広報にしはら 2024年10月号 No.632

発行号の内容
-
くらし
第13代西原町長に崎原盛秀氏が再選
■第13代西原町長に崎原盛秀(さきはらせいしゅう)氏が再選 町議会議員補欠選挙は比嘉利和(ひがとしかず)氏が初当選 任期満了に伴う西原町長選挙と、町議会議員の欠員に伴う西原町議会議員補欠選挙の結果を受け、町選挙管理委員会(嘉手苅右和委員長)は、9月10日に当選証書付与式を行いました。 式では、町長選挙に当選した崎原盛秀氏と、町議会議員補欠選挙に当選した比嘉利和氏に当選証書が付与されました。 ※西原…
-
くらし
わったー まちの話題(1)
■7月14日 みんなで星くず(ゴミ)集め大会 大成功! 西原きらきらビーチでゴミ拾いイベント「星くずチャレンジ~みんなで星くず(ゴミ)集め大会~」が西原町青少年健全育成協議会(池間守(いけままもる)会長)の主催で開催されました。 この大会は、清掃活動を通して環境づくりと地域を大切にする心を養う「CGG(クリーングリーングレイシャス)運動」の一環として行われ、54名の親子が参加しました。 参加した親…
-
くらし
わったー まちの話題(2)
■8月26日 西原東中 ビーチバレーで全国大会出場 西原東中学校の女子バレー部が、8月に神奈川県で開催された第15回全日本ビーチバレーボール4人制中学選手権大会に出場しました。選手たちは7月に行われた沖縄県大会で見事に優勝し、全国の舞台へ県代表として挑みました。 全国大会では、予選リーグで1勝1敗となり2位チームのトーナメントに進出。しかし、残念ながらトーナメント1回戦敗退となりました。 大城寧音…
-
くらし
ハワイからの研修生を紹介!
西原町ではこれまで、ペルー、ブラジル、アルゼンチンの南米3か国へ移住した子弟(子孫)を研修生として受け入れしてきました。今年度は、本町初となるハワイから子弟研修生を受け入れします。10月から11月の2か月で言語・文化・地域交流をして、沖縄、西原について学びます ■小橋川 シゲオ トッド(Todd Shigeo Kobashigawa) 年齢:32歳 性別:男性 出身:アメリカ合衆国 ハワイ州 職業…
-
文化
布哇(ハワイ)への移民
今年四月、一九四一年に出版された「布哇沖縄県人発展史」が、和歌山市民図書館で保管されていることが分ったとの報道がありました。その内容は、沖縄からハワイに渡った一世らがサトウキビ農場で支え合い、過酷な労働に耐えながらも道を切り開いてきた歴史や二世らが多方面で活躍し始めた様子などが記されている貴重なものであることが分かりました。 当時の海外集団移民の背景には、一八九九年(明治三二)から一九〇三年(明治…
-
スポーツ
8月31日 9月1日 子どもも大人も全力疾走!
第45回西原町陸上競技大会が町民陸上競技場で開催され、19行政区から多くの選手が出場し、熱戦が繰り広げられました。女子400mリレーで大会記録を更新しました。小学生と中学生の競技も復活し、大いに盛り上がった大会となりました。競技の結果、棚原チームが総合優勝となりました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
子育て
創立50周年 沖縄県立西原高等学校
11/9(土) 9:30~10:30 記念式典 10:50~12:00 祝賀会 12:00~15:00 50周年祭(一般参加OK!) 生徒による50周年祭を行いますので、地域の皆さまぜひ遊びにきてください! 本校は今年創立50周年を迎えます。部活動が盛んな本校は、放課後遅くまで活気に満ちています。この場を借りて、地域の皆さまに感謝申し上げます。今後とも地域に愛される学校を目指してまいります。…
-
子育て
保育所、こども園等入所児童募集
西原町に住民票を有する世帯で、生後6か月から小学校就学前までの教育または保育を必要とする児童 (保育を必要とする事由:○就労 ○看護・介護 ○疾病・障がい ○妊娠・出産 ○就学 ○求職活動等) ※継続とは、現在利用している保育所、こども園等を第1希望として申込みをする場合になります。 ※期限を過ぎての申込みは、在園児や優先度の高い方でも待機の対象となります。 ※申込みに関する詳細については入所案内…
-
子育て
ひとり親家庭等のみなさまへ 「児童扶養手当」に関する大切なお知らせ
令和6年11月1日から児童扶養手当法等の一部が改正され、所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられます。 1.所得限度額の引上げ 児童扶養手当の支給には、前年の所得に応じて、手当の全額を支給する「全部支給」と、一部のみを支給する「一部支給」があります。この度、全部支給及び一部支給の判定基準となる所得限度額を表のとおり引き上げます。 例えば、お子様1人の場合、全部支給については87万円から107万…
-
健康
65歳以上の方へ 高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス予防接種のお知らせ
高齢者インフルエンザ予防接種、新型コロナウイルス予防接種が10月から始まります。予防接種を希望する方は医療機関にご予約の上、医師から十分に説明を聞き、効果や副反応等についてよく理解・納得した上で接種を受けてください。接種は自らの意思と責任で、接種を希望する場合に行います。 ※対象者には予診票を10月上旬までに発送します。ご自宅に届くまでお待ちください。予診票が届く前に接種の予定がある方は健康保険課…
-
健康
がん検診がお得な値段で受診できる 集団健診のご予約を忘れずに♪
■特定健診、胃・肺・大腸がん検診 場所:西原町保健センター(西原町役場) 受付時間:8:00~11:00 自己負担額:20代30代健診 1,300円、特定健診(40歳以上) 無料、心電図(国保加入65歳以上) 無料 胃がん…(偶数年齢)1,000円、肺がん400円、大腸がん600円 ※予約受付期間中でも定員に達し次第、受付を終了する場合があります。ご了承ください。 ◆血管年齢を測定してみませんか?…
-
健康
健康だより
■お薬を飲みすぎ、もらい過ぎには気をつけて! 健康管理を助けてくれるお薬。持病を抱えていたり、感染症や関節痛など急な体調不良で複数の医療機関にかかっていると、知らず知らずのうちにお薬の飲み過ぎ、もらい過ぎになっているかもしれません。 ◆何が問題? (1)身体に負担がかかる 飲む薬の量が多いだけではなく、多くの種類の薬を服用することで副作用を招いたり、飲み忘れや用量を間違えるなど、正しく薬が飲めなく…
-
くらし
知っていますか?浄化槽のこと~10月1日は「浄化槽の日」です~
家庭で使った水は、その後どうなるか知っていますか? 使った水をそのまま流してしまうと、悪臭の発生や、川や海の環境が悪くなり、人や生き物の暮らしに大きな影響を与えてしまいます。 使用後の水をきれいにするために使われているものの1つが浄化槽です。10月1日の「浄化槽の日」にちなんで、浄化槽に関連する情報をご紹介します。 ■家庭用の小型浄化槽(単独・合併処理浄化槽)で必要な清掃・点検・検査 浄化槽は、定…
-
くらし
合併処理浄化槽への切り替え工事に補助金を交付しています!
