広報はえばる 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
世界に羽ばたく南風原の若者~青年海外協力隊としての挑戦と成長~ 前編
■南風原町出身青年海外協力隊 城間春香さんインタビュー 2023年7月から青年海外協力隊員として活動を開始し2年目を迎えた南風原町出身の城間春香さん。新たな環境に飛び込み、多くの挑戦に向き合いながら、現地でどのように活動しているのでしょうか。今回のインタビューでは、1年目の活動を中心に前編・後編に分けて城間さんの挑戦を紹介します。前編では青年海外協力隊へ参加したきっかけや南風原町で育った経験がどの…
-
イベント
しまくとぅば 語やびら地区大会
10月13日、「しまくとぅば語やびら那覇・南部地区大会」が与那原町上の森かなちホールで開催され、南風原町の代表として仲島凜(なかしまりん)さん(北丘小5年)と国仲杏美(くになかあみ)さん(南風原中3年)・高良愛音(たからあいね)さん(南風原中3年)が出場しました。「私とフラ」を発表した仲島凜さんが優秀賞に選ばれ、来年2月に行われる県大会へ出場します。 問合わせ:南風原文化センター 【電話】889-…
-
くらし
困りごと相談会
悩んでいることはありませんか?人権擁護委員による相談会を開催しますので、お気軽にお越しください。 日時:12月9日(月)9:30~16:00 場所:南風原町役場3階 庁議室 料金:無料 対象:町民 問合わせ:総務課 【電話】889-4415
-
イベント
南風原町 慰霊祭
令和6年度南風原町慰霊祭が10月11日に南風原町の祈和之塔で執り行われ、町内の小中学校をはじめとする関係者が参列しました。 赤嶺正之町長、南風原町遺族会会長赤嶺和雄さんが、追悼の意を表するとともに恒久平和の願いを込めてそれぞれ弔辞を述べました。
-
くらし
みんなで防ごう高齢者虐待
高齢者虐待は早期に介入し、虐待の悪循環を止めることが大切です。 介護者が心身共に疲れきり、追い詰められることで虐待が発生してしまうこともあります。介護の負担を感じたり、周りの人が気づいたらご相談ください。 ■高齢者(65歳以上の人)への虐待には以下のような行為があります。 ◯身体的虐待 つねる、なぐる、物を投げる。身体拘束(ベッドや車イスにしばりつける。4点柵など) ◯介護・世話の放棄、放任 入浴…
-
イベント
パネル展 認知症ともにいきるやさしいまち
イオン南風原店にて認知症の理解を深めるパネル展を開催します。 ■「認知症」ってどんな病気? ・症状が出たらどうすればいい? ・家族やまわりは本人とどう接したらいい? ・困ったときの相談先は? …など認知症に関する情報を展示します! 介護相談会や脳トレ体験コーナー、関連書籍の紹介もありますので、お気軽にお立ち寄りください。 日時:11月15日(金)~17日(日) 場所:イオン南風原店専門店通路 料金…
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間です
■児童虐待は社会全体で解決すべき問題です。 ◯児童虐待とは 《身体的虐待》 ・殴る、蹴る、叩く ・投げ落とす ・激しく揺さぶる ・溺れさせる など 《ネグレクト》 ・家に閉じ込める ・食事を与えない ・ひどく不潔にする ・自動車の中に放置する など 《心理的虐待》 ・言葉による脅し ・無視 ・子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう など 《性的虐待》 ・子どもへの性的行為 ・性的行為をみせる ・…
-
イベント
女性に対する暴力をなくす運動
毎年11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。 パネル展:11月12日(火)~25日(月) 場所:南風原町役場1階 町民ホール ◎年齢・性別を問わず相談できます。 内閣府男女共同参画ホームページ ※詳細は広報紙15ページのQRコードをご覧ください。 問合わせ:企画財政課 【電話】889-0187
-
くらし
お知らせ
■行政相談所開設 行政の仕事に関する苦情や要望等について行政相談員が相談に応じます。秘密厳守です。 (例)医療保険、年金、老人保健・福祉雇用保険、交通安全、恩給、公害、戸籍、道路、環境衛生、登記など 日時:11月18日(月)10時〜16時 場所:総合保健福祉防災センター(ちむぐくる館)相談室 料金:無料 対象:町民 問合わせ:総務省沖縄行政評価事務所行政相談課 【電話】0570‒090110 ■予…
-
子育て
令和7年度 放課後児童クラブ(学童クラブ)新規入所案内
受付期間:(予定):令和7年1月6日(月)~令和7年1月20日(月) 必要書類:11月上旬頃から各放課後児童クラブ 役場こども課で配布予定 ※町HPからもダウンロード出来ます。 受付場所:各放課後児童クラブへ直接申込 問合せ:こども課 【電話】889-7028
