、恩師からのビデオレターを見て歓声が上がる様子が見られ、会場は笑顔であふれていました。 二十歳代表による答辞では北谷中学校出身屋嘉健人さん、桑江中学校出身儀間穂香さんがそれぞれの想いを述べてくれました。 二十歳の節目を迎えた皆様の人生に大きな花が咲くこ…
-
イベント
第45回北谷町民運動会~子どもも大人も楽しみました~♪
11月3日、桑江総合運動場にて第45回北谷町民運動会が開催されました。 子どもたちが主役となるお菓子取り競争や少年団体リレー、おじいちゃんおばあちゃんの北谷音頭やグラウンドゴルフリレー、職域リレーなど、さまざまな競技が行われました。 プログラムの最後には、青年連合会によるエイサーの披露があり、会場内は大いに盛り上がりました。 運動会終了後はお楽しみ抽選会も行われ、町内34社の事業者および団体から提…
-
子育て
北谷町英国派遣交流事業
今回の英国派遣では、「中学生英語スピーチ・カンバセーションコンテスト」で選ばれた4名に加え、学校推薦により両中学校から選出された4名、引率教諭2名の計10名が参加しました。 派遣団は11月14日に出発し、イギリスグロスターシャー州にあるディーンマグナスクールと交流、5泊6日のホームステイを通して、自国の文化紹介はもちろん、英国の文化、本場の英語を体験し、外から見る沖縄・日本についても学びました。 …
-
くらし
国保統一化(10) 国民健康保険(国保)税率の見直しについて
◆見直しの背景 北谷町の国民健康保険特別会計は、支出に対する収入が不足し、その不足分を一般会計(主に税金収入)から補填しています(一般会計からの赤字補填)。これは、国保以外の健康保険加入者からすると、自身の保険料負担(会社勤めの場合は給与から天引き)に加えて国保の保険税を間接的に負担していることになります。 また、現在、国は令和15年度を目標に都道府県単位での保険税率統一を目指すとし、沖縄県におい…
-
講座
「ヤングケアラー支援研修会を開催しました」
11月20日、ヤングケアラー支援に関連する福祉・教育・医療機関等の関係職員や地域関係者を対象に、ヤングケアラーについて正しく理解し、早期把握や適切な支援につなげるための研修会を開催しました。 講義に加え、異職種間での事例に沿ったグループワークを行い、顔合わせやそれぞれの役割を知ることで、関係機関の横の連携も深めながら実りある研修となりました。今後も、ヤングケアラー支援についての普及・啓発や、支援策…
-
くらし
北谷町障害福祉施策に関する3つの計画を策定しました
1. 計画の概要 北谷町では、次の3つの計画を新たに策定しました。 2. 計画策定の主な経緯 3. 第5次北谷町障がい者計画 (1)計画の目標像と基本目標 障害の有無にかかわらず、お互いに支え合うことで、誰もが誇りと尊厳を持って共にくらせる地域社会の実現を目指し、次のとおり目標像と基本目標を掲げました。 ◇計画の目標 像障がいのある人もない人も地域とともに、いきいきと暮らせるまち・北谷 基本目標1…
-
健康
一般介護予防事業 北谷町筋力向上トレーニング事業and水中トレーニング教室修了式
北谷町筋力向上トレーニング事業及び水中トレーニング教室の修了式が12月16日に北谷スポーツセンターで行われ、23名の方が修了しました。筋力向上トレーニング事業は、マシンを使った筋力トレーニングや有酸素運動を実施、水中トレーニング教室はアクアエクササイズを実施し、動かしやすい体作りを目標に3か月間運動に励みました。 修了生からは「体を動かす良いきっかけとなった。今後も運動を継続したい」という嬉しい声…
-
くらし
~70歳以上の要支援・要介護認定を受けていない町民の皆様へ~
■北谷町基本チェックリストへの回答のご協力をお願いします! Q 基本チェックリストとは? A 「基本チェックリスト」は厚生労働省が作成した25の質問項目からなり、回答することでご自身では気づきにくい心身機能低下のサインにいち早く気づくことができます。 Q 基本チェックリストに回答し結果が届いたが、どのように活用したらよいか? A ご希望の方は、回答結果をもとに一人ひとりの状態に合った介護予防教室へ…
-
くらし
第2回ちゅら島環境美化全県一斉清掃及び御万人すりてぃCGG運動による清掃活動(お礼)
■第2回ちゅら島環境美化全県一斉清掃及び 御万人すりてぃクリーン・グリーン・グレイシャス(CGG)運動による清掃活動(お礼) 12月8日(日)に開催した「ちゅら島環境美化全県一斉清掃」及び「御万人すりてぃクリーン・グリーン・グレイシャス(CGG)運動」の清掃活動に参加していただき、ありがとうございました。 寒さや天候の悪化もあり、予定を繰り上げながらの活動になりましたが、350人余の皆様にご参加い…
-
健康
個別健(検)診のご案内
