広報やえせ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度施政方針 ※主な施策の一部を紹介します。
八重瀬町長 新垣安弘 令和6年能登半島地震により亡くなられた方々へのご冥福を謹んでお祈りするとともに、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、被災地域の皆様がいつもの生活に戻れますよう、一日も早い復興をお祈り申し上げます。 社会情勢によるエネルギー価格や物価の高騰などへのリスクへの対応につきましては引き続き、国・県の動向を注視していきながら適切に対応してまいります。 本年度も、各施策…
-
くらし
まちの話題(1)
■2月14日 「ぐしちゃんピーマン」が地理的表示(GI)登録 JAおきなわ具志頭支店の大城(おおしろ)支店長と同支店野菜部会の島(しま)会長、同部会ピーマン専門部会の金城会長らは町役場を訪れ、町を代表する農産物である「ぐしちゃんピーマン」が1月29日に地理的表示(GI)保護制度に登録されたことを新垣町長へ報告しました。 今回を含めて国内登録は138例目。県内では「琉球もろみ酢」に続いて2例目で、ピ…
-
くらし
まちの話題(2)
■2月11日 [南の駅やえせ]楽しいこと、まんちゃーまんちゃー~向陽高校生が商品開発した『ごーなっつ』を販売~ フリーマーケットやワークショップ、ミニステージなど多彩な出し物を集めたイベント『まんちゃーまんちゃー』(主催=町観光物産協会)が南の駅やえせで開催されました。 会場では、向陽高校理数科2年生6名が地域おこし協力隊や、町内農家の河原(かわはら)農園、(株)さし草屋、アカマルPlusドーナツ…
-
くらし
まちの話題(3)
■3月6日 東風平小4年生が考案これが町のキャッチコピー! 東風平小学校4年生は「見つけたよわったーまちのわったーじまん」をテーマにした総合学習で、町の産業や伝統芸能、文化など身近な地域のことを通年で調べ、発見した町の魅力を多くの人に広めたいとして八重瀬町のキャッチコピーを作成し、新垣町長へ贈りました。 キャッチコピーは、原案を各学級で作成し、集まった20点の中から児童らが良いと思う案に投票。その…
-
くらし
まちの話題(4)
■2月18日 新城シーヤーマー保存会 中学校と連携し保存継承へ 新城伝統芸能シーヤーマー保存会(座嘉比光雄会長)は、町民提案型まちづくり事業を活用し、具志頭中学校とコラボした舞台公演「世代間交流の集い」を新城公民館で開催しました。 当保存会は保存継承を課題とする中、具志頭中学校へ会員を派遣し、週1回、総合学習の時間を利用して演舞指導を行っています。 集い当日は、会員によるシーヤーマーのほか具志頭中…
-
くらし
暮らし(1)
■区・自治会に加入しましょう!! ▽区・自治会とは…?? 地域に住む人たちが、日ごろの交流を通じて連帯と親睦を深め、地域における様々な課題解決に取り組む、わたし達の生活の中でもっとも身近な住民組織です。町内には34の区・自治会が組織され、それぞれ明るく住み良いまちを目指して活動しています。 ▽どんな活動が行われているの…? ・夏祭りや敬老会などの地域の催し ・運動会などのスポーツ大会 ・町や警察、…
-
くらし
暮らし(2)
■「粗大ごみの回収」は事前申込が必要です 粗大ごみの回収は、事前にお電話にて申し込みいただき、指定された日時に処理券(大か小)を貼って出してください。一回の申込みで、原則として4点までです。 [処理券] 処理券は町内のスーパーやコンビニなどで販売しています。 ごみ1点につき1枚(大か小) 粗大ごみ(大)…重さが10kg以上又は、容量が1立方メートル以上のもの 処理券800円 粗大ごみ(小)…重さが…
-
くらし
納税
■令和6年度町税納期カレンダー 納期内に納付しましょう。口座振替の方は、毎月19日(振替日の前日)までに残高確認をお願いします。 〈固定資産税の減免〉 生活保護法の規定により扶助を受けている者、またはそれに準ずると認められるもので公的扶助を受けている者は、固定資産税の減免を受けることができます。 〈軽自動車税の減免〉 身体障害者等が利用する車両は軽自動車税の減免を受けることができます。 ▽納税に便…
-
くらし
介護保険料
■令和6年度(2024年度)より65歳以上の介護保険料の負担額が変わります 介護保険料は、介護保険サービスの利用実績などによって金額を決定しています。これまで複数のランクに分かれて市町村ごとに保険料の金額を設けていましたが、令和6年度より介護保険料が一本化(均一賦課)されることとなりました。今後、介護を必要としている方々が安心してサービスを利用できるよう皆さまのご理解とご協力を宜しくお願いします。…
-
くらし
給付金
■低所得者世帯へ「令和5年度住民税均等割のみ課税世帯」の給付金 ●対象世帯(次の(1)~(3)を全て満たす世帯) (1)令和5年12月1日時点で八重瀬町に住民登録がある世帯 (2)令和5年度住民税均等割のみ課税された方と住民税均等割非課税の方で構成された世帯 ※ただし令和5年度の住民税が課されている他の親族等の扶養を受けている者のみの世帯ではないこと (3)未申告の者がいないこと。 ※未申告の方が…