現在ご家庭で「くみ取り式便所」や、し尿のみを浄化する「単独処理浄化槽」を利用されているみなさん!家庭内からでる生活排水を浄化処理できる「合併処理浄化槽」へ切り替えて、環境浄化に貢献しませんか? 合併処理浄化槽への切り替えについて、下記の条件を満たす方は補助を受けることができます。詳しい内容については、建設部上下水道課下水道施設係までお問い合わせください。 受付期間:令和6年12月27日まで! ※予…
-
くらし
ごみ処理施設整備事業に関する西原町住民説明会のお知らせ
南部広域行政組合では、糸満市、豊見城市のごみ処理施設である糸豊環境美化センターと南城市、八重瀬町、与那原町、西原町のごみ処理施設である東部環境美化センターを一元化した新たなごみ処理施設整備事業に取り組んでおり、その候補地が「西原町小那覇地区」に内定されました。 つきましては、住民説明会を開催しますので、多くの西原町民の皆さま及び地権者の皆さまのご参加をお願いします。 日時:令和6年10月15日(火…
-
くらし
5地区が市街化区域になり土地活用が広がりました
令和5年3月31日に、144.4haの土地が市街化調整区域から市街化区域に編入されました。そこで、あなたの土地が5地区に含まれているかを以下の土地拡大図から確認することができます。 市街化区域は、土地活用(建築等)の幅が広がりますので、再度、土地の確認をして下さい。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 お問い合わせ:西原町役場 都市整備課 都市計画係 【電話】098-945-4496
-
くらし
介護の日フェア2024 ぽかぽか写真コンテスト
西原町介護の日フェア2024にてぽかぽか写真コンテストを初開催! テーマ「住み慣れたにしはらでいつまでも」をもとに日常にあふれるぽかぽかとした心温まる介護の現場、家族や友人、大切な人との一コマ、瞬間を写真で伝えてみませんか? ◆応募条件 (1)一般部門:町内の高齢者(健康や元気の秘訣) 町内各自治会(地域活動・行事、ミニデイなどなど) (2)事業所部門:町内介護事業所職員(介護の仕事の魅力、素晴ら…
-
くらし
ゆんたく広場 にしまーる カフェイベントあんない
自分の思いを気軽に話そう♪運動や相談もあるよ テーマ:あなたとコンビに!運動会♪ ~いつ勝つか?今でしょ!?~ 食欲の秋!読書の秋っ!!運動の秋っっ!! 10月のにしまーるでは運動会開催します! 童心に帰りながらみんなとエンジョイプレイ♪しませんか? 参加無料 日時:10月9日(水)14:00~16:00 場所:いいあんべー家(中央公民館となり) ◆にしまーるの由来 認知症の人やその家族、地域の人…
-
講座
「理学療法士(兼アスレティックトレーナー)による傷害予防講演会」
■子ども(孫)と一緒に生活習慣や運動習慣について考える「理学療法士(兼アスレティックトレーナー)による傷害予防講演会」 参加無料♪ 生活習慣や運動不足からくる姿勢の悪さが、体の不具合や怪我につながることがあります。 普段から見直すべき習慣、意識して取り入れたい運動などを親子、お孫さんと学びましょう。 日時:10月20日(日)10:00~11:00 場所:西原町いいあんべー家(中央公民館となり) 対…
-
講座
「足つぼ講座~ファミリーケア~」
■自身のために、家族のために簡単な足つぼ施術を身に着ける「足つぼ講座~ファミリーケア~」 参加無料♪ 足つぼの効果は、不眠解消や血行促進、デトックス効果が期待できます。 今回の講座では、15分ほどの台湾式足つぼが実践できるように練習します。(^^♪ 日時:10月11日(金)13:00~14:00 場所:西原町いいあんべー家(中央公民館となり) 対象:40歳以上 ※参加者同士のペアで実施予定 定員:…
- 1/2
- 1
- 2