広報はえばる 令和6年6月号

発行号の内容
-
しごと
民生委員・児童委員を募集しています
民生委員・児童委員は身近な地域の相談に応じ、専門機関へのつなぎ役として地域福祉を支えるボランティアです。 あなたも民生委員・児童委員として活動してみませんか? ご興味がある方は、こども課または社会福祉協議会までお問い合わせください。 ■どんな人がなれる? ・資格や専門知識は不要です。75歳未満で地域福祉に関心があり、地域住民の相談に応じることができる方にお願いしています。 ※お住まいの地域の自治会…
-
くらし
おしらせ(2)
「募集」「イベント」「お知らせ」など暮らしに役立つ情報をお届けします。 南風原町役場 【電話】098-889-4415(代表) 【住所】〒901-1195 南風原町字兼城686 ■〈募集〉世界を感じる!異文化を学ぶ!!「第28回南風原町青少年国際交流事業」 主催: ・南風原町 ・南風原町教育委員会 ・南風原町育英会 期日:10月中旬~11月上旬(10日間を予定) 訪問先: ・カナダ国ブリティッシュ…
-
健康
高齢者向け運動教室(参加費無料)
(1)高齢者水中運動教室 水中の浮力を使って効果的に運動することにより心身機能を高め、転倒予防等を図ります。一部送迎あり(送迎が必要と認めた方のみ) 日時:7月3日(水)~8月30日(金)全16回 水・金曜日 11時20分~12時20分 場所:寿スイミングクール 対象:町内在住の65歳以上で介護保険の認定を受けていない方 定員:15人程度 受付期間:6月5日(水)~6月14日(金) (2)筋力アッ…
-
くらし
大雨や台風に早めに備えましょう
■大雨や台風の季節です 台風や前線による大雨が発生しやすい季節となっており、さらに近年は、短時間に狭い範囲で非常に激しく降る雨も頻発しています。 そのような中、南風原町においても崖崩れや川の急激な増水、道路や住宅の浸水が発生する可能性があり、自然災害に対する備えが重要となってきます。 ■気象情報に注意して、早めに防災対策・避難行動を行いましょう 災害から命を守るためには、国や都道府県が行う対策など…
-
講座
琉球かすり研修生募集します
琉球絣事業協同組合では毎年、琉球絣の後継者育成のための研修を行っており、令和6年度の研修生を募集します。 ■研修期間 令和7年2月中旬まで(予定) ※研修は土日祝を除く平日のみ(10時~16時まで) ※研修生の進捗状況によって研修期間変更の可能性あり ■研修内容 織りを中心とする琉球絣の総合的学習 ※未経験者も可能です ■定員 若干名 ■申込み 琉球絣事業協同組合へ電話でお問い合わせ ■料金 無料…
-
イベント
戦争遺跡シンポジウムと関連企画のお知らせ
南風原町が黄金森に所在する陸軍病院壕の本格的な調査を開始して、今年で30年になります。 この節目に合わせ、南風原町が歩んできた病院壕の保存・活用の取り組みをを振り返りつつ、県内外の戦争遺跡の活用事例もご紹介します。 ・6月13日~8月:陸軍病院壕・戦争遺跡に関する企画展 ・7月14日(日):陸軍病院壕のこれからを考えるシンポジウム ・8月4日(日):県内の戦争遺跡の調査成果を学ぶ文化講座 ・8月1…
-
文化
はえばる探訪 vol.4
南風原町内にある20の行政区について紹介していきます。 第4回は、宮平区と宮城区です。 ■宮平区 宮平(なーでーら)は南風原町のほぼ中央に位置しています。学校や公園にも隣接し、都市化が進み、大手スーパー、映画館、マンション、アパートが進出しているほか、人口は年々増加しています。 また、現在宮平保育所が建っている場所は、琉球王国時代には番所、そして戦前には南風原村役場が置かれ、南風原の中心地だった場…
-
くらし
住宅リフォーム補助制度のおしらせ
南風原町民が、町内の施工業者を利用して個人住宅のリフォーム(バリアフリー改修工事、省エネ工事、住宅の耐久性を向上させる改修工事、テレワーク推進改修工事)を行う場合に、住宅リフォームの費用の一部を補助するものです。 ■申請できる人 (1)南風原町に住民登録している方 (2)対象となる住宅の所有者(建築後、1年以上経過) (3)町税等の滞納のない方 ■対象となる住宅 南風原町内にある個人住宅で以下のも…
-
くらし
下水道接続
