広報くめじま 2024年8月号

発行号の内容
-
イベント
月光の按司ガサシワカチャラ
久米島に実在した按司を題材にした、現代版組踊「月光の按司 ガサシワカチャラ」 平成25年度よりメンバーの稽古をスタートさせ、平成26年度より本格的な稽古に励み、久米島公演を成功させています。この活動は子どもの居場所・活動の場所である青少年育成の位置づけのもと教育委員会が事務局となっています。今では歴代ワカチャラメンバーが現地インストラクターとしてダンス指導などにあたり卒業生が後輩の指導にあたるとい…
-
しごと
令和6年度空き家対策総合支援事業補助金の募集について(再公募)
町では、下記要件を満たした空き家に対し、空き家の改修・除却にかかる経費の一部を補助します。6月に実施しました、同補助金について下記日程のとおり再募集を行います。 補助要件: (1)交付申請後に対象工事等が完了するものであり、かつ、原則として交付申請年度の2月末までに完了するもの。 (2)住宅の用に供する部分は、居室のほかに生活に必要な水回り(台所・浴室・便所)を備えていること。 (3)空き家の期間…
-
くらし
自然災害に備えよう‼≪今日から始める自助・共助≫
近年、集中豪雨や大型台風が頻発しています。水不足になったり、最近の梅雨期には、記録的な豪雨により道路への土砂崩れもいくつかありました。本町には、大きな河川はありませんが、台風などによる大雨と大潮で水位の高い場合には、川の氾濫も起きたりします。 また、記憶に新しい4月3日に発生した台湾東部沖地震では、津波警報発令が発令され、実際に起こりうる災害に恐怖を覚えたと思います。 そのような経験から、安心して…
-
くらし
まちの話題
■にっぽん丸寄港 6月26日にクルーズ船“にっぽん丸”が寄港し、関係団体や久米島のゆるキャラく~みんが集まり、歓迎幕を用いてお出迎え致しました。 久米島への寄港は5年ぶりとなり、約200名のお客様が来島されました。島内観光では、五枝の松から海洋深層水関連施設まで幅広く観光されました。景勝地巡り以外にも文化体験ツアーとして、真謝集落散策や琉球着付け体験、久米島紬ユイマール館での染め体験などもされまし…
-
くらし
あなたの畑は活躍してますか?
-
子育て
8月子育て包括支援センター てぃーだの家
今月のスケジュールです。 ふらっと気軽にお越しください。 8月13日(火)のてぃーだの家は栄養士への栄養相談も可能です。お子さんの食について、わからない事や不安な事があればこの日にどうぞ☆ 対象:妊婦さん、子育て中のママパパ、こども(生後2カ月以降新生児訪問を終えてから) 日時:毎週火曜日13:00~16:00 場所:比嘉公民館 持ち物:親子健康手帳、おむつ、しりふき、おむつのごみを入れる袋 役場…
-
くらし
令和6年度久米島町結婚新生活支援事業
申請期限「令和7年3月31日」 補助対象経費 住宅取得・家賃・リフォーム・引っ越し 令和6年度の補助対象者の婚姻日は、令和6年1月1日から令和7年3月31日まで ・夫婦共に29歳以下最大60万円 ・39歳以下最大30万円 補助交付対象は、婚姻日、所得など一定の要件に該当する世帯となります。 「対象世帯確認シート」で確認します。 福祉課こども班までお問合せください。 問合せ:久米島町福祉課こども班 …
-
子育て
じんぶん館だより 第61号
-
子育て
学習センター通信 第106号
■3年生は受験モード突入!? 夢の実現に向けてそれぞれの進路と真剣に向き合います!! 部活動の大会が徐々に終わりを告げて、3年生は自分の進路に向けて受験モードに入ってきました。期末テストと並行して、自分のやるべきことに取り組んでいる生徒も見られました。3年生になると、学校の授業・課題に加えて、自分が受験を考えている入試の対策も同時に進めないといけません。 受験期は孤独になりがちですが、受験生同士切…
-
くらし
農業委員会だより
農業委員会総会(許認可業務の審査会)が開催されました。 町農業委員会では6月25日久米島町役場において、令和6年度第3回農業委員会総会を開催し、申請のありました案件を審議しました。 (1)農地法第3条の規定による許可申請→7件 審議の結果許可されました。 (2)農用地利用集積等促進計画(案)について→2件 審議の結果許可されました。 (3)農用地利用集積計画(案)について→1件 審議の結果許可され…
