広報くめじま 2025年2月号

発行号の内容
-
イベント
新成人86名の門出を祝う久米島町二十歳のつどい
※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
夢つむぐ島
2026年にスタートする、第3次総合系買う・総合戦略の策定に向けて取組中です! ■ワークショップ開催報告 ◇島のママさんお茶会 2024.12.15(日)14:00~15:30/比嘉公民館 参加者:8名 若い女性(ママさん達)が、今後も安心して島に住み続けてもらうにはどんなことが必要なのかを伺いました。 ◇産業交流型意見交換会 2024.12.16(月)14:00~16:00/仲里庁舎会議室 参加…
-
くらし
まちの話題
■新年の幕開けを祝う久米島町新年会 1月8日(水)に久米島町新年会が具志川改善センターで行われました。久米島町文化協会による「かぎやで風」で幕を開け、樽酒鏡開き、球美コーラル楽笑部による「町歌斉唱」が行われました。また、久米島紬音頭保存会による「久米島紬音頭」、久米島町民踊レク愛好会による「久米島町音頭」などの演目を通じ、今年1年の町の発展を祈願しました。ご参加いただきました皆様、誠にありがとうご…
-
子育て
学習センター通信 第112号
■進路ゼミ、共通テスト模試を行いました 1年生を対象に、これからの進路選択に向けて、進路ゼミを開催しました。第1回は、世の中にどんな学問があり、どんな課題を扱っているのかをゲーム形式で学んでいきました。グループに分かれて協力プレーをすることで、スタッフを交えてわいわい楽しく学習に取り組みました。進路ゼミは、1月以降に第2回を開催する予定です。 また3年生を対象に、1月18日(土)、19日(日)の大…
-
くらし
第67号 じんぶん館だより
こんにちは! 12月に農業技術検定の3級を受験しました。 先生に放課後、対策をしていただいたり、私と同じく3級を受験するクラスメイトと一緒に過去問を解いたりして、とてもワクワクする時間を過ごしました。 試験勉強を通じて学んだ内容は、農業に対する理解を深める貴重な機会となりました。 結果はまだ分かりませんが、1年生の間に受験できてとても良かったです! 3級を受験したことで、「卒業までに2級に合格した…
-
くらし
消防だより 令和7年2月号
■消防出初式 令和7年1月9日(木)、久米島町消防本部において、職員の人員と装備を披露し、住民に対する防火・防災意識の啓発と消防職員・消防団員の士気の高揚を図ることを目的に消防出初式を挙行しました。 式典の部では、桃原町長による特別点検、沖縄県消防協会表彰を行い、展示の部では、女性消防クラブによる軽可搬ポンプ操法、町内事業所による消火訓練、今年度導入したドローンを活用した職団員による火災救助総合訓…
-
健康
公立久米島病院だより
2・3月の休診日:毎週日曜・月曜 2/11(火)、2/25(火)、3/20(木) ■「~子どものネガティブ反応に対応する~(3)持続的な問題行動にこそ穏やかに対応」 公立久米島病院 小児科 渡邉 幸 今回は、癇癪(かんしゃく)や反抗的な言動が持続し、ときに「問題行動」とされるような状況の対応についてです。人の考えや行動は自律神経のスイッチ(戦闘/休止/安心安全)に影響を受けていることを前回お話しし…
-
くらし
税申告のお知らせ 令和7年度・県民税(再掲載)
会場での申告は大混雑が予想されます。混雑予想日を避けての来庁、郵送による申告、スマートフォンでの確定申告(e-Tax)をご利用ください(詳細:右QRコード)。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 申告期間:令和7年2月17日(月)~3月17日(月) ・都合がつかない場合は指定日以外の日でも申告を受付けします。 期限後申告について: ・3月18日(火)以降は久米島町での申告受付けを停止します。 ・確…
-
くらし
農業委員会だより
農業委員会総会(許認可業務の審査会)が開催されました。 町農業委員会では12月23日久米島町役場において、令和6年度第9回農業委員会総会を開催し、申請のあ りました案件を審議しました。 (1)許可申請書及び届出等の申請締め切り日→2件審議の結果許可されました。 (2)非農地証明願い→1件審議の結果差し戻し。 許可申請書及び届出等の申請締め切り日→2月17日(月) 令和6年度第11回(2月)農業委員…
-
くらし
ほんのもりだより Vol.50
久米島町複合型防災・地域交流センター「ほんのもり」からのお知らせです。 当館では、「換気扇の常時稼動」「ゴミ箱の未設置」などを引き続き行ってまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。また、長時間の滞在はご遠慮くださいますよう重ねてお願いいたします。 ■2月・3月の開館カレンダー 開館日、休館日に関しましては、カレンダーをご覧ください。 開館時間:※平日閉館時間が変更になっています。 平日…10…
-
子育て
2月 子育て包括支援センターてぃーだの家
今月のスケジュールです。ふらっと気軽にお越しください。 2月4日(火)のてぃーだの家は栄養士への栄養相談も可能です。お子さんの食について、わからない事や不安な事があればこの日にどうぞ☆ 対象:妊婦さん、子育て中のママパパ、こども(生後2カ月以降新生児訪問を終えてから) 日時:毎週火曜日13:00~16:00 場所:比嘉公民館 持ち物:親子健康手帳、おむつ、おしりふき、おむつのごみを入れる袋 ※おむ…
-
くらし
アカンチャー(赤土)版 はたけリスト 令和7年度登録スタート
大切な財産を守ろう
-
くらし
民生委員・児童委員を募集しています!