■がん検診の受診券有効期限は2月28日までです ◇基本健診と胃・大腸・肺がん検診が受けられる近隣の医療機関 (下表以外でも受診できます。詳しくは受診券と同封の「けんしんガイドブック」をご覧ください) ※がん検診は40歳以上が対象です。(ただし、肺がん検診(喀痰検査)は50歳以上で該当者のみ、胃がん検診(胃カメラ検査)は50歳以上で年度末年齢が偶数年齢の方のみが対象です。)対象かどうかや自己負担額等…
-
健康
【みんなで知ろう!食育のこと】連続掲載 第39回
北谷町食育推進計画の基本施策1「次世代における食育の推進」について掲載します。 次世代の健康を支えるためには、子どもが生まれ成長していく中で、基本的な生活習慣を作り上げることが重要となります。町民一人ひとりが食を意識し、健康的な食習慣を実践することで次世代の健康へとつないでいける食育を推進します。 今回は、忙しい朝にぴったりな「たぬきおにぎり」のレシピをご紹介します。子どもでも簡単に作れるレシピと…
-
イベント
【地域フラッシュ】ニライの都市 北谷町
■〔砂辺区〕砂辺区公民館まつり 11月30日、砂辺区公民館まつりが開催されました。 オープニングは子どもエイサーで幕を開け、子どもチアダンスでは可愛らしい姿に観客から声援に包まれました。 また、全員参加の盆踊りや地元の中高生による琉舞、タヒチアンダンスなどの多彩なプログラムで会場は盛り上がりました。 出店では、熱々の魚フライやタコの唐揚げ、牛すじ丼などが販売され、完売が出る程の人気ぶりでした。 天…
-
くらし
町民カレンダー
2025(令和7)年 1 FEBRUARY 如月
-
くらし
フリーダイヤル
■北谷町航空機騒音等苦情フリーダイヤル 【フリーダイヤル】0120-773-537 北谷町内において、米軍の航空機騒音がうるさいとき等米軍基地から派生する問題については、上記フリーダイヤルへご連絡ください。 ■防災行政無線放送聞き直しフリーダイヤル 下記フリーダイヤルにかけることで、防災行政無線で放送された情報やお知らせ等を新しい放送から順に内容を確認することができます。 【フリーダイヤル】 01…
-
くらし
相談
■消費生活相談室 毎週木曜日 10時~12時、13時~16時 場所:北谷町役場3階 302会議室 ※相談は無料 ※1月~3月は会場変更 お問い合わせ: 【電話】936-1234(内線3321) ■就職・生活支援相談 平日 10時~12時、13時~16時 お問い合わせ: 福祉課 地域福祉係【電話】982-7719 沖縄県就職・生活支援パーソナルサポートセンター【電話】923-0881 ■健康相談 毎…
-
子育て
児童館
■わんぱく(上勢桑江)児童館 ◇2月の行事 ・3日(月)節分ゲーム(予定) ・12日(水)バレンタインクッキング(予約制) ※内容は決まり次第、児童館だより、ホームページ、館内にてお知らせします。 【電話】936-4000 ■ハッピー(北玉)児童館 ◇2月の行事 ・5日(水)けん玉認定会 ・12日(水)、13日(木)バレンタインクッキング ・22日(土)こども食堂はっぴー ※詳細についてはホームペ…
-
講座
ありんくりん 令和7年2月日程表
■北谷町老人福祉センター 北谷町老人クラブ連合会 お問い合わせ: 【電話】936 -3521
-
講座
生涯学習プラザだより
■北谷町教育の日関連事業 発酵食品講座「味噌仕込み」 日本の発酵食品・味噌づくりを体験します。厳選した大豆や塩・麹を使い各自1キロ分の味噌を仕込みます。食卓から化学調味料を一つ減らすことを目標!添加物を使用しない安心な味噌づくりと味噌をつかったレシピも紹介。(参加は一人1回) 講師:田場美由起氏(沖縄元気計画 代表) 日時:(1)3月2日(日)、(2)3月3日(月) ※ご希望の日を1日選択ください…
-
くらし
図書館だより
生涯学習まつりにて保存期限の切れた雑誌のリサイクルと特別おはなし会を行います ■雑誌リサイクル 日時:2月1日(土)・2日(日)各日9時~17時 場所:北谷町立図書館 ※雑誌を入れる袋は各自ご持参ください。 ■特別おはなし会 日時:2月1日(土)11時~ 場所:北谷町立図書館 おはなしのへや ■まついのりこ絵本原画展 絵本・紙芝居作家まついのりこさんの原画展を開催します。 日時:2月1日(土)~2…
-
イベント
自主文化事業「組踊鑑賞公演~報告~」
北谷町自主文化事業2024 北谷町平和推進祈念・対馬丸事件80年追悼祈念・ちゃたんニライセンター開館20周年記念 組踊鑑賞公演 創作組踊「対馬丸」が10月12日(土)ちゃたんニライセンターカナイホールで開催されました。 第一部は、北谷町少年少女三線教室と浜川っ子放課後三線教室の子どもたちが、平和の願い歌「春の小川・月桃・新安里屋ゆんた」を披露。また子ども地域交流を兼ねた出演で「うるま市赤野区キッズ…
- 1/2
- 1
- 2