下水道整備区域内で、浄化槽から下水道へ切り替える方へ補助金を交付します。 詳しくはホームページまたは区画下水道課までお問い合わせください。 ■補助額 ・単独浄化槽からの切り替え 10万円以下 ・合併浄化槽から切り替え 5万円以下 ■対象 下水道未接続者 ■定員 20人程度 ■申込み 令和6年10月末まで 区画下水道課の窓口へ直接申請 問い合わせ:区画下水道課 【電話】889-2508
-
くらし
合併浄化槽設置
くみ取り槽や、単独浄化槽から合併浄化槽へ切り替える際、一定条件を満たす方へ費用の補助を行っています。 ※令和5年度より、補助の内容が拡充されました。詳しくはホームページ、区画下水道課までお問い合わせください。 ■対象者 (1)下水道計画区域以外の地域 (2)下水道計画区域内であるが、7年以上下水道の整備が見込まれない地域 ■申込み 令和6年12月末まで ■予定数 2基程度 ■補助限度額 ・5人槽 …
-
くらし
【能登半島地震被災地復興支援】
■YOGA for NOTO 2024実行委員会 1万6千円 4月27日に開催を予定していた能登半島地震被災地復興支援イベントYOGA for NOTOは、あいにくの雨で中止となりましたがお集まりいただいた皆さまが募金活動にご協力くださいました。 こちらは全額南風原町を通して石川県へ義援金として寄付いたします。被災された皆さまの安全と一日も早い能登半島地方の復興を心よりお祈り申し上げます。
-
子育て
新1年生へお守り寄贈
5月1日、南風原町商工会女性部様より、町内小学校の新1年生へ「お守り」の寄贈がありました。 町の特産品である琉球絣を使用し、ひとつひとつ手作りでつくられたお守りです。 頂いたお守りは各小学校へ配布されます。
-
子育て
かぼちゃの寄贈
4月11日、JAおきなわ南風原支店より学校給食へはえばるかぼちゃ200kgの寄贈がありました。寄贈されたかぼちゃは、4月12日の学校給食で小中学校、幼稚園へかぼちゃのスープとして提供されました。
-
くらし
行政サービスのデジタル化(自治体DX)について町民の声をお聞かせください!
本町では行政サービスの利便性向上等を目的に「南風原町デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進計画」の策定に向けて取り組んでいます。そこで、アンケート調査を実施し、多くの町民の意見を計画に反映させ、より町民に身近な計画にしたいと考えております。皆さんのご意見・ご要望等をお聞かせください。 ※自治体DXとは、行政サービスや地域課題に対しデジタル技術を活用することで、さらなる町民サービスの向上や業…
-
くらし
マイナンバーカード時間外窓口
予約制ですので、希望の方はネットまたは電話でのご予約をお願いします。 ※予約取消・変更の場合はお電話ください。 ※ご予約は窓口開設日の前日までです。 ネットからも予約できます。 ■窓口開設日 ・6月13日(木) ・27日(木) ■時間 17:30~19:30 ◎ネットからも予約できます。 ◆予約・受付窓口 南風原町役場 1階 住民環境課((1)番窓口) 【電話】098-889-4414
-
くらし
沖縄県議会議員一般選挙
■投票日時 令和6年6月16日(日)7:00~20:00 ■投票所 ◯第1投票区 「ちむぐくる館(総合保健福祉防災センター)」 ◯第2投票区 「町立中央公民館」 ※投票所が南風原町役場から変更になりました。 ◯第3投票区 「津嘉山地域振興資料館」 ※投票場所は、お住まいの地区によって決められています。詳しくはご自宅に郵送される「入場券はがき」をご確認ください。 ■期日前投票の日時 期間:令和6年6…
-
その他
その他のお知らせ(「広報はえばる 令和6年6月号」)
■わが家のアイドル ※詳細は広報紙13ページをご覧ください。 ◯大募集! 可愛いお子さん(小学生まで、兄弟撮影も可)、大好きなペットの写真を掲載してみませんか?(町内在住者限定) QRコードよりご応募ください。 ※QRコードは広報紙13ページをご覧ください。 問い合わせ:総務課 【電話】889-4415 ■寄付・寄贈 ありがとうございました。 ・南風原町へ ・南風原町教育委員会へ ・南風原町社会福…
- 2/2
- 1
- 2