- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道札幌市豊平区
- 広報紙名 : 広報さっぽろ 豊平区 2025年8月号
札幌市では、8月を「野菜摂取強化月間」と定め、野菜摂取を呼びかけています。今月は、野菜と朝ごはんの大切さをお伝えするとともに区の取り組み「こりんとめーたんのベジモーニング」を紹介します。
■1日3回野菜を食べよう!
令和4年札幌市健康・栄養調査によると、市民(成人)が1日に食べている野菜の量は平均284gで、成人の1日当たりの野菜摂取目標量の350gまで約70g、野菜のおかず1皿程度が不足しています。
▽野菜70g 小鉢約1個分追加して食べよう!
・具だくさんのみそ汁
・ピクルス
・青菜のおひたし
調査の結果、1日に野菜を食べる回数が多い人ほど、野菜350gを取れている傾向にあることが分かりました。
▽野菜を食べるとこんなに良いことが!
・生活習慣病の予防・改善
・食物繊維で便秘解消
・コレステロールの吸収を抑える
・血糖値の上昇を穏やかにする
■朝ごはんに野菜を取り入れよう!
豊平区では、区民の皆さんの食生活を改善し、健康を保持・増進することを目的として「こりんとめーたんのベジモーニング」を行っています。
「朝ごはんに野菜を食べよう!」をテーマに、食育セミナーや学校への普及啓発などを実施しています。
※ベジモーニングとは、野菜を表す英語vegetable(ベジタブル)と朝を表す英語morning(モーニング)を掛け合わせた造語です。
▽ひと工夫で野菜を増やそう!
・前の晩に作り置きして普段の朝食にプラス
・そのまま食べられる野菜をストック
・冷凍保存した野菜を使って時短調理
■朝ごはんにぴったりの野菜レシピを紹介!
●トマトミルクリゾット
▽栄養価(1人分)
エネルギー 405kcal
食塩相当量 1.5g
▽材料(1人分)>;
★ごはん…150g
・ベーコン…10g
・玉ネギ…1/4個
・冷凍ブロッコリー…30g
・シメジ…20g
★トマトジュース…50ml
★牛乳…50ml
★コンソメ…小さじ1/2
・スライスチーズ…1枚
※お好みで塩・こしょう・パセリ
▽作り方
1. みじん切りにした玉ネギ、冷凍ブロッコリー、シメジを深めの耐熱容器に入れ、ラップをして500Wの電子レンジで2分加熱する。ベーコンを細切りにして器に加える。
2. 1に★を加えて軽く混ぜ、上にチーズをのせて、500Wの電子レンジで3分加熱する。
3. 塩・こしょうで味を整え、お好みでパセリを振る。
問い合わせ先:健康・子ども課健やか推進係
【電話】822-2472