◆地域のもっとも身近な相談相手 地域の仲間と住みよい地域づくりを目指し、町民からの相談対応など、お手伝いをしていただける方を募集しています。 久米島町では現在、民生委員・児童委員の定数23名に対して現在12名が活動しています。 地域を愛する情熱のある方の応募をお待ちしております。 ◆民生委員・児童委員の活動とは 地域住民の一員として、担当の地域において高齢者や障がい者のある方の安否確認や見守り、子…
-
くらし
令和6年度 物価高騰対応重点支援給付金について
国の総合経済対策に基づき下記の世帯への給付金が支給されます。 ◆住民税非課税世帯 一世帯:3万円 ◆住民税非課税世帯のうち18歳以下の子どもがいる世帯 子ども一人当たり:2万円 久米島町では、令和7年2月下旬頃に準備ができしだい対象者に通知を送付後、3月から順次給付を開始する予定です。 お問い合わせ:福祉課 【電話】098-985-7124
-
くらし
令和6年度経済産業省地域新MaaS創出推進事業
【イーフ地区でEVカートの周遊路線運行の実証実験のご報告】 くめじまDMOでは久米島における地域交通の課題解決に向けた取り組みとして沖縄県のEVメーカー「イメイド」と「監査法人トーマツ」と連携し、イーフ地区でEVカートの運行実証実験を実施しました。2024年9月から10月の2か月間で、延べ1,302名の住民の皆様や観光客の皆様にご利用いただきました。運行路線は、イーフ地区のスーパーマーケットやホテ…
-
くらし
目指せ!人と猫が一緒に暮らすことができる島
■第11回猫の不妊手術キャンペーン and TNR•TNTAプロジェクト結果報告 2024.11.16~18の3日間、東京から専門の獣医師を誘致し、嘉手苅・兼城・大田・仲泊・鳥島+島内全域の飼猫向けに、格安での不妊手術と、猫の繁殖スポットの猫を主な対象に、TNR(不妊去勢手術)・TNTA(里親募集のための保護)を行いました。 ●不妊手術計83頭:去勢手術♂44頭、避妊手術♀39頭 [事前予約]29…
-
くらし
令和6年度 地域おこし協力隊活動報告会開催のお知らせ
-
くらし
2月からコンビニ交付サービスがスタート
■取得できる証明書と手数料 ※上記以外の各種証明書は、役場窓口や郵便請求で取得できます。 ■利用できる方 久米島町に住民登録されている方で、利用者証明用電子証明書を格納したマイナンバーカードをお持ちの方 ※マイナンバーカードのICチップに登録されている、公的個人認証サービスにて発行される電子証明書で、証明 書の発行を希望された方はマイナンバーカード申請の際に4桁のパスワード(暗証番号)を設定してい…
-
くらし
お知らせ Kume Info
■町営バス運行業務改善に向けて調査実施中(1月~3月) 町営バス(商工観光課)ではR7年度よりバスの運行効率や運行率向上に向けて、路線再編等を検討しております。そのため、(1月~3月)の期間ではバスの利用状況を定点観測しておりますのでお知らせします。(利用者に対してアンケート等はありません) ■通行規制のお知らせ 道路改修工事に伴い、久米島一周線(イーフ地区)の一部区間が片側通行となります。大変ご…
-
くらし
スマートフォンで 体験する久米島博物館 根間うい『ういなび』
久米島博物館では、スマートフォンを使用した展示解説『ういなび!』が導入されました。 沖縄県内で活躍しているバーチャルタレント根間ういが展示解説を行います。 根間ういによるAR(拡張現実)音声解説『ういなび!』は、スマートフォンからQRコードを読み取ることで観覧できるコンテンツとなっております。展示室に5か所設置されているパネル内の根間ういをスキャンすることで施設内の資料や歴史をAR音声解説で観覧す…
- 1/2
- 1
- 2