広報さっぽろ 豊平区 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
豊平区役所・豊平区関連施設 ■豊平区役所・豊平保健センター 〒062-8612 豊平区平岸6条10丁目1-1 【電話】822-2400(代表) 開庁時間:8時45分~17時15分(土・日曜、祝・休日、年末年始を除く) ■まちづくりセンター 豊平〔豊平6-7〕【電話】811-9435 美園〔美園6-5〕【電話】811-4119 月寒〔月寒中央通7〕【電話】852-9288 平岸〔平岸2-7〕【電話】811-9545 中の島〔中...
-
くらし
知っておきたい水害のこと 全国各地で発生している大雨による水害。いつ発生するか分からない自然災害について、こりん・めーたんと一緒に学びましょう。 ■自分の家は大丈夫?(洪水編) ・札幌市浸水ハザードマップ 大雨災害から身を守るために浸水の危険度や避難方法などが確認できる冊子です。 ■自分の家は大丈夫?(内水氾濫編) 内水氾濫は、短時間でも強い雨が降った場合などに起こりやすい、比較的発生頻度の高い浸水です。 ■適切な避難の方...
-
くらし
豊平区からのお知らせ(8月11日~9月10日)~くらし~ ■市税の夜間納付相談 日時:毎週木曜日20時まで。 会場・問合せ:南部市税事務所納税課(2階) 【電話】824-3913
-
イベント
豊平区からのお知らせ(8月11日~9月10日) ~イベント・募集~ 申込時の必要事項: (1)行事名、(2)住所(郵便番号)、(3)氏名(ふりがな)・年齢、(4)連絡先(電話番号など)、(5)学校名・学年(児童・生徒のみ) ※イベント情報は市ホームページからも確認できます。 ■食品衛生パネル展 食の安全・安心について学んでみませんか。各種パンフレットも配布します。 日時:8月18日(月)〜22日(金)。 会場:区民センター(平岸6の10)。 問合せ:保健センター健...
-
講座
豊平区からのお知らせ(8月11日~9月10日) ~おすすめ講座~ 申込時の必要事項:(1)行事名、(2)住所(郵便番号)、(3)氏名(ふりがな)・年齢、(4)連絡先(電話番号など)、(5)学校名・学年(児童・生徒のみ) ■はじめてのフランス語 日時:9月8日、22日、29日、10月6日、20日、27日。全て月曜日。10時〜11時30分。全6回。 対象:15歳以上の方(中学・高校生を除く)。 定員:16人。先着順 費用:4千700円。 申込み:8月18日(月)〜3...
-
健康
住民集団健康診査のお知らせ 予約不要。直接会場にお越しください ※40歳以上の生活保護世帯・支援給付世帯の方は特定健康診査・後期高齢者健康診査(基本健診)を無料で受診できます。 生活保護世帯の方は生活保護世帯健康診査受診券、支援給付世帯の方は本人確認証が必要です。 ※咳や熱の症状のある方、体調不良の方は受診をご遠慮ください。 ※混雑の状況により入場を制限させていただく場合があります。安心して受診できるよう、ご理解・ご協力をお...
-
くらし
こりんとめーたんのベジモーニング 札幌市では、8月を「野菜摂取強化月間」と定め、野菜摂取を呼びかけています。今月は、野菜と朝ごはんの大切さをお伝えするとともに区の取り組み「こりんとめーたんのベジモーニング」を紹介します。 ■1日3回野菜を食べよう! 令和4年札幌市健康・栄養調査によると、市民(成人)が1日に食べている野菜の量は平均284gで、成人の1日当たりの野菜摂取目標量の350gまで約70g、野菜のおかず1皿程度が不足していま...
-
その他
その他のお知らせ(広報さっぽろ 豊平区 2025年8月号) ■発見! とよひらミュージアム つきさっぷ郷土資料館(月寒東2条2丁目) 開館日:4月~11月 水・土曜10時~16時 ▽解説 つきさっぷ郷土資料館には、旧陸軍の関係資料や昔の生活道具、農機具、古文書などが展示されています。収蔵資料は約4千点。れんが造りの建物は、もともと昭和16年に旧陸軍北部軍司令官の公邸官舎として建築されたものです。 ■豊平区の人口・世帯数 ※7月1日現在(前月比) 人口:22...