-
くらし
暮らし(3)
■飼い犬の登録・狂犬病予防注射は飼い主の義務です! 飼い犬には登録が必要です。また、生後91日(約3ヶ月)以上の犬は毎年1回、狂犬病予防接種を受けることが義務となっています。狂犬病は、発病すると人も犬も100%死亡するとても怖い病気です。忘れずに予防接種をお願いします。 ・飼い犬を登録されている方には、集合予防注射の案内通知を発送しています。 ・接種会場にお越しの際は、必ず通知ハガキを持参してくだ…
-
くらし
福祉(1)
■こんにちは!地域包括支援センター通信です ▼知っておこう!備えておこう!成年後見制度 成年後見制度は、認知症や障がいなどで判断能力が不十分になっても、安心して本人らしい生活が続けられるよう、権利を守り、保護・支援するための国の制度です。 ○財産の管理 ・お金や土地など財産の管理 ・遺産相続の話し合いへ本人の代理で参加 ・悪徳商法などの契約を取り消す ○生活の支援 ・要介護認定の申請や介護サービス…
-
くらし
福祉(2)
■手話奉仕員養成講座《受講生募集》~南城市・南風原町・八重瀬町合同開催~ 八重瀬町では、南城市・南風原町と合同で、手話奉仕員養成講座(入門編)を開催します。 聴覚障害者の生活や福祉制度について理解を深め、手話で日常会話ができることを目的に手話奉仕員を養成します。興味関心のある方のお申込みをお待ちしております。 期間:令和6年5月8日(水)~令和7年2月19日(水) 時間:毎週水曜日19時~21時全…
-
くらし
まちの話題(5)
■2月24日 第2回やえせのシーちゃん杯ボッチャオープン大会が開催 第2回やえせのシーちゃん杯ボッチャオープン大会(主催=同実行委員会)が東風平運動公園体育館で開催され、「ボッチャ」の普及や地域住民の交流が行われました。「ボッチャ」は、赤チームと青チームがボールを投げ合い、的となる白いボールへいかに近づけるかを競うスポーツです。障害の有無や年齢・体力などを問わず、誰でも参加できるレクリエーションス…
-
くらし
まちづくり
■令和6年度八重瀬町町民提案型まちづくり事業 八重瀬のまちが好きになる『アイディア』ありませんか? 「八重瀬町町民提案型まちづくり事業」とは、自分たちの力で地域の課題を解決し、地域の活力を生み出そうとするグループや団体を応援する事業です。 〈補助金額〉 ・初回採択は、1団体最大20万円(補助対象経費の90%以内) ・2回目採択は、1団体最大18万円(補助対象経費の80%以内) 〈募集期間〉 令和6…
-
くらし
選挙
◆沖縄県議会議員一般選挙が実施されます! 告示日:令和6年6月7日(金) 投票日:令和6年6月16日(日) 期日前投票:令和6年6月8日(土)~6月15日(土)の8日間 ※詳細については広報やえせ5月号や町ホームページ等でお知らせします。 ◆引っ越したら、住民票を移しましょう! 進学や就職などで引っ越しをされた方は、原則、現在住んでいる寮・アパート等が住所地になります。 住民票は、選挙人名簿などの…
-
講座
講座/教室
■お手軽に!がんばらないヨガ教室[参加無料] 《前期》令和6年6月~令和6年9月(4か月間) 〈初級コース〉 初めての方にオススメです (1)月曜日クラス(13:00~14:00)…6/3開始 (2)火曜日クラス(15:00~16:00)…6/4開始 [定員30名] 〈中級コース〉 普段から運動している方向けです (3)月曜日クラス(14:20~15:20)…6/3開始 [定員30名] 対象: ・…
-
くらし
募集
■ハワイandペルー海外調査報告 〈調査期間〉 ハワイ調査:令和6年2月9日~2月16日 ペルー調査:令和6年2月19日~2月28日 八重瀬町歴史文化継承事業において「移民・出稼ぎ」の調査研究として、令和6年2月に渡航記録の多い「ハワイ」と「ペルー」の現地調査を実施しました。各国の県人会、町人会、村人会、日系人協会の方などに温かく受け入れていただき、八重瀬町にルーツをもつ方々と直接お会いして、イン…
-
子育て
教育
■令和6年度八重瀬町国際交流人材育成事業─中学生のハワイ研修─「未来のグローバルリーダー」募集! 町内の中学生を海外に派遣し、教育・文化・歴史・産業等の視察研修や海外青少年との交流及びホームステイ等の活動を通して、国際的視野を広め、友情を深め、国際化時代に対応しうるグローバルリーダーを育成します。 派遣先:アメリカ合衆国ハワイ州沖縄県人会 他 応募資格: 1、町内在住の中学生及び町内中学校に在籍す…
-
くらし
子育て/相談
■わくわくキッズ[参加者募集] 令和6年5月よりわくわくキッズ前半グループ(全12回)を実施いたします。 集団遊びを通して保護者と子どもの特性を共通理解しながら、発達過程に応じた関わりが出来るよう相談支援していきます。 対象者:八重瀬町在住で、発達が気になる2歳~4歳までのお子さんと保護者さんが対象です。(言葉がゆっくり・気持ちの切り替えが苦手・お友達とうまく遊べない等) 参加人数:8組程度を予定…
- 1/2
- 1
- 2