広報にしはら 2024年10月号 No.632

発行号の内容
-
くらし
マイナンバーカードに関するお知らせ
■「マイナンバーカード」申請サポート実施中! 町民課では、マイナンバーカードの申請のお手伝いを実施しています。 対象者:西原町に住民登録があり、申請の意思がある方 所要時間:約20分(写真撮影(無料)を含みます。) 持ち物: (1)本人確認書類 1点 (運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳、こども医療費受給者証、後期高齢者医療受給者証など) (2)「マイナンバーカード交付申請書」 ※お手元…
-
くらし
マイナンバーカードの健康保険証利用
●2024年12月2日以降、健康保険証は、マイナンバーカードを基本とする仕組み(マイナ保険証)へ移行します。 ●マイナンバーカードを健康保険証として使うためには、初めて利用するときまでに、利用登録が必要です。(初回利用登録) 詳しくは、デジタル庁や厚生労働省のホームページをご確認ください。 ★登録のお手伝いが必要な方は、町民課窓口までお越しください。 持ち物: (1)マイナンバーカード (2)マイ…
-
くらし
「令和7年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」について
日本年金機構から、年金額が一定額(65歳未満の方は年間108万円、65歳以上の方は年間158万円)以上の老齢年金等の受給者を対象に送付していますので、令和6年10月31日(木)までに提出をお願いします。 この申告書を提出することで、受給されている老齢年金から徴収される所得税・翌年の個人住民税で該当する控除を受けることができます。 また、昨年9月から、24時間提出可能な電子申請サービスを開始していま…
-
くらし
お知らせで~びる
◆令和5年度西原町一般会計・特別会計歳入歳出決算及び基金運用状況審査意見書について 西原町監査委員 杉山 忠司・屋比久 満 令和5年度一般会計及び各特別会計の歳入歳出決算書、同事項別明細書、実質収支に関する調書及び財産に関する調書は、審査した限りにおいて関係法令に準拠して作成されており、その計数は、関係諸帳簿その他書類と照合した結果、正確であると認められた。 また、一部に改善を要する事項がみられた…
-
その他
愛の贈りもの
◆企業版ふるさと納税 寄附者:株式会社渡久山設計(運天勲(うんてんいさお)代表取締役) 使い道:結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業 ◆ふるさとづくり寄附金 寄附者:西原町産業通り会(会長 宮里佳斉(みやざとよしなり)) 使い道:町長が必要と認められる事業 寄附額:200,000円 寄附者:株式会社富士建設(手登根明(てどこんあきら)代表取締役) 使い道:魅力的な地域をつくる事業
-
しごと
10月 11月 就職セミナー情報
報就活に役立つ様々な講座を開催します! 対象:西原町民優先・西原町での就職を希望している方 定員:各講座 15名まで 場所:西原町役場内 会議室 受講料無料 お電話で申し込みください ◆スキルアップ講座 ※事前申込(電話)が必要です。 ・10月23日(水)14:00~15:30 強み発見セミナー ★面接や応募書類に活かせる自分の強みをワークをとおして、みつけましょう。 ・11月18日(月)14:…
-
イベント
第17回 西原町文化祭
◆日時 10月26日(土)~27日(日) 展示部門:10時~18時(日曜は17時まで) 舞台部門:13時~21時 ◆場所 展示部門…町民交流センター 舞台部門…さわふじ未来ホール 舞台部門の入場料は2日間通し券で500円となっています。 皆さんのご来場をお待ちしています。プログラムなど詳細は町HPにてご確認ください。
-
くらし
納め忘れにご注意
-
子育て
令和6年度乳児健診について
詳しい日程および対象については、西原町のHPをご確認ください。 お問い合わせ:こども課 母子保健係 【電話】098-945-5311
-
その他
新規採用職員(9月1日付)
一生懸命頑張りますので宜しくお願いします 氏名:上原 宏奈 配属:福祉課 職種:行政職(精神保健福祉士)
-
くらし
町内相談機関~悩みは抱え込まず、お気軽にご相談ください~
■総合相談 日常生活のあらゆる相談に乗ります。 ※電話相談にも応じています。また、17時以降は留守番電話で受け付けます。 ※予約優先 時間:10時~16時(12時~13時を除く) (月)なんでも相談…生活・仕事・対人関係・生き辛さを抱えている方やその家族などの悩みや困りごと何でも相談 (火)障害福祉なんでも相談…障害福祉、発達が気になる、メンタル面、その家族などが抱える悩み・困りごと何でも相談 …
-
講座
生涯学習だより No.342 令和6年10月1日
◆いきいきシニア講座 文教大学(全3回) 第1回 食育講座 きくらげ講座 「きくらげの効果、食べ方について」 日時:11月6日(水)10時~12時 場所:西原町中央公民館 講師:仲眞秀哉氏(一般社団法人北中ファーム理事) 第2回 エンディングノート 日時:11月20日(水)10時~12時 場所:西原町中央公民館 会議室 講師:國場絵梨子氏(りこ行政書士事務所) 第3回 浦添の歴史ときくらげ収穫体験…
-
くらし
図書館からのお知らせ
●10月のおすすめ図書 ▽一般 「脳のゴミを洗い流す「熟睡習慣」」 「紙バンドで楽しくミニチュアの世界」 「宙わたる教室」 ▽地域 「オキナワノスタルジックストリート」 「日本バスケの革命と言われた男」 「ヤギと少年、洞窟の中へ」 ▽児童 「ハローウィーンってなぁに?」 「おちばひらひら」 「秋さけのひみつ」 ●資料展 秋の読書月間 資料展 10/18(金)~11/20(水) ●10月の休館日 1…
-
くらし
まちづくりアンケートにご協力ください
■西原町の最上位計画!「第3期西原町まちづくり指針」策定に伴う まちづくりアンケートにご協力ください 日頃から町民や事業者等の皆様にはまちづくりをはじめ、行政全般にわたり格別なご理解、ご協力をいただきありがとうございます。 町では、昭和57(1982)年度以来「文教のまち西原」を将来像に掲げ、ひとづくり、まちづくりを進めてきました。また、少子高齢化の到来や地域主権改革など自治体を取り巻く大きな時代…
-
その他
その他のお知らせ(広報にしはら 2024年10月号 No.632)
■「マイナンバーカードをお持ちの方は、土日でも、役場に行かなくても、コンビニで住民票等が取得できます!」 ■人口 令和6年8月31日現在 (男)17,985人 (女)17,627人 (男女計)35,612人 世帯数:15,852世帯 広報にしはら 2024年10月号 No.632 編集・発行:西原町役場 西原町字与那城140-1 【電話】098-945-5011 印刷:沖縄高速印刷株式会社 …
- 2/2
- 1
- 2