くらし 中央区からのお知らせ(8月11日からの内容です)

●申込時の必要事項
(1)行事名(希望する日時・曜日・会場・コースなど)、(2)郵便番号・住所、(3)氏名・ふりがな、(4)年齢、(5)電話番号(ファクスの場合はファクス番号、メールの場合はEメールアドレスも)、(6)学校名・学年(児童・生徒のみ)

●中央区役所・中央保健センター・中央区民センターは、中央区複合庁舎(南3西11)に移転しました

◆中央区オレンジフェスタ
内容:認知症・介護予防に関するパネル展示、栞づくりワークショップ、映画『オレンジ・ランプ』上映会を行います。映画上映の前には、ほっかいどう希望大使(認知症本人大使)の横山弥(よこやまやよい)さんをお招きして講演会を行います。
日時:
・パネル展示…9月16日(火)〜22日(月)の平日9時〜17時
・ワークショップ…9月22日(月)10時〜14時
・映画上映会…9月22日(月)18時〜20時30分
受け付けは17時30分から。
場所:中央区複合庁舎(南3西11)
対象:区内在住または通勤・通学している方
定員:映画上映会は150人
申込:パネル展示およびワークショップのみ参加の方は申し込み不要。映画上映会は8月19日(火)〜9月16日(火)に電話、ホームページ。(先着)
【URL】www.callcenter.city.sapporo.jp/sapporo/cc/web/formList.html
申込先:市コールセンター(8時〜21時)
【電話】222-4894
※申込初日のHP受け付けは8時開始。

問い合わせ:保健福祉課保健支援係
【電話】205-3305

◆合同出張認知症カフェ「ひだまりカフェ」
認知症カフェは、認知症当事者の方やご家族、認知症に関心のある地域の方などが、誰でも気軽に集える場所です。
市が認証する中央区内の認知症カフェと中央区および地域包括支援センターが共催し、合同出張認知症カフェを開催します。
内容:前半はひだまりマルシェとして、手芸・写経・コーヒーなどの体験ブースをご用意しています。後半は交流会にてコーヒーやお茶を飲みながら、お話ししませんか?
日時:8月27日(水)14時〜16時
受け付けは13時30分から。
場所:中央区民センター2階つどいA・B(南3西11)
対象:区内在住で認知症当事者の方やご家族、認知症に関心のある方
定員:20人
申込:8月13日(水)〜25日(月)の平日8時45分〜17時15分に電話。(先着)

申込先・問い合わせ:保健福祉課保健支援係
【電話】205-3305

◆国民健康保険料の納付と夜間相談のお知らせ
内容:9月1日(月)は、令和7年度国民健康保険料第3期分の納期限です。保険料を納付できない特別な事情があり、平日の17時15分までに区役所へお越しになれない方は、夜間相談をご利用ください。
夜間相談:8月14日(木)、28日(木)の20時まで
※受け付けは19時30分まで。3階1番窓口へ直接。
※納付困難な状況が分かる書類(給与明細、収支内訳書、雇用保険受給資格者証など)をお持ちください。

問い合わせ:保険年金課収納一・二係
【電話】205-3343

◆ウェルネスフェスタ2025 in ちゅうおう
内容:健康測定、健康相談、体操、減塩かるた大会など健康づくりに関するイベントを開催します。吉本興業所属のスキンヘッドカメラさんによるステージイベントも実施します。
日時:8月30日(土)
・健康測定、健康相談、体操など…10時〜15時
・減塩かるた大会…13時〜14時30分
・ステージイベント…13時から
場所:中央区民センター(南3西11)
対象:区内在住または通勤通学している方、ならびに同伴者。減塩かるた大会は区内在住の5〜18歳の方。
定員:3人1組。8組(24人)
申込:減塩かるた大会は申し込みが必要。8月12日(火)〜19日(火)の平日8時45分〜17時15分に電話、ホームページ。(抽選)
各コーナー、ステージイベントは申し込み不要。混雑時は整理券を配布。

申込先・問い合わせ:健康・子ども課健やか推進係
【電話】205-3352