- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道札幌市中央区
- 広報紙名 : 広報さっぽろ 中央区 2025年10月号
●申込時の必要事項
(1)行事名(希望する日時・曜日・会場・コースなど)、(2)郵便番号・住所、(3)氏名・ふりがな、(4)年齢、(5)電話番号(ファクスの場合はファクス番号、メールの場合はEメールアドレスも)、(6)学校名・学年(児童・生徒のみ)
●中央区役所・中央保健センター・中央区民センターは、中央区複合庁舎(南3西11)に移転しました
※費用の記載がない場合は無料
◆市電の会賛助会員募集中
内容:市電の会では賛助会員を募集しています。市電が好きな方ならどなたでも入会できます。新規でご入会いただくと、賛助会員バッジの他、記念品と会報誌を進呈します。詳しくは、区HP「市電の会」または下記まで。
費用:年会費一口千円(個人)
【HP】www.city.sapporo.jp/chuo/shiden/kai.html
問い合わせ:市電の会事務局(地域振興課)
【電話】205-3221
◆国民健康保険料の納付と夜間相談のお知らせ
内容:10月31日(金)は、令和7年度国民健康保険料第5期分の納期限です。保険料を納付できない特別な事情があり、平日の17時15分までに区役所へお越しになれない方は、夜間相談をご利用ください。
夜間相談:10月16日(木)、28日(火)の20時まで
※受け付けは19時30分まで。3階1番窓口へ直接お越しください。
※相談の際は納付困難な状況が分かる書類(給与明細、収支内訳書、雇用保険受給資格者証など)をお持ちください。
問い合わせ:保険年金課収納一・二係
【電話】205-3343
◆寒さが本格化するこの時期の火災予防のポイント!
暖房器具を使い始める秋や、料理をする機会が増える年末年始は、火災が起きやすい時期です。大切な家族や暮らしを守るために、季節に合わせた火災予防のポイントを確認しましょう。
◇ストーブ火災予防のポイント
秋は久しぶりにストーブを使い始める季節です。準備不足による火災が後を絶ちません。石油ストーブはもちろん、電気ストーブも同様に注意が必要です。
・使用前の確認をしましょう
電気コードや本体に、夏の間に溜まっていたホコリやゴミがないか点検・清掃をしましょう。ホコリが発火の原因になることがあります。
給油の前には必ず火が消えていることを確認しましょう。絶対にガソリンを入れてはいけません。
・ストーブ周りを整理整頓しましょう
近くに燃えやすいものを置いたままにしていませんか?カーテンや布団、洗濯物などは、ストーブから十分な距離を保ちましょう。
◇台所火災予防のポイント
年末年始は、料理をする機会が増え、また慌ただしい時期となることから、こんろによる火災にも注意が必要です。
・「掃除」が火災を防ぐ!
こんろ周りの油汚れは、火が燃え広がる原因になります。気候が良いこの時期に、こんろや換気扇などの油汚れを掃除しておくと、冬の火災リスクを減らすことができます。
・「不注意」を防ぐ!
調理中は、少しの時間でもその場を離れる際は、必ず火を消しましょう。来客や電話などで気を取られて火を消し忘れる、といった不注意が火災につながります。
問い合わせ:中央消防署予防課防火推進係
【電話】215-2120