-
くらし
ほんのもりだより Vol.45
久米島町複合型防災・地域交流センター「ほんのもり」からのお知らせです。 当館では、「換気扇の常時稼動」「ゴミ箱の未設置」などを引き続き行ってまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。また、長時間の滞在はご遠慮くださいますよう重ねてお願いいたします。 ■8月・9月の開館カレンダー 夏休み期間中も、通常通り開館しています。 開館、休館日に関しましては、カレンダーをご覧ください。 開館時間: 平日 …
-
くらし
公立久米島病院だより
8・9月の休診日:毎週日曜・月曜、8/13(火)、9/17(火)、9/24(火) ■健康診断の結果は誰と一緒に考えていますか? 公立久米島病院 病院長 並木 宏文 健康診断(健診)はみなさまの健康維持や疾病の予防・早期発見に役立てるものです。そして、みなさまが健診結果について質問をすることは、よりご自身の健康への意識が高いといえると思います。さて、みなさまは、健康診断の結果について誰と一緒に考えて…
-
くらし
消防だより 令和6年8月号
■久米島町を守るために 久米島町消防本部では、令和6年4月16日に久米島工業開発株式会社様と火災時における覚書を締結しました。 この覚書では、管内での林野火災、大規模火災等に備えて、久米島工業開発株式会社所有のミキサー車を活用することにより、消防用水の供給を行う体制を整備しました。 今後も関係機関と連携しながら、住民の安全・安心の確保に努めてまいります。 ■危険物安全週間実施! 危険物安全週間推進…
-
くらし
沖縄県介護保険広域連合からのお知らせ
■令和6年度介護保険料の決定について 令和6年度の介護保険料が決定いたしました。納付書払い又は口座引落(普通徴収)の方は7月中旬に納入通知書をお送りいたします。年金からの天引き(特別徴収)の方は9月中旬に決定通知書をお送りいたします。 介護保険料は原則的には年金からの天引き(特別徴収)ですが、年度途中で65歳に到達した方や広域連合構成市町村外から転入した方など、新たに第1号被保険者となった場合は、…
-
くらし
議会報告会・意見交換会
「久米島町議会報告会・意見交換会」が開催されました。 久米島町議会主催による「議会報告会・意見交換会」が、6月22日(土)農村環境改善センターで開催され、約80名の町民の参加がありました。 「報告会」では議会の仕組みや町議会の取り組み・活動等について報告され、「意見交換会」では町民の皆さんから、「防災」や「人口減少」「小中学校適正規模・適正配置」「離島留学制度」等について、多くの意見がありました。…
-
くらし
お知らせ Kume Info
■令和6年度住民税について 令和6年度住民税第2期の納付期限が左記のとおりとなっております。納期内 納付のご協力をよろしくお願いいたします。また口座振替の方は通帳残高のご確認をお願いいたします。 納付期限:令和6年9月2日(月) 口座引落日:令和6年8月26日(月) 問合せ:税務課 【電話】985-7127 ■久米島町内交通人材募集について 路線バス・観光バスの運行管理者 (国家資格所有) 路線バ…
-
くらし
第24回久米島まつり
■第24回久米島まつりスペシャルライブライブ出演者決定! 9月14日(土)【サザンバンド沖縄】 沖縄県内で活躍する腕利きミュージシャンを集め、2005年に活動をスタート。ホーンセクションを加えた妥協のないサウンドと迫力のステージパフォーマンスで、サザンオールスターズ、桑田佳祐ソロ、KUWATA BANDの名曲を完全再現。多くのサザンファンの支持も頂きながら、今年結成20年目に突入! 9月15日(日…
-
くらし
人と動物の共生する島 久米島
■動物を飼っている皆さんへお願い
-
その他
その他のお知らせ(広報くめじま 2024年8月号)
■人口の推移 令和6年6月末現在 男:3,844人(-12人) 女:3,328人(-1人) 計:7,172人(-13人) 3,934世帯 お知らせは、ホームページ、FMラジオでもお伝えしています。 久米島町役場【HP】http://www.town.kumejima.okinawa.jp FMラジオ[89.7MHz]:ラジオ広報 ハイサイくめじま放送時間:平日午前10時~11時・午後5時~6時(再…