-
しごと
募集 税務課会計年度任用職員
職種:事務職(申告受付等) ※PC操作が可能な方 期間:令和7年1月6日~3月31日 勤務時間:月~金(土日・祝日は休日)8:30~16:30(1日7時間) 報酬月額:161,767円~ 問合せ:総務課 【電話】889-4415
-
スポーツ
島尻郡体育大会 結果報告
南風原町から島尻郡体育大会(夏季・秋季大会)へ出場した選手・スタッフは総勢337名となりました。 ■夏季大会 9/27に夏季大会の最終種目ゴルフ大会が開催されました。 ・ゴルフ団体戦 2位 ■秋季陸上競技大会 10/5・6に黄金森公園陸上競技場で行われた陸上競技大会には、久しぶりに女子選手も参戦し大いに盛り上がりました。 ・一般男子 1位 ・一般女子 2位 ・壮年 1位 ◆総合結果 島尻郡体育大会…
-
くらし
祝 長寿 慶祝訪問
今年、南風原町ではトーカチ194人、カジマヤー32人、100歳9人を含む100歳以上24人の方の長寿を祝いました。 ※詳細は広報紙17ページをご覧ください。 問合せ:保健福祉課 【電話】889-4416
-
くらし
身近な地域の相談相手 民生委員 児童委員
■民生委員・児童委員とは?? 民生委員・児童委員は、法律に基づいて国から委嘱されたボランティアです。 担当区域ごとに配置され、地域住民の困り事や心配事を聞いて、助けてくれる場所を紹介してくれます。 相談された方の秘密は必ず守られます。 ■活動を紹介します ◯相談 《暮らしの中の困り事をサポート》 ・高齢者 ・障がいをお持ちの方 ・子育て世帯 など ↕️ ◎民生委員・児童委員 ↕️ ◯つなぎ 《関係…
-
健康
朝の介護予防ヨガ教室
高齢者を対象にした介護予防のためのヨガ教室です。 ヨガを通して筋力や持久力、バランス能力の低下を予防しましょう。 日時:令和6年12月6日~令和7年1月24日(全7回)毎週金曜日 10:00~11:15 場所:南風原町中央公民館 2階研修室 料金:無料 対象:町内在住の65歳以上で、ヨガの運動に対応可能な方。 定員:12人 申込期間:11月12日(火)~11月22日(金) 電話で仮予約後、保健福祉…
-
講座
一緒に学ぼう!成年後見制度の基礎知識
講師:NPO法人The街のヤールー 保田隆生、比嘉暢哉(社会福祉士・行政書士) 成年後見制度をご存じでしょうか?成年後見制度とは知的障がいや認知症等により判断能力が不十分な方を法律的に守り、生活を支える制度です。 今回は、成年後見制度の利用の仕方や費用、成年後見人のできる事やできない事等、基本的な内容を学べる研修会となっています。是非お申し込みください。 日時:令和6年11月27日(水)14:00…
-
くらし
令和6年 秋季全国火災予防運動 11/9~11/15
■2024年度全国統一防火標語『守りたい 未来があるから 火の用心』 火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図り、火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の派生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的とした運動。 ◯地震火災対策きちんとできていますか? ・住まいの耐震性を確保しましょう。 ・家具等の転倒防止対策を行いましょう。 ・感震ブレーカーを設置しましょう…
-
くらし
指名手配犯の検挙にご協力を!
■11月は指名手配犯捜査強化月間です。 指名手配のポスターの犯人によく似た人を見かけたという情報など、わずかなことでも結構ですので、警察への情報提供をお願いします。 問合せ:与那原警察署 【電話】945-0110
-
子育て
赤ちゃん用品と交換できるクーポンを配布します
沖縄県では、赤ちゃん用品の物価が高騰する中でも安心して子育てができるよう、対象のご家庭へミルク・おむつと交換できるクーポンを配布します。 対象: ・A…非課税・生活保護・児童扶養手当受給世帯で令和2年9月2日~令和6年9月1日生まれの方 ・B…小児慢性特定疾病医療費助成制度受給の方 お問い合わせ先:沖縄子育て生活支援受付事務局 【電話】0120-025-125 時間:9:30~18:00土日祝日も…
-
くらし
年金の日 将来の生活設計について考えてみませんか
11月30日(いいみらい)は年金の日です。 ご自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。 「ねんきんネット」をご利用いただくと、パソコンやスマートフォンでいつでもご自身の年金記録を確認できるほか、ご自身の年金記録からさまざまな条件を設定した上で、年金見込額の試算をすることもできます。 ご利用方法など、詳しくは日本年金機構のホームページをご覧ください。 問合せ:ねん…