くらし 今月の特集 夏バテのときはおいしいチャージも大切です
- 1/7
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道札幌市厚別区
- 広報紙名 : 広報さっぽろ 厚別区 2025年8月号
ついに来た、夏本番!しかし、こんな症状はありませんか?
・すぐ疲れてしまう
・食欲が湧かない
・暑くて体がだるい
当てはまったら夏バテかもしれません
今回は、食事に着目した夏の暑さに打ち勝つ対策とレシピをご紹介します。
■これが夏バテのメカニズム
暑さ・湿気で体力消耗食欲低下
↓
エネルギー不足
栄養の偏り
↓
体の不調
夏を元気に乗り切るためには、生活リズムや、過ごしやすい環境、そして何より食事をしっかり取ることが大切です。ぜひこんな対策をしてみてください。
▽少しでも涼しく!
・扇風機・冷房の活用
室温が28℃、湿度が70%を超える場合は冷房を積極的に使用しましょう
・カーテン・日傘・帽子の活用
遮光対策で直射日光を避けます
▽暑い…けど、ダラけない!
・しっかり睡眠を取る
体の疲れを回復させます
・朝食を食べよう
エネルギー不足を防ぎます
▽食事、水分補給はしっかりと!
・こまめな水分補給
水かお茶を、喉が渇く前に摂取することが大切です
冷たいものばかりを飲むと、胃腸が冷えて働きが悪くなってしまいます。冷やしすぎには注意が必要です。
・食欲を刺激するひと工夫
酸味や香りを加える
酸味…お酢、かんきつ類、梅干しなど
香り…ニンニク、ニラ、ミョウガ、タマネギ、シソ、スパイスなど
・食材から栄養を取る
夏野菜(トマト、ナスなど)…夏バテ予防に大切なビタミンやミネラル、水分も豊富
豚肉・うなぎ…エネルギーの代謝や疲労回復を助けるビタミンB1や体をつくるたんぱく質が豊富
■暑さに負けない過ごし方
熱中症にならないために…
札幌市では、「さっぽろ市民の熱中症対策ハンドブック! 寒冷地でも油断は禁物!」にて、暑さに負けない体づくりや、日常生活のポイントを紹介しています。ホームページからぜひご確認ください。
札幌市公式ホームページ「熱中症の注意喚起等」
本紙二次元コードをご覧ください。
■かんたん、おいしい!夏バテ対策のおすすめレシピ
厚別区の管理栄養士考案のレシピを紹介します
▽豚しゃぶほうじ茶そうめん
・材料(2人分)
そうめん 120g
豚バラ肉 120g(しゃぶしゃぶ用)
ごまドレッシング 大さじ1と1/3
トマト 1/2個
ミョウガ 1本
かいわれ大根 1/2パック
ほうじ茶 200mL
めんつゆ 40mL
・作り方
(1)トマトはくし切り、ミョウガは千切り、かいわれ大根は根元を切り落とす。
(2)豚バラ肉はさっとゆでて、ざるにあげ水気を切り、ごまドレッシングと絡める。
(3)そうめんをゆで、流水でもみ洗いし、氷水で締めてから水気を切る。
(4)そうめんを皿に盛り、(1)(2)をのせ、めんつゆと合わせたほうじ茶を回しかけて完成。
▽さば缶と切り干し大根のほんのり梅ご飯
・材料(4、5人分)
米 2合
さば水煮缶 1缶(190g)
切り干し大根 25g
梅干し 2個
小ネギ 適量
・作り方
(1)米はといで30分浸漬する。水を切り、炊飯器の釜に入れる。
(2)切り干し大根は乾燥状態のままキッチンバサミで1cmほどの長さに切り、さっと洗ってざるにあげて水気を切っておく。
(3)(1)にさば水煮缶の汁を加え、2合の目盛りまで水を加える。切り干し大根とさばの身をのせ、梅干しを加えて炊飯する。
(4)炊き上がったら混ぜ、茶わんに盛り付けて、小ネギを散らす。
※梅干しの種は、食べるときに取り除きます。
■朝おにぎりレシピコンテスト
朝に食べたいおにぎりレシピ大募集!
朝おにぎりにもピッタリ!
問合せ:厚別区保健福祉部健康・子ども課
【電話】011